日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

台風一過の青空が!(10/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風19号が、予想より早くこの地方を通過し、今朝は台風一過の青空が広がっています。子どもたちは、強い北風が吹く中、今日の学習用具と弁当を持参し登校しています。

 お弁当づくりでは、保護者の皆様には大変お世話をおかけしました。子どもたちは教室で仲間と一緒にお弁当を食べる時間をとても楽しみにしています。お弁当を作っていただいたお家の人に感謝をして、食べてほしいと願っています。

 さて、今週は「秋の遠足」が予定されています。天気は良さそうです。当日は、お弁当づくりでご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。

重要 本日の授業を行います(10/14)

台風が通り過ぎ、快晴の朝を迎えています。
本日は、平常通り授業を実施します。給食はありませんので、弁当を持たせてください。
川や用水の増水や冠水、倒木など台風の被害が出ている場所があるかもしれません。
通学路で危険な箇所があれば、学校へ連絡をするとともに、安全な経路を使って登校するようにご指導ください。

来週の主な行事予定(10/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週のスタートとなる月曜日に台風18号が接近し、警報が解除されてから2時間後の4時間目から授業を始めることになりました。緊急メール・学校ホームページでご家庭に連絡をいたしましたが、大きな混乱はなく無事に一日を終えることができました。ご協力いただいた保護者の皆様に改めてお礼申し上げます。

 6年生が参加した「陸上運動記録会」は一日延期され、8日(水)に開催されました。当日は6年生が一つになり、大きな声援と拍手の中、その応援に応えるように選手は大活躍し、立派な成果を収めることができました。多くの人に支えられた陸上運動記録会でした。ありがとうございました。

 3年生が学級ごとに「町たんけん」を行っています。古い時代の建造物や今も続いている老舗を見学しながら、布袋の町の歴史を体験を通して学んでいます。普段何気なく見ている風景から、昔の布袋の町の繁栄ぶりを想像しています。

 毎月10日は「あいさつの日」です。10日(金)には、布袋中学校生徒のみなさんやPTAの方々が校門に立って、あいさつをしてくださいました。子どもたちは、少し恥ずかしそうにしながらも、笑顔であいさつができていました。

 さて、来週は先週に引き続き、大型で非常に強い台風の接近が予想されています。そのため、14日(火)の給食中止の決定がなされています。今後の台風の動きに十分ご注意ください。

 来週の主な行事予定です。

●10月13日(月) 国民の祝日「体育の日」

●10月14日(火) 1年生「発育測定・視力検査」

●10月15日(水) 2・3・4・6年生「秋の遠足」
            *1・5年生は、給食を実施します。

●10月16日(木) 1・5年生「秋の遠足」
            *2・3・4・6年生は、給食は実施します。
           3年4組「町たんけん」

●10月17日(金)



 

重要 14日(火)の給食中止のお知らせ 10/10

台風19号の接近に伴い、10月14日(火)の給食を中止します。授業が行われる場合には、弁当を持たせてください。急な決定で、お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
また、警報発表による授業の中止等に関しては、本日配付する「台風19号の接近に伴う対応について」というプリントをご参照ください。



明日の陸上運動記録会は延期となりました(10/6)

 明日に予定されていました陸上運動記録会は、明後日の10月8日(水)に延期となりました。

 今日の午前中まで降り続いた雨により、グラウンドコンディションが不良のため、明日に予定していた陸上運動記録会を明後日に延期といたします。選手の皆さんが、万全のグラウンドコンディションの中で競技をし、記録に挑戦させたいという願いからです。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

4時間目より授業を始めます(10/6)

暴風警報が解除されましたので4時間目より授業を行います。4時間目以降の用具を持たせてください。登校は通常より3時間遅くなります。給食はありませんので、弁当を持たせてください。
例 集合時刻7:35、出発時刻7:40の場合、本日の集合時刻は10:35、出発時刻は10:40となります。下校時間は平常通りです。
川や用水の増水や冠水、倒木など台風の被害が出ている場所があるかもしれません。
通学路で危険な箇所があれば、学校へ連絡をするとともに、安全な経路を使って登校するようにご指導ください。

