最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

2010年ありがとうございました

 いよいよ2010年が終わろうとしています。子どもたちを取り巻く社会情勢は,激動の変遷であったように思います。このようななか,府中小学校の児童が健やかに成長し,安全で楽しく生活を送ることができましたことは,学校を取り巻く関係したすべての人々のおかげであると心から感謝します。本当にありがとうございました。新しい年が関係するすべての方々と,子どもたちにとって素晴らしい年となりますことをお祈りしています。
画像1 画像1

ウサギ小屋その後

 棟が上がったウサギ小屋,今度は町内の板金専門職の方が来て下さり,屋根の取り付けをして下さいました。あと一部外壁もしていくそうです。骨組みの金具での補強も終わり,ますます小屋というより,ちょっとした家の様子になってきています。皆さん方ありがとうございます。心より感謝申し上げます。出来上がっていきつつある家?を子どもたちは間近で毎日見て何を思っているのでしょうか・・・・。
画像1 画像1

ウサギ小屋 棟上げ

 いよいよウサギ小屋の棟上げです。乃村さんから依頼された町内の大工さんが,本格的な木組みを作製してくださいました。六年生の子どもたちも組み上がって行く小屋のすごさにびっくりしながらも,歓声を上げながら一生懸命にお手伝いをしました。組み上がったものを見るにつけ,小屋というより「家」という感じがしました。横を通る低学年の子どもたちはマカロン(ウサギの名前)にすてきなクリスマスプレゼントだね,とにこにこしながら完成を楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウサギの夢

画像1 画像1
 学校にウサギを,という子どもたちの希望で実現した二羽のウサギ。残念ながら一羽はすぐに亡くなりましたが,子どもたちの親身な世話のおかげでこんなに丸々としています。今新しいウサギ小屋を乃村さんが建設中です。子どものよく通る場所に移転する,新しい小屋ができるのを耳を長〜くして待っています。

ウサギ小屋新築 ついに始動

 以前から,校内敷地の外れにあり,もっと子供たちの目につく場所に,という声があったウサギ小屋。来年度予定の耐震工事の時,現ウサギ小屋が撤去になることを機会に,子供たちの目につく場所への新設作業が始まりました。本校の乃村さんがさっそく基礎工事に取りかかってくれています。素晴らしい腕前とセンスでどんなウサギ小屋ができあがるのか,今からもう完成を楽しみにしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい自然の中でのマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本年度よりマラソン大会を校内から学校外にコースを変更しました。校区には府中ダムとその周辺には美しい豊かな自然があり、晩秋の美しい景色の中を、子どもたちは元気に力いっぱい走っていました。1年から6年まで男女別にそれぞれの長さのコースを走りました。保護者や地域の方もたくさん応援にきてくださり,沿道で子どもたちを励ましてくださり大変ありがたく思いました。高学年の頃になってそれまでの青空が一転,曇って激しい雨と風になり気温も下がってきました。寒冷前線?の通過だと思いますが,30分ほどの雨宿りで再開でき,全員無事に完走することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617