最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

2000人を越える 参観者

画像1画像2画像3
 羽合小学校完成見学会は2000人を越える参観者があったそうです。大盛況で(^o^♪かぎりですね。来週から教材備品・コンピュータ関係・新刊図書が納入されます。週末には東西小学校の引っ越しで一気に学校らしくなります。今は広々としていますが、荷物が入って500人の人が動き出すと、騒然となるでしょうね。

羽合小学校 完成見学会

画像1
画像2
18日・19日と完成見学会が開催されます。どうぞご覧下さい。9:00〜16:00です。
 音楽室と体育館ステージは移動式の壁でつながっています。中庭はうわばきでさっと外に出ることの出来る構造になっています。

完成 羽合小学校

画像1
 すっきり晴れた空の元、羽合小学校の全景が現れました。備品搬入がはじまり、開校準備が急ピッチで進んでいます。

雪の中 備品搬入

 吹雪の中 次々備品が搬入されました。昨日児童の机・椅子が納入され、東西小学校職員でシール貼りをしました。14日は図書館備品です。書架やテーブルなどつぎつぎセッティングされました。
画像1
画像2
画像3

図書個人カード

画像1画像2
 個人貸し出しカードの準備が進んでいます。学年の色が決まっているので、それをベースに個人カードを作成しています。個人コードは卒業まで固定ですから、今回作成したカードは新1年生は6年間使います。

☆サイトの紹介☆ NO.2

学習ソフトのリンクです。
「学習くん」です。
http://www.g-netschool.com/title.html
算数(さんすう)の問題(もんだい)です。学年(がくねん)をえらんで勉強(べんきょう)してねと説明にはあります。 教務:入江

☆サイトの紹介☆

学習で使えるサイトです。現在羽合東小学校のパソコンには履歴がとってありますが、移転作業でわからなくなるかもしれません。リンクと詳細説明を紹介しておきます。

社団法人全国学習塾協会正会員
http://www5e.biglobe.ne.jp/~lead/2005yonntaku.htm
学習クイズ 四択問題
小5から中3までのコースがあります。

どのコースもNO.1からNO.5まであり、各ページ10問ずつです。
ほぼ学校の学習進度に合わせてありますので、テスト勉強にもご利用下さい。
同じページを何度でもチャレンジできます。
「目指せ全問正解!」というコースもあります。このコースでNO.5まですべて正解された方は、“合格ページ”という全問正解者さんだけが到達できるページへどうぞ!当ホームページ上にて表彰させて頂きます。  教務:入江 

わくわく広場

中庭にもお邪魔してみました。各教室からうわばきのまま出ることのできる屋外スペースです。ミニ集会などどんな使い方ができるでしょうね。
画像1
画像2
画像3

ほぼ完成 羽合小学校

画像1
画像2
 新小学校の家庭連絡帳の表紙の写真を撮りにいきました。外構工事が急ピッチで行われていて完成間際です。素敵な仕上がりになっています。

羽合小学校 図書館運営

画像1
 図書館についての話し合いも大詰めにきました。今回は移転作業の確認と勤務対応について意見交換をしました。本の貸借個人カードについても、他校の様子を参考にしながら「素敵な個人カード」になるようにがんばっています。

図書の整理・点検

図書委員会の子どもたちが、棚の本の確認作業をしています。背ラベルの順番は違っていないか、本の数は移動していないかなど、引越しまでこまめに点検活動を続けます。その他にも、使わなくなった代本版の名前シールをはがすなど、移転に向けてこつこつ仕事を進めています。
画像1画像2

学校建設 1月18日 

画像1
画像2
久しぶりにアロハホールの屋上に上りました。ほぼ外観は完成してその全体像を表しています。3階の見晴らし台からは、辺り一面を望むことができます。図書館やパソコンルームのあたりも素敵なデザインです。

本の整理 進む

図書館では、新しい小学校に持っていく本にデータベース化のためのバーコードを貼る作業が始まりました。同時に、ブックカバーが残っていた本には、カバーをかけ直して次々本が新しく生まれ変わっています。作業を終えた本は、今日現在1300冊あまりになっています。
画像1画像2

羽合小学校の理念

画像1
 グループでまとめた内容は、
1 現在の課題 東西小学校 保護者 地域 教育行政など
2 教育目標

 細かくステップを踏んでまとめていくことも出来ますが、とりあえず1時間ほどの中で話し合い、グループ別に発表していくために簡素化して研修しました。しかし、6つのグループから出されたまとめをみると新小学校への熱い思いが伝わってきます。これをたたき台にして、教育課程の編成を進めたいと思います。

羽合小学校統合研修会 蛭田先生をお迎えして

画像1画像2
 はじめに統合推進における基本的考え方など経験を交えて1時間程度ご講演頂きました。そのあと、小グループに分かれて演習を行いました。新しい学校の理念について作業しながら考えを模造紙にまとめていきました。

羽合小学校 見学 part2

 体育館の大きさには目を見張るモノがありました。また、多目的ホールもびっくりです。床暖房になりますから、使い勝手のいい空間です。
 あと3ヶ月 ここに子どもたちの歓声が溢れるのですね・・・楽しみです。
画像1画像2

羽合小学校 見学

画像1画像2
 文教大学の蛭田先生をお招きして統合推進研究会が開催されました。研究会に先立って、新校舎の見学会が催されました。あいにくの雪でしたが、工事現場に入らせて頂いてしっかり見学してきました。

あじさい・ひまわり学級東西交流会 

画像1画像2画像3
 東小家庭科室で保護者の方も交えて、羽合東&西小学校の交流会をしました。調理実習をして会食・・楽しいひとときを過ごしました。

羽合小学校に係わる図書 

画像1
羽合小学校に持っていく本の処理について、両校関係者が町教委を交えて話し合いを持ちました。現在のデータベース化の進み具合について報告しあったり、本の背ラベルの変更など処理の細かい点についても決めていきました。来年度4月には、スムーズに図書室がオープンできるよう、力をあわせて全力で取り組んでいきます。

学校建設 12月1日

画像1
先日は道路から校舎を撮影しましたが
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

今回は恒例のアロハホール屋上からの撮影です。順調に建設は進んでいるようです。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 ☆8:00 PTA奉仕作業(移転作業)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905