最新更新日:2006/04/01
本日:count up10
昨日:14
総数:109086
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

豊年えび 発見

天保年間の豊作の年に金魚屋さんが売りに来たので、名前が付きました。ミジンコの仲間です。
 足は11対からなっていてひらひらさせて泳ぎます。初夏の頃、水田に多く発生すれば豊作になるといわれています。
画像1

花壇の淵を彩る花

画像1画像2画像3
 サルビアとの組み合わせは抜群に栄えそうです。近隣の農家から頂いた苗を植えました。学校花壇の充実へのご援助ありがとうございます。

苗作り

画像1画像2
サルビアとメラポンジュームの発芽した苗を黒いビニールポットに次々植え替えます。昼休憩にたくさんの子どもたちがお手伝いしてくれて、どんどんはかどります。これらをしばらくポットで育てて、7月中旬にはプランターに花壇に定植します。夏から秋を彩る素敵な花になってくれることでしょう。

頼りにしています!!

画像1
 昨年に引き続き、丸い花壇を整備して下さいました。昨年春は木の根などが浸食してきていて、整備が大変でした。しかし、春にはマーガレットを植え、秋にはチューリップとビオラを植えていました。そこを整理して、今シーズンはサルビアです。単純ですが、赤一色で飾ってみます。お世話様でした・・・校長先生。

ムラサキツユクサ

画像1
中庭に咲いています。葉や茎を切ると粘りけのある液体が出てきます。花びらは薄く1日ですぼんでしまいます。高さは約50cm。

サルビア植え付け

画像1画像2
関金の竹内さんにお世話になって、500本サルビアを安価でいただきました。さっそく路地の花壇を中心に植えました。しばらくは水やりで大変ですが、根付いたら霜の季節まで花を楽しむことが出来ます。

花壇整備 

 春の花を処分しています。3月頃からずっと学校を飾ってくれた花たちにお別れして、しばらく土を休ませます。今週末くらいから、夏の花の代表「サルビア」を一番に植えます。真っ赤な絨毯のように彩ってくれることでしょう。
画像1

木の実取り

画像1
校門にこども達が群がっているなあと見ていると、木に登って「木の実取り」に夢中になっていました。枝にのってたわませて先の実をとる子や、上からもいで投げてやる子など協力して遊んでいました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905