来週の主な行事予定(10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、運動会が大成功した余韻に浸りながらも、授業ではきちんと気持ちの切り替えができ、落ち着いて授業に取り組むことができた週となりました。

 10月2日(木)には、来年度入学予定の新入児137名の親子が参加して、就学時健康診断が行われました。5年生児童が、受付や進行の手伝いをしてくれましたが、新入児のお行儀が良く、予定どおり就学時健康診断が終了しました。5年生のこのような活動を通して、来年度のリーダーとしての自覚の高まりを感じました。

 先日、「携帯電話・スマートフォン等の安全利用に関するアンケート」にご協力をいただきありがとうございました。「携帯電話・スマートフォンを持たせていますか」の質問では、低学年(1〜3年)では17%が、高学年(4〜6年)では、30%の児童が所持していることがわかりました。また、「親子間でのルールを作っていますか」の質問では、80%の家庭で、何らかのルールを作っていることもわかりました。また、江南市内全体で、何らかのルール作りの期待が多いこともわかりましたので、今後江南市PTA連合会で、話し合っていくことの必要性を感じています。

 さて、来週の主な行事予定です。台風18号の接近により、6日(月)の給食中止が決定されました。今後の台風の動きにも十分にご注意ください。

●10/ 6(月) 朝礼
           5年生発育測定・視力検査
           委員会活動(6時間目)
           3年4組「町たんけん」
           ※1)授業が行われる場合は、弁当持参となります。
           ※2)台風接近より、臨時休校になる場合があります。

●10/ 7(火) 6年生「陸上運動記録会」(9時〜12時)
           3年生発育測定・視力検査
           3年3組「町たんけん」
           PTA料理教室

●10/ 8(水) 4年生発育測定・視力検査
           3年生「人権教室」(3時間目)
           *全児童を対象とした教育相談(〜10日)

●10/ 9(木) 6年生発育測定・視力検査
           3年1組「町たんけん」

●10/10(金) あいさつの日 
           2年生発育測定・視力検査
           3年2組「町たんけん」
 

今週の主な行事予定(9/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月27日(土)、秋晴れの絶好の運動会日和となり、今年のスローガン「一致団結、燃えろ布袋っ子魂」のとおり、多くの成果を得て運動会を無事に終了することができました。

 子どもたちは、素晴らしい演技や全力の走りに惜しみない声援や拍手をして、一致団結して応援をすることができました。また、表現運動や組体操では、一人一人がもっている布袋っ子魂を燃やし尽くすことができました。
 昼食では、各家庭でご用意いただいたお弁当を美味しく食べながら、家族と一緒に運動会の話題で盛り上がり、楽しくふれあう様子がみられました。
 地域の皆様や保護者の皆様のご協力をいただき、演技をする子どもたちと観客のみなさん心が一つになり、輝いた笑顔がたくさん見られる運動会となりました。この運動会で得た自信と成長を今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 さて、今週の主な行事予定です。

●9/29(月) 運動会代休日

●9/30(火) 「3年生町たんけん事前学習会」(1)

●10/1(水) 「3年生町たんけん事前学習会」(2)

