最新更新日:2023/05/20
本日:count up6
昨日:61
総数:354321
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

ボランティア隊の活躍

 五年生の児童が中心になって,府中何でもボランティア隊が活躍しています。昨日は家庭訪問。授業終了後,一端下校した後,有志のメンバーが集まって運動場で一生懸命に作業をしていました。
 本校の運動場や玄関付近,体育館周りは普段から凸凹。以前の洪水で学校敷地一面が粘土の層で覆われてしまいました。そこに雨が少しでも降るとたくさんぬかるみが一面に出現。通る車は泥だらけ,車を降りて玄関までたどり着いた時は靴もどろどろ。(以前には職員作業で重機までレンタルして,均す作業をしました。しかし,すぐに凸凹になるのです。)
それらを見た子どもたちが,穴埋めの作業を少しずつでもしていこうとがんばってくれています。 みんな本当にありがとう。

画像1 画像1

PTA役員会

 昨日28日19:00からPTA役員会が行われました。これから行われる23年度出発に際する行事を,いかに効率的に実行するか,全員の役員さんが参加し,夜遅くまで熱心に討議をし決定していきました。
 今年度も今まで以上に,学級委員さんや地区委員さんの活躍と,全会員の皆さん方の積極的な参加とご協力を願う次第です。
 どうかよろしくお願いします。 
画像1 画像1

新しいALTの先生!

 本日,新しいALTの先生が赴任しました。フランスからおいでたケヴィン先生です。日本に来て6ヶ月余り,日本語は少ししゃべれます。さっそく授業に行ったり,休み時間には体育館で六年生と遊んだり,廊下で出会った低学年の子どもにも気さくに声をかけたりして交流を楽しんでいました。明るくて気さくなケヴィン先生,きっと子どもたちの人気者になることと思います。どうか子どもたちをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「マカロン」は元気です

画像1 画像1
 ウサギの「マカロン」は二年生の子供たちが中心に掃除などのお世話をしており,毎日水やりや餌の野菜をたっぷりもらって元気そのものです。しいていえば,一匹きりなので仲間のウサギがどこかにいないかと探しています。心当たりある方は,学校までご一報くださればありがたいです。

鼓笛練習がんばっています

 今年の鼓笛隊は,新曲にチャレンジしています。今まで長く演奏練習していたものを取りやめて,「宇宙戦艦大和」のテーマソングに取り組んでいます。毎日,朝と昼休みに担当の先生方と共に,真剣に練習をしています。そのせいか,毎日少しずつ確実にレベルがあがりつつあるように聞こえます。先ずは春の運動会で練習の成果をお披露目します。ガンバレ府中小鼓笛隊。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生の楽しい給食

 一年生は初めての給食を,やや戸惑いながらも,楽しく・おいしく・元気に食べています。六年生にお手伝いをしてもらいながらも,みんなで協力して準備ができています。もりもり食べてぐんぐん大きくなってくださいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモス街道の桜が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は例年より気温が低かったせいか,府中町内の桜は一週間遅れで満開になりました。綾川沿いのコスモス街道にも一週間遅れで桜・桃・菜の花の薄ピンク・濃いピンク・黄と春らしい色でいっぱいになりました。子どもたちは毎日その春色のアーチの中を通って元気に登下校しています。毎日,美しい自然の中で目から心を癒しながら登下校している子どもたちには,きっと豊かな心が育っていることと思います。

スポーツ少年団入団式

 本日16日本校体育館で,町スポーツ少年団の入団式が,綾市長を始め多くのご来賓をお迎えして行われました。1年生から6年生まで野球,バレーボール男・女,剣道の総計47名が入団をしました。一人ひとり名前を呼ばれると,とっても元気な声でしっかりと返事ができていました。式の後,保護者も含め全員で府中ダムまでゴミ拾いのボランティア活動をした後,新緑が一斉に芽を吹き出しているダムのほとりでみんなで楽しそうに昼食会をしました。関係の皆様方,どうか子どもたちの技と心をしっかり鍛えてやって下さい。
画像1 画像1

ようやく春本番

 元気な新入生が無事に入学し,府中小学校の全学年が揃い23年度の出発をすることができました。年々児童数が減ってきており,本年度は約30人近く減少となり222名,教職員18名で共に頑張ってまいります。
 学校の中庭やコスモス街道では春の花々が満開となり,新しい出発を迎えた子どもたちにエールを送ってくれているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員会お疲れ様でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 8日夜,PTAの旧役員さん方が集まって30日のPTA総会に向けて諸準備のため会合をしました。会に先立って子供会からの提案事項等があり,真剣な協議の後の会になりました。ほとんどの方が引き続き23年度の役員さんとなられますが,22年度は様々な活動にご尽力を頂きまして本当にありがとうございました。この日は11時近くまでかかり入念な打ち合わせが行われました。お疲れ様でした。

五分咲きの桜の下で

 今日は始業式。児童たちはいつになく早く登校し,どの子もニコニ・コウキウキ顔でした。そんな児童たちと初顔あわせを済ませ,総下校した後,府中小ファミリーは恒例の昼食会を,咲きかけた桜の下でおこないました。日差しは暖かく,風が心地よく涼しい中庭の芝生上で,新しく着任した教職員の皆さんと共に,しばしの休憩でした。昼食後さっそく皆さんは明日からの準備に意気揚々と取り組んでおりました。
画像1 画像1

今年は低温気味

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の桜も,コスモス街道の桜も,去年に比べて気温が低いせいか,まだまだ開花していません。昨年の今頃は満開に近かった桜も2〜3分咲きです。今日も風か冷たく,入学式までには満開にならないのかなと思います。早く,元気な在校生や新入生の顔が見たいものです。

讃岐うどんつるつるツーデーウォーク

 第9回「讃岐うどんつるつるツーデーウォーク」が 4月2日・3日に行われました。坂出駅前を出発した参加者のうち,20キロ・35キロコースを選ばれた方々が,休憩地点となっている本校へ立ち寄ってくださいました。今年も府中町の婦人会の方々が手作りのあめ湯でお接待していました。参加の方々からは,ウォーキングの途中でほっと一息でき,大変おいしかったです,などという感謝の声が出ておりました。おかわりをされる方もおいでました。婦人会の方々,早朝より準備と接待ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

静かに子どもたちを待つ

画像1 画像1
昨年度,校内の他の松が松食い虫の被害で枯れたりしましたが,この150年松はびくともせず,私たちと共に新年度を迎えました。新しい年も,府中小学校の子どもたちが,この松のように元気にしっかりと地に根を張り,大きく成長してくれることを願ってやみません。

平成23年度が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度の出発です。旧年度中は保護者や地域に住む大勢の方々に大変お世話になり,誠にありがとうございました。22年度末人事異動では全体の半分にあたる10名の教職員が異動となりました。学級減に伴い2人減となり,8名の教職員が転入となりました。
新体制のもと全員が共に気持ちを合わせ,子どもたちのために取り組んで参りたい所存であります。どうぞよろしくお願いします。
 きょうはやっと戻ってきた春らしい日差しのなかで,明日から始まる「つるつるウォーク」の中継地点としての会場準備がなされています。庭の草木も力一杯花をさかそうとしています。この土日は大勢の参加者が本校の中庭で一休みすることになると思います。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617