最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

がんばれ!コスモス

全校児童で育てているコスモス。土地条件の悪い中,今年の猛暑でかなりダメージを受けています。まだ花のつぼみすらついていません。半分から下が枯れたもの,中には立ち枯れているものも目立ちます。子どもたちがかけるささやかな水で,かろうじて生き延びている状態です。ここ数日の涼しさと,天からの恵みの雨でどれだけ回復するかが気になるところです。このことを通して自然の厳しさと偉大さ,そして生き物の不思議さなどを感じ取ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

基本が大切

 清掃時間中に見かけた,先生と子どもとのいい景色です。「最近の子どもはぞうきんの絞り方も・・・・」等という声を良く聞きます。チャンスを見つけたら即実行。学校や家庭で,基本的なことをきちんと教え伝えるということは,とても大切なことだと思います。今日の社会では,この基本というものが,次第にないがしろにされているような気がしてなりません。
画像1 画像1

サッカーが大流行

 以前に比べて暑さの中にも秋の気配が少し感じられるようになりました。そのせいか運動場で遊ぶ子どもたちの姿も多くなりました。ここ最近よく目立つのが,1年から6年までサッカーをして遊ぶ子どもたちの姿です。女子も男子と一緒に仲良く遊んでいる姿も目にします。元気な子どもたちの姿,なによりもうれしい光景です。

サッカーが大流行

 以前に比べて暑さの中にも秋の気配が少し感じられるようになりました。そのせいか運動場で遊ぶ子どもたちの姿も多くなりました。ここ最近よく目立つのが,1年から6年までサッカーをして遊ぶ子どもたちの姿です。女子も男子と一緒に仲良く遊んでいる姿も目にします。元気な子どもたちの姿,なによりもうれしい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

夢や願いの詰まったタイムカプセル

 創立125周年記念のタイムカプセル開封式が,多くの方々のご臨席と,地域の方々のご尽力により,無事盛大に挙行することができました。ひとえに皆様方のおかげであると心から感謝申し上げます。また午後からは在校生が25年後へ,夢と希望を一杯詰めた新しいタイムカプセルを埋設することができました。
 さて,掘り出したカプセルには当時の寄せ書きやクラス写真,文集,新聞,教科書類・・・・。たくさんのものが詰まっていました。今は学校玄関前の廊下に展示してあります。関係者の方々はいつでも気軽に学校へ寄って頂き,見に来てください。代表の高木さんのお話では,クラス会等で必要があれば貸し出しもするということです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAの皆さんありがとうございました

 本日土曜日夕方のまだまだ暑い中,PTAの役員さん方が明日のタイムカプセル開封式典の最終準備をして下さいました。お仕事帰りのお疲れの中で,教職員や子どもたちだけでは手におえないような大変な作業をしてくださいました。中には卒業生の方が重機を運んできて,新しく埋設するタイムカプセルを埋める穴を掘ったり,凸凹になっている運動場の整地までしてくださいました。いっぱい汗をかきながら,チームワーク良く一生懸命に作業をしてくださっている姿に,心が熱くなるのを感じました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイムカプセル開封行事の準備

 いよいよ明日はタイムカプセル開封式行事の日です。当時の在校生110人以上,ご来賓や卒業生の方,地域の方々と在校生や教職員,総勢500人ばかりになりそうです。式典で記念コンサートをしてくださる,サヌカイト演奏者の臼杵美智代さんが楽器等の搬入とリハーサルに訪れました。明日はよい天気に恵まれますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイムカプセル開封記念事業に向けて その2

画像1 画像1
 当日のイベント事業として,マリンバ奏者の「臼杵 美智代」氏によるサヌカイト演奏を予定しています。府中ダムのすぐ横の山から取れるサヌカイト(かんかん石)を木琴のように音階順に並べたものを石琴として,ダイナミックにしかも神秘的に演奏してくれることを今から楽しみにしています。また,同時に府中小の子どもたちによる鼓笛演奏も石琴の演奏に花を添えるべく,暑い体育館の中で元気に音出しをしてがんばっています。

タイムカプセル開封記念事業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(日曜)は,9時30からタイムカプセル掘り出し行事がはじまり,その後記念式典がとり行われます。子どもたちはお迎えする,卒業生の方々(当時の在校生100人超)やお客様方に,少しでも気持ちの良い環境のなかでといろいろとがんばっています。花をもっと増やそうということで,プランターにたくさんの花を植えました。緑化委員会やボランティアの児童が,暑い中を先生といっしょに一生懸命がんばっていました。

夏休み作品展にようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後から各教室において夏休みの作品展を開催しました。図画・工作や習字,自由研究など長い休みに時間をかけて取り組んだ作品を,クラスごとに工夫をして,見に来て下さる方により訴えかけるように展示されていました。親子で仲良く観賞している景色もあってほほえましく思いました。お仕事などでお忙しいとは思いますが,もっともっと多くの方々に,自分のお子様以外の子どもさんがどんな工夫をしているか,また,がんばっているか等を是非観に来て頂けたらありがたいと思いました。

夏休みが終わり元気に登校

画像1 画像1
 熱かった夏休みが終わりました。子どもたちは友だちに会える喜びで,どの子もはりきって嬉しそうに登校しています。夏休みの宿題等を両肩や両手にいっぱい持って,ふらふらしながらがんばって登校している子もいます。一年生は家で育てた朝顔をおうちの方といっしょに運んだり,中学生のお姉さんがいっしょに運んでくれたりとほほえましい光景がくりひろげられていました。まだまだ暑い日が続くと思いますが,みんながんばって。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617