●10/2(木) 就学時健康診断(通学班下校;13:00)
          *5年生の係児童の下校は、16:00

●10/3(金) お話広場

※10/4(土)・5(日) 江南市民まつり
  ・布袋小金管バンドクラブの演奏は、10/5(日)午前9時50分の予定。

来週の主な行事予定(9/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の大きな行事の一つである運動会が、来週の27日(土)と迫ってきました。運動会の練習を頑張っている子どもたちを見ていますと、運動会という行事の大切さを改めて感じています。
 どの学年の演技も、ほぼ仕上がってきています。大勢の観客のみなさんに観ていただくため、来週は、細かい部分の修正を加えながら、演技を完成させていきます。
 9月27日(土)<*雨天等の場合は、9月30日(火)>の運動会には、保護者の皆様、地域の皆様に、子どもたちの元気な姿、力一杯表現する姿を是非ご参観いただければと思います。
 なお、当日はかなりの混雑が予想されますので、車での来校はおやめください。また、観客席や昼食場所の確保には、マナーをお守りいただき、お互いに譲り合いながら、参観者のみなさんが気持ちよく観ることができるようご協力をお願いいたします。

 来週の主な行事予定です。

●9/22(月) 朝礼
          市長さんの学校訪問・給食交歓会
          *給食交歓会は、4年2組で実施
          クラブ活動(6時間目)

●9/23(火) 秋分の日

●9/24(水) 運動会全校練習(1時間目)
          陸上運動記録会選手候補者健康診断
          2年4組「江南市立図書館」の見学

●9/26(金) 運動会準備(6時間目)

●9/27(土) 運動会


*9/29(月) 代休日

来週の主な行事予定(9/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月は、15日の「敬老の日」、23日の「秋分の日」と祝日が多い月ですが、子どもたちは、その祝日の由来を知っているでしょうか。ハッピーマンデー制度ができて以来、社会全体が本来の祝日の由来を考えることを忘れ、連休の意識しか持たなくなってしまっているような気がします。
 「敬老の日」は、多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日。
 「秋分の日」は、祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日。
 国民の祝日。そこには、子どもたちに伝えたい日本の伝統文化や日本人の思いがあります。1964年東京オリンピック開会式を行った10月10日は過去の気象情報を解析、一番晴れの確率の高い日を選び設定したと聞きました。2020年、東京オリンピックの開会式は、何月何日になるのでしょうか。祝日の前には、子どもたちとしっかりその意味を考え、人々の願いに思いを馳せたいものです。

 さて、本格的な秋を迎え、2学期も3週目に入ります。勉強や運動には、もってこいの季節です。子どもたちは、毎日の学習に集中して取り組み、運動会や陸上運動記録会の練習に励むなど、毎日元気に活動しています。

 来週の主な行事予定です。

●9/15(月) 「敬老の日」

●9/16(火) 678組学級懇談会(16:00〜)

●9/17(水) 運動会全校練習(1時間目)
          2年1組・2組「江南市立図書館」の見学

●9/18(木) 2年3組「江南市立図書館」の見学


※9/20(土) 布袋中学校「体育大会」  

資源回収実施のお知らせ 9/6

本日の資源回収を予定通り実施します。ご協力の程、よろしくお願いします。
本日の回収物は、新聞紙、雑誌、古本、雑紙、古布、段ボール、アルミニウム缶、牛乳パックです。よろしくお願いします。

来週<9/8〜>の主な行事予定(9/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑かった夏も終わりを告げ、季節は秋へと移り変わってきました。長かった夏休みが終わり、子どもたちの歓声が響く2学期が始まりました。

 9月1日の始業式から2学期がスタートし、2日(火)には、地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、放送の指示により、素早く身の安全を確保し、口元を押さえながら素早く運動場に避難することができました。

 今週から、運動会の練習が始まりました。子どもたちは、9月27日(土)の運動会に向け、練習に励んでいます。これから、ほぼ毎日練習が続きます。体育の服装とともに、水筒・タオル等の準備もお願いします。
 また、6年生は、陸上運動記録会の練習も始まっています。選手候補の児童は、下校後に練習がありますので、下校時刻が遅くなります。ご協力お願いいたします。

 来週の9月8日(月)は、「旧暦」の8月15日、十五夜の日です。旧暦では、1月〜3月を春、4月〜6月を夏、7月から9月を秋、10月から12月を冬としていることから、旧暦8月15日を「中秋の名月」と言い、特に美しい満月が見られるとされています。家族揃って、お月見をしてみてはいかがでしょうか。

