最新更新日:2006/04/01
本日:count up1
昨日:10
総数:109087
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

心に響く話

MLにあった投稿から 心に響きました。子どもたちにも話してやりたいです。

最近よく見られる冊子「職場の教養」からです
http://www.rinri-jpn.or.jp/manage/shokkyou.htm
----------------------------------
「靴を隠す君へ」

 ある小学校で、同じ児童の靴が何回も隠されるというできごとがありました。五回目が起きた日、担任のA先生は、次のような手紙を靴箱に貼り付けました。


「靴を隠す君へ。こんにちは。今日もまた、君は誰もいない靴箱で靴を見つけ、手に取りどこかに持ち去った。その時、君はどんな顔をしていたのだろう。笑顔のわけがない。今度また靴を隠すなら、近くにある鏡を見てからにしてください。こそこそと人の 靴を隠して喜んでいる人の顔をじっくり見てからにしてください。
(中略)
 靴隠し事件のことを、みんな忘れていくだろう。でも君は、いつまでも忘れてはいけない。靴隠しは君がしたことなのだから。絶対に忘れてはいけない」


 張り紙をした翌日から、靴隠しはなくなったそうです。
 子どもに限らず、大人社会でも陰湿ないじめが見られる昨今。同じ社会に生きる仲間として、私たちも考えなくてはならない出来事です。
 もっともっと人間を好きになりたいものです。(教務:入江)

☆2月25日(金)読み聞かせ☆

〜今日の読み聞かせで読んだ本です〜
1年生 ・『あいしているから』マージョリー・ニューマン/文
    ・『おならばんざい』 福田 岩緒/作・絵
    ・『11ぴきのねこ』 馬場 のぼる/著
2年生 ・『3びきのかわいいオオカミ』 ユージーン・トリビザス/文
3年生 ・『月へミルクをとりにいったねこ』 アルフレッド・スメードベルイ/作
*4年生・5年生・6年生はお休みでした。

〜おすすめの本を3冊紹介します〜  
『あいしているから』マージョリー・ニューマン/文
  もぐらのモールくんは、巣から落ちたことりを見つけて、家につれてかえる。いっしょうけんめい世話をして、かわいがった。でも、野生のことりは、ペットにはなれないのだ。やがて、ことりは…。

『おならばんざい』 福田 岩緒/作・絵
  授業中クラスの女の子がおならをしてしまった。それから「おなら」のことについてクラスではなしが始まり、どんないき物でも「おなら」をする それは自然なことであるというお話です。

『月へミルクをとりにいったねこ』 アルフレッド・スメードベルイ
  かあさんねこは、4ひきのこねこたちをりっぱなねこにしようと、栄養たっぷりの牛のミルクを毎日飲ませました。ところが、ねこたちが住んでいる農家の雌牛の乳が出なくなりました。困ったかあさんねこはミルクを求めて…。

☆2月18日(金)読み聞かせ☆

〜今日の読み聞かせで読んだ本です〜
1年生 ・『3びきのかわいいオオカミ』 ユージーン・トリビザス/文
2年生 ・『そばせい』 川端 誠/作
    ・『バムとケロのさむいあさ』 島田 ゆか/作・絵
    ・『にんじんロケット』 
3年生 ・『お化けのふゆごもり』 川端 誠/作
    ・『勇気』 バーナード・ウェーバー/作  
    ・『まじょのすいぞくかん』 佐々木 まき/作 
4年生 ・『ありがとうともだち』 内田 麟太郎/作
    ・『しもばしら』 野坂 勇作/作
*5年生・6年生はお休みでした。

〜おすすめの本を3冊紹介します〜
『3びきのかわいいオオカミ』 ユージーン・トリビザス/文
  3匹のかわいい狼は広い世界に出ていくことになりました。「でも、悪いおおブタには気をつけるのよ」 狼たちはれんがで家を作ったのに、とんでもないわるブタはそれを壊して…。「3匹の子豚」の素敵なパロディー。
『勇気』 バーナード・ウェーバー/作 
  高いダイビング・ボードから飛び込む勇気、人との別れに耐える勇気…。いろんな勇気があるんだ。すごいのから、毎日出会う勇気まで。子どもを成長させる何よりのエネルギー、勇気を楽しく伝える絵本。
『しもばしら』 野坂 勇作/作
  寒い朝、はーちゃんは畑に向かいました。すると、足を踏み出すたびに聞いたこともない不思議な音が聞こえてきました…。霜柱の観察の楽しさと、冷蔵庫で作ってみる面白さを描く。『かがくのとも』から装丁を新たにして出版。
  





☆2月4日(金)読み聞かせ☆

〜今日の読み聞かせで読んだ本です〜
1年生 ・『そんなのずるよ!タイローン』 ハンス・ウィルヘルム/作
    ・『そしたら そしたら』 谷川俊太郎/文 
2年生 ・『ふくはうちおにもうち』 内田麟太郎/作
    ・『ほんとはやさしいピンキーブウ』 マルタ・コチ/作
3年生 ・『せかいいち大きな女の子のものがたり』 アン・アイザックス/文
    ・『ゆずちゃん』  肥田 美代子/作
4年生 ・『まほうつかいのナニーヌーニー』 エドワード・フラシーノ/作
    ・『さるのせんせいとへびのかんごふさん』 穂高 順也/文
5年生 ・『えんぎかつぎのだんなさん』 桂 文我/話

〜おすすめの本を3冊紹介します〜 
『ふくはうちおにもうち』 内田麟太郎/作
  節分の夜、男が一人で酒を飲んでいると、外で「さむいよう」と声がする。だれか  と思ったら、鬼たちだった。それなら入れと男は誘い、やがて宴会がはじまった。  そこへ…。

『ゆずちゃん』  肥田 美代子/作
   ゆずちゃんは、おおきなったらふうせんやさんになるのやて。せかいじゅうの子   どもたちに、ふうせんくばるんやて。阪神・淡路大震災で、かけがえのない命と   大きな夢をうばわれた、少女ゆずちゃんのお話。

『えんぎかつぎのだんなさん』 桂 文我/話
   「うえ」は好きですが、「した」は嫌い。「かみ」が良くて、「しも」がいや。   言葉の縁起をかつぐだんなさんからお小遣いをもらうため、丁稚とザル売りはあ   る計画を立てました…。楽しい落語絵本。



画像1

読みきかせをしています。

画像1
1月28日は 青木さん(2年生) 国田さん(1年生)杉村さん(4年生)上田先生(3年生)を担当してくださいました。このグループは夢という名前で、毎週金曜日の朝に15分読み聞かせをボランティアで活動しておられます。次回から、お薦めの本を紹介します。お楽しみに。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 ★全校朝会 ★19:30 PTA評議員会
3/4 ★15:15委員会活動
3/7 ★第2回修学旅行実行委員会
3/8 ★参観日・学級懇談
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905