最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

学校建設 5月24日

 2階の壁ができつつありました。クレーンも2台入ってフル稼働。骨格がはっきりしてきましたね。
画像1

職員室&図書室のレイアウト

画像1
 (株)岡村製作所から山野井さんが来校され、特別教室のレイアウトの相談をしました。3Dの立体図面で作成していただいて、みなさんに紹介します。より具体的なイメージが湧くと思います。

スマートボード実演

画像1画像2
安川情報システム株式会社より東島さんが来校されて、スマートボードを紹介されました。昨日学校へ荷物が届き、一緒に梱包を開いて説明を聞きました。

http://www.ysknet.co.jp/product/equipment/smart...

 運動会練習の最中で、出張の先生方も多かったのですが、職員室のおられた方に声をかけて参加して頂きました。
 30分ほどのプレゼンでしたが、私はすっかり虜になりました。教室にたくさんプロジェクターが配備されるのなら、これははずせない機器です。(教務:入江)

K'S 前田さん来校

画像1
 9:30から1時間ほど、鳥取支店 販売課 文教担当の前田さんにお話を伺いました。
1 Hardlockeyについて 
 これは校内LANのセキュリティ商品の紹介です。(株)ジェィエムシーの製品で、Network・ Safety・ Utility・ Secret・ Flexible ・Security この6つの思想から開発された認証キーを差し抜きするだけで出来るシステムです。
 http://www.jmc.ne.jp/school/hardlock-index.htm

2 mimio(コクヨ製品)について
 現在あるホワイトボードに取り付けて使います。
 http://www.kokuyomimio.com

 これはびっくり!! さっそくデモして下さいとお願いしました。

3 iフィルターについて
 インターネットのフィルタリングソフトです。こども達のネットへのアクセスを教育現場に不適切なサイトだけをシャットアウトするものです。これもどのメーカーになるにしろ、必要なものでしょうね。
 http://www.daj.co.jp

 短時間でしたが、いろいろ有用な教育機器を紹介して頂きました。
 
 
 

第3回 羽合小学校統合検討会

画像1画像2画像3
短い時間でしたが担当者同士で検討しました。
1 教材備品について
 国語 社会 算数・・・・といった教科について検討しました。特別支援・学校共用・コンピュータについては、担当者が重複しているので後日になりました。

2 庁用備品について
 職員室 印刷室 資料室・・・といった部屋ごとでの検討をしました。

このあとは 担当者同士で都合をつけて検討になります。締め切り日を守ってがんばりましょう。

鈴木楽器販売(株)さん来校

 教育統合ソフト「ハイパーキュウブネットjr」のプレゼンをしていただいた。このソフトは羽合西小学校にも導入されており、統合後も児童が使える学習支援ソフトのひとつとして活用できるのではないだろうか。
 http://www.suzukisoft.co.jp/products/cubekids/i...

 プレゼンのあと、実際本校のパソコンルームでネットワークの説明も受け、若干のメンテナンスも施して頂いた。現在は「キュウブキッズ」にバージョンがあがっており、より使い勝手のよい仕上がりになっているようだった。

学校建設 5月10日

大型クレーンが空高くがんばっていました。どんどん輪郭がはっきりしてきます。楽しみがどんどん形になっていきます。
画像1

羽合小学校統合検討会

画像1
 全体で集まっての会は2回目になります。遠足の後でしたが、15:30より羽合西小学校図書室に集まって以下の議題について話し合いを持ちました。
 1 統合に向けての取り組みの方向 組織確認  岸田校長
 2 今後の方向    地教委 池田主事
 3 統合のスケジュールについて  新川教頭
 4 備品の検討について    松井事務主任

 このあと教科・学年・専門部(事務・養護・人権教育・特別支援教育・図書館教育・執行部)の責任者を決定して、それに準じて庁用備品検討会担当責任者を選出していきました。

 次回は 5月17日(火)15:30より
 教材備品購入計画書提出  6月20日(月)
 庁用備品購入計画書提出  6月30日(木)
 移転備品確認作業   1学期中
 移転備品ラベル貼り作業  夏期休業中

 このペースで作業が進んでいくと、2学期がうんと楽になります。がんばりましょう。
 

東郷小学校視察

 17年度春開校の湯梨浜町立東郷小学校を視察してきました。主に学校施設と運用の話しを聞いてくるのが主体でしたが、聞けば聞くほどその事務量の多さに腰が引けています。備品なども色が統一してあってすっきりしたイメージでした。「羽合小学校はブルーだなぁ。」と相談しています。校舎の感じとぴったりです。
画像1
画像2

学校建設 4月19日

画像1
 だいぶ建設が進みました。職員室あたりと図書館の輪郭が浮かび上がっています。体育館の基礎工事も順調です。

ホワイトボードを使って 算数

画像1
 イメージとしてはこんな感じで授業は展開されるでしょう。プロジェクターをボードに照射しながら、そこへ直接書き込んだり、テレビの代わりに使ったりします。確かにきれいでクリーンなイメージの学校にはぴったりです。しかし、低学年の国語指導にはちょっと?かなぁという感想もあります。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905