 来週の主な行事予定です。

●9/ 8(月) 朝礼
          運動会全校練習(1時間目)
          委員会活動(6時間目)

●9/ 9(火) 4年生「歯みがき教室」

●9/10(水) あいさつの日 
          運動会全校練習(1時間目)

●9/11(木) PTA社会見学
          3年生「ピアゴの見学」

●9/12(金) 4年生「ごみ焼却場見学」(2・4組;午前、1・3組;午後)

※9/6(土)は、PTA資源回収が予定さています。皆様のご協力をお願いいたします。 



江南市児童生徒サミット(8/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1回江南市児童生徒サミットが、8月6日(水)午前10時から、江南市民文化会館で開催されました。

 このサミットは、江南市内の各小中学校から2名ずつの30名が集い、児童生徒の連携意識を高め、江南市の指導4本柱(あいさつ・話を聴く・時間を守る・清掃)についてさらに共有し、みんなで協力してより良い生活の向上に努めようという目的で開催されました。

 議事のはじめは、各学校の代表からのその学校自慢や学校生活の約束等について話がありました。布袋小の代表として、6年生の高野君と水谷さんが本校の自慢できること、ほてっこの5つの目標について、わかりやすい立派な発表をしました。

 その後、意見交換が活発に行われ、サミットの宣言文について協議され、次のような宣言文が採択されました。

<宣言> みんなで 心をひとつに 笑顔あふれる江南市へ
        〜 小さなことから こつこつと 〜

 最後に、参加者全員で記念撮影をし、サミットが終了しました。

金管バンドクラブの演奏(8/1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月1日(金)午後6時、第39回江南七夕祭り・市民サマーフェスタが開幕しました。

 午後6時からのオープニングは、布袋ふれあい会館前の特設ステージで、布袋小金管バンドクラブの演奏で幕を開けました。演奏曲は、「アンダー・ザ・シー」、「負けないで」、「となりのトトロ」、そして布袋中学校吹奏楽部との合同演奏曲「レット・イット・ゴー」の全4曲でした。4月からの朝の時間を使って、また、夏休みに入ってからは毎日の練習により、楽器の音がよく出るようになり、とても上手くなりました。その練習の成果を発揮した立派な演奏ができ、大勢の観客のみなさんから温かい拍手をたくさんいただきました。

 途中、布袋小の教職員バンド“ホブクロ”が飛び入りで演奏と歌を披露し、ワンピースの「ウィーアー」を熱唱して、会場が大いに盛り上がりました。

来週<7/14〜>の主な行事予定(7/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
 心配された台風8号の影響は少なく、大きな被害も無かったようです。
 本校としても、11日(金)に台風が最接近したことを想定し、給食を中止し、翌週の連絡を済ませ、家での過ごし方等を指導してきました。予想以上に動きが速く、台風の勢力が衰えたこともあり、本日は通常どおりの授業を進めています。本日は弁当持参となり、保護者の皆様には大変お骨折りをおかけしました。ありがとうございました。
 子どもたちは、弁当を持って、通学班で並んで、元気に登校しました。この暑い時期ですので、お弁当は冷房の効く特別教室に保管しています。

 今週は、1年生と3年生で、「あんしん教室」を開催しました。警備会社3名の方を講師に、1年生は、家に一人で留守番をしていたときの対応、3年生は登下校時等に不審者に出会ったときの対応について教えていただきました。いざという時の行動の仕方が確認できました。

 また、今週は3日間の「個人懇談会」を開催し、保護者の方には日程の都合を付けていただき、ありがとうございました。学校での学習や生活の様子をお知らせし、各家庭でのお子さんの様子を聞かせていただきました。今後の指導に生かして参ります。

 さて、1学期最後の週となりました。来週の主な行事予定です。

●7/14(月) 朝礼
          クラブ活動(6時間目)

