最新更新日:2006/04/01
本日:count up5
昨日:14
総数:109081
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

夏の花壇準備

画像1画像2
春の花が終わり、夏花壇の準備をしています。まず、金魚草とガザニアです。 

■■■キンギョソウ■■■
・胡麻葉草(ごまのはぐさ)科。
・学名 Antirrnum majus
Antirrnum : キンギョソウ属
majus : 巨大な,より大きいAntirrnum はギリシャ語で「鼻に似た」の意味あり。花の形から。

・地中海沿岸原産。江戸時代後半に日本に渡来。
・春の南房総ではたくさん温室栽培されていた。
・花が金魚のおちょぼ口に似ているところからこの名前になったらしい。
または、波打つような花びらが金魚の尾びれに似ているところから。
・種子からは良質の油がとれる。

・英語では「スナップドラゴン」と呼ぶ。
ミツバチが花の中に入って蜜を吸う様子を、ミツバチがドラゴン(竜)に飲み込まれているような姿になぞらえて表現した。
・1月8日、12月2日の誕生花。
・花言葉は「仮定、推測、予知」。

■■■ガザニア■■■
・菊(きく)科。
・学名 Gazania : ガザニア属
Gazania の名は、アリストテレスなどの書物をラテン語に翻訳したギリシャ人「ガザさん」の名前に由来。


・春から秋まで長い間、
オレンジ色または黄色の花が咲きます。
・南アフリカ原産。明治末期に渡来。
・ガーベラに少し似てます。
・晴れた日の日中にのみ花開く。
・別名 「勲章菊(くんしょうぎく)」
花の色や形が勲章に似ている。

駐車場の花壇

画像1
 長い間ほったらかしにしていたのですが、3年生の子どもたちが手伝ってくれて、たくさんのデージーを植えました。真っ赤な絨毯みたいになるといいねと話しています。学校の来られることがあれば、裏の駐車場の方もご覧下さいね。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905