最新更新日:2023/05/20
本日:count up10
昨日:61
総数:354325
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

無題

画像1 画像1
今日は朝から教職員みんなで学校内整備をしました。正門の色の塗り替えもしました。ベージュとブラウンのツートンにしました。スッキリ爽やかな感じになりました。皆さんありがとうございました。
ちなみにこのページは携帯からはじめて送らせていただきました。

梅雨末期の雷?

 今日は3時過ぎから,にわかに空が曇りだし,激しい雨と雷がなりだしました。学校の近くでも落雷があり,子どもたちはしばらく学校で待機をすることにしました。しかし,なかなかなり止まず,迎えにおいでた保護者が車などで子どもたちを連れて帰ってくれました。子どもたちは久しぶりに,間近で聞く雷に,やや緊張気味の面持ちで保護者といっしょに帰っていました。また,迎えにくることができない子どもについては,雷雲が通り過ぎた頃,やや遅い下校となりましたが,安全を確認して全員元気に下校しました。
この時間帯(4時30頃)丸亀市と綾川町に大雨・洪水警報などが出ていました。
いよいよ梅雨が明け,夏本番となるのでしようか。
画像1 画像1

順調に成育しているコスモス

画像1 画像1
 例年にない長雨のため(水害に遭われている地域もあると聞いています)、綾川沿いのコスモスは順調にのび続けています。子どもたちや教師で草抜きをしたり、整地をしたりと心をこめてお世話をしており、「花が咲いたよ」と目を輝かせて走って来る子供の姿が目に浮かぶようで今から楽しみです。

子どもに夢とあこがれを

画像1 画像1
 2010ワールドカップサッカー南アフリカ大会が,たくさんのドラマを残し終わりました。そんな折,府中郵便局長さんのご配慮で,こどもたちへステキなプレゼントがありました。公式試合のレプリカです。私が出張中の全校集会において,サッカー大好きの若い先生にボールの紹介などを頼んでおきました。次の日の休み時間に子どもたちが先を争って「ボールを貸してください」と来るのです。私は飾っておこうと思っていましたが,そのボールを使っている子どもたちの嬉しそうな生き生きとした姿を見て,これでいいのだと思いました。使い終わったら丁寧に拭いて,大事そうに持ってくる様子に,このボールに夢とあこがれを抱きながら使ってほしいと願います。
画像2 画像2

本校卒業生の方の熱き思いに感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日,何十年ぶりかに小学校の前を通ったら,とってもなつかしくて,ついつい寄ってしまいました,という方が本校を訪れました。73歳とは思えないくらい,生き生きとされたお元気な方です。校長室でしばし小学校時代(写真前列いちばん左)の思い出話や,今まで大阪で会社の社長をして,今年その職をひかれ取締役となったことなどをお伺いしました。
 その方が,本日,再度本校を訪れてくださり,今度は子どもたちのために役立ててほしいと多大なご奉仕を頂きました。私はその方(府中町出身の河崎 孝様)の母校を思う強い気持ちと,お世話になった方々に感謝する気持ちをいつまでも忘れることなく活躍されている卒業生の方にお会いすることができ,何よりも嬉しく思いました。お話を伺っておりますと心が熱くなり,また洗われるような気持ちになりました。
 

「うさぎ」への願い叶う

画像1 画像1
 6年生の代表者から,「学校にもう一度ウサギを」という強い希望があり,自分たちの手で何とかするということで,行動を起こしました。その甲斐あって,坂出市のカヌー協会会員の井上孝文様が,二匹の生まれて間もない赤ちゃんウサギを譲ってくれることになりました。代表者のご両親が井上様から頂いてきてくれて,今朝一番に代表の子どもたちと共に学校へ迎えることができました。さて,今日から6年生の子どもたちが中心になり,全校生でこの小さな二つの命を,大切に,心を込めて育てていくことになります。

ウサギを譲ってくださる方いませんか

画像1 画像1
 昨年度,本校には一匹のウサギがいました。しかし,老衰等が原因でだんだん弱っていき,最後は地域の方が引き取ってくださり丁寧に最後まで面倒を見てくださいました。それ以来,学校に生き物が何もいない状態が続いていました。
そのような時,六年生の児童たちが校長室にやってきました。真剣な顔でお願いがありますという手には,自分たちの思いを綴った文書がありました。「ウサギを飼いたい」という強い思いを話してくれました。同時に,一つの命をあずかり,お世話をするということは大変なことですよという話をしました。しかし,それでも実現させたい,友だちにも呼びかけてみんなで取り組みたい,と言いきったので,やってごらんと後押ししました。
しかし,各学級にも呼びかけてウサギを分けてくれる人を探していましたが,いっこうに返事が無くしょんぼりしています。
 そこで,ウサギなどの生き物を譲ってくださる方がおいでましたら,メールでもお電話でも結構です。ご一報願えませんでしようか。

真剣勝負の不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 不審者侵入に対する対応訓練をシミュレートしながら実施しました。つい最近,香川県内の小学校で実際に侵入事件があったばかりです。府中交番署と坂出警察署から4名の関係者の方々がおいでてくださり,犯人役の迫真の演技に負けないくらい,本校職員も本気で犯人取り押さえに取り組み,貴重な体験をすることができました。2階の廊下では本番さながらの大きな声と音に,鍵を閉めて教室の中で息をひそめていた子どもたちはビクビクドキドキだったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617