最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「ここにしかないOnly Oneの学校・地域に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平安時代に成立した歴史物語の『大鏡』には,9世紀末に「お祝いの餅」が出されたという記述があり,もしかすると菅原道真も召し上がったのかもしれません。また,鎌倉時代の歴史書の『吾妻鑑』には,「三色餅」を山の神にお供えしたという記述があり,もしかすると崇徳上皇も召し上がったのかもしれません。古くからお正月や節句,祝い事などで餅つきが行われてきましたが,近年は,家庭用の餅つき機が普及し,簡単に食べられるようになってきました。
 坂下さんと福崎さんには,田植えから稲刈りまでお世話をいただき,330kgもの餅米を収穫することができました。そして,前日までの餅つきの準備にもご尽力いただきました。1月17日の餅つき大会は,多数の餅つきボランティアの方々のおかげで盛大に行うことができました。
 このように府中小学校が「コミュニティーの核」となって元気を発信していくことは,まさに本校の目指すところです。
  「餅つきお礼の会」に引き続き,「府中の歴史リーフレット配布式」を行いました。配布式には,綾市長さんや尾崎連合自治会長さんを始めたくさんのご来賓の方々にご臨席をいただきました。6年生は,「国府の里学習(総合的な学習の時間)」の中で,「ふるさと府中をもっと知ってもらいたい。」,「ふるさと府中がもっと元気になってほしい。」という願いを込めて,「府中町を考える会」「府中町をきれいにしよう」「府中町を元気にするツアー」などを行ってきました。そして,これまでに調べた内容を『府中の歴史リーフレット』としてまとめました。
  この度,坂出市観光協会,府中地区連合自治会のご厚意により,『史跡のまち府中町案内図』の裏面に,6年生が作成した『府中の歴史リーフレット』を掲載していただけることになりました。そこで,ぜひ多くの方にご覧いただきたいということで,関係機関の皆様に子どもたちからリーフレットを置かせていただくお願いをする配布式を行いました。このリーフレットは,府中出張所,埋蔵文化センター,市立図書館,産直,JA,がもううどんにありますのでぜひ手に取ってご覧ください。ここにしかないOnly Oneの学校・地域を目指しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617