最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

ちっちゃい探検隊’05春 船上山

画像1画像2
本校からも1年生のMさん 3年生のHさんが参加していました。泊を伴う船上山自然の家主催事業です。我が家の子どもも参加していて、たまたま船上山で本校の子ども達とばったりであったというわけです。この日は朝からの雪で、標高の高い船上山は一面銀世界でびっくりしました。(教務:入江)

羽田空港 その2

画像1画像2
 「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」という言葉を聞いたことがありますか?それを実践すれば、実に快適に暮らせるのがこの日本という国です。カウンターに並んだチケットレスの機械・多数の人員を配置したサービスセンターなど分からなければ、聞けばいいのです。
 以前は都会の雰囲気に飲まれていた私ですが、「分からないことはすぐ聞く、近くの人に!」を実践すると、実に親切に教えて下さいます。いい国だなぁと思います。温かい人はたくさんいます。(教務:入江)

羽田空港

画像1画像2
 新しくなった羽田空港は便利になったというより、広すぎてたいへん…が、私の第一印象でした。特に地方空港から到着した場合、飛行機が隅の方に横付けされ、到着ゲートまで随分歩かなくてはなりません。経済効率に従っていますから、ある程度はがまんしなくてはなりませんが。
 しかし、搭乗手続きが電子化されてネットでチケット予約・座席指定など、また電子マネー・携帯によるチケットレスサービスとITをうまく活用できることがこれからの世の中を生きていく条件だと実感しました。

 子どもたちへのコンピュータ指導は、将来の生きる力を与えるために必要不可欠な学習だと思います。(教務:入江)

分かりますか?

画像1画像2
この写真で場所が特定できる方は、倉吉通です。
これは 赤瓦1号館の中でのスナップです。玄関のせんべい(醤油・一味・しそ・海苔・七味・カレー味)がお気に入りです。また、奥の紅茶店もいい感じです。古き良き時代の町並みが残っている白壁土蔵群のスポットです。

節分

画像1画像2画像3
2月3日の節分祭が倉吉市賀茂神社で行われました。成徳小学校の5年生を中心(酉年)に豆まきをしました。一年の無病息災を祈っての地域の伝統行事です。

倉吉市解放文化祭

画像1
先週の週末に、倉吉未来中心を会場に作品展・実践発表・意見発表など盛大に開催されました。卓球大会参加のために、大ホールでの実践発表は参観することが出来ませんでしたが、毎年欠かさず楽しみにしている集会です。(教務:入江)
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 ★5限 修了式 離任式
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905