最新更新日:2023/05/20
本日:count up53
昨日:61
総数:354307
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

特別講師による理科の授業

 香川県教育委員会のおかげで,特別講師による理科の授業を,体育館で香川大学の金子之史先生をお招きして実施することができました。授業のタイトルは,「日本のネズミ,世界のネズミ」です。金子先生が,ネズミをはじめ,たくさんの標本を持ってきてくれました。子どもたちは話を夢中で聞いていました。特に,10分の休憩の時間に,標本にさわって様子を確かめていました。標本を見ながら,金子先生にたくさんの質問をする子どももいました。子どもたちは,興味をもって一つ一つの標本を観察していました。その様子は,とても楽しそうでした。今まで,ふれたことのない標本なのでたいへんな関心を寄せていました。
 授業の話の中身も,ネズミの話に限定せず,広い範囲で,ほ乳類の様子や,生き物の命の重要さについてお話をいただきました。人体模型を有効に活用していただいて,人とたえず結びつけて話をしていただいたのでわかりやすく,興味をもって子どもたちは話を聞くことができました。
 今後も,機会があれば,専門家をお招きし,今回の授業のように本物にふれる,感動ある時間を子どもたちへ提供していきたいと考えています。

画像1 画像1 画像2 画像2

コスモスが元気よく咲いています

          コスモスが元気よく咲いています
 暑かった夏のことを,忘れたかのように,コスモスが元気よく,花をつけ出しました。前回お知らせしてから,わずかの間にたくさんの花をつけ出しました。
 今日も,生活科の時間に2年生が観察をしていました。6月に植えて,ちょうど五ヶ月。花をつけている姿は,堂々としています。これまでの水不足などのたいへんさを乗り越えた自信のようなものを感じずにはいられません。これも,子どもたちの世話はもちろんですが,PTAや地域の方々のお世話のおかげです。たくさんの方々に関わっていただいたおかげです。ありがとうございました。
 このことを子どもたちもくみ取りながら,後期の学校生活を頑張って欲しいと思っています。
                            校長 宮下 良造 
画像1 画像1 画像2 画像2

ふるさと府中をもっともっと好きな子どもたちに

 先日9月23日に第9回坂出府中湖ドラゴンカヌー大会が行われました。全国から50チームが参加して盛大に行われました。もちろん府中小学校の子どもたちも参加をさせていただき,活躍の場を与えていただきました。
 カヌーは,子どもたちにとって,身近な存在です。学校にもカヌークラブがありますし,生活の中に取り入れようと思えばいつでもできます。また,身近な場所に全国有数の競技場があります。とっても幸せだなと感じています。
 しかも,地域の方々が中心なって,こんなすばらしい全国規模の大会を実施されています。ですから,近くで祭典に参加できるのですからなおさらです。
 当日子どもたちは,ドラゴンカヌーを熱心に漕ぎ,がんばりました。おかげで優勝することができました。これをチャンスにして今後とも,カヌーに興味をもってくれるとありがたいと思います。
校長  宮下 良造

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617