●7/15(火) 通学班会議(3時間目)
          6年生「着衣泳教室」(1・5・6時間目)

●7/16(水) PTA広報委員会 13:00

●7/17(木) 1学期・給食最終日

●7/18(金) 1学期終業式
          *通学班下校(一斉下校)11:25

緊急 本日(11日)の授業を行います

台風8号が、暴風警報も出ることなく通り過ぎていきました。
本日は、平常通り授業を実施します。給食はありませんので、弁当を持たせてください。
川や用水の増水や冠水、倒木など台風の被害が出ている場所があるかもしれません。
通学路で危険な箇所があれば、学校へ連絡をするとともに、安全な経路を使って登校するようにご指導ください。

緊急 台風8号の接近に伴う対応について

 明後日、7月11日(金)の給食は、中止となります。

 これまでの台風情報によりますと、台風8号は、7月10日(木)の午後から11日(金)にかけて、江南市に最接近する可能性が高くなっています。場合によっては、江南市に特別警報・暴風警報が発令されることも予想されます。
 そのため、本日の午前10時の時点で、11日(金)の給食については、江南市の全ての小中学校において、中止が決定されました。
 今後の台風の動きによっては、11日(金)に台風による影響が少なく、特別警報・暴風警報が発令されていない場合は、通常どおり授業を行いますので、弁当持参となりますのでご承知ください。

 なお、明日10日(木)については、午前中4時間の授業、給食・午後の個人懇談会について、予定どおり実施いたします。

 *本日、児童に配付しました「お知らせ」をご参照ください。

お話広場 (7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は「ばびぶべぼ化け」というお話でした。小僧とお化け達のやり取りに、子ども達はとても楽しんでいました。小僧のおかげでお化け達は成仏できたのですが、そのお化けの正体は意外なものでした。
 次回は2学期9月の予定ですが、とても待ち遠しいです。

来週<7/7〜>の主な行事予定(7/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の7月3日(木)には、校医さん、PTA役員・委員さんをお招きして、「学校保健安全委員会」を開催しました。この会では、本校の保健・安全計画、歯みがきや生活の様子を議題とし、子どもたちの心や身体の健康について、保護者や校医の方からご意見をいただきました。校医の先生からは、歯みがきを継続していることにより、う歯の数が大変少ないこと、食物アレルギーをはじめ安全対策がよくできていることなど、専門的な立場からご指導いただきました。今後も、子どもたちの健康・安全を考えて実践を進めていくことを確認できました。

 子どもたちは、このところの蒸し暑さにも負けず、元気に学校生活を送っています。授業では、話を聴く姿勢を大切にしています。話を聴くときは、話す人を見て、目と耳と心を使って聴くことに注意しています。ご家庭でも、話をする人をちゃんと見て、話が聴けるよう習慣づけをお願いします。

 さて、1年生や678組の教室では、七夕を迎える準備が進んでいます。各教室には、願い事が書かれた短冊が飾られています。一人一人の願いがかなうといいですね。

 また、来週は「個別懇談会」が予定されています。1学期の学校での学習や生活の様子をお知らせし、保護者の方からも家庭での生活の様子をお聞かせいただきたいと思います。短い時間ですが、有意義な懇談になることを願っています。

 来週の主な行事予定です。

●7/ 7(月) 朝礼
          委員会活動(6時間目)

●7/ 8(火) 個別懇談会(1日目) *一斉下校;13:25
          3年生「あんしん教室」

●7/ 9(水) 個別懇談会(2日目) *一斉下校;13:25
          1年生「あんしん教室」

●7/10(木) 個別懇談会(2日目) *一斉下校;13:25
          あいさつの日

●7/11(金) 6年生「着衣泳教室」

水耕栽培元気です (7/2)

画像1 画像1
料理クラブが世話をしている水耕栽培のレタスがすくすくと育っています。
間引きをして最初より本数は少なくなりましたが、大きくなりました。
食べられる日が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421