最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:252
総数:930685

卒業式1

あたたかく厳かな雰囲気の中、卒業式が行われました。
卒業生の皆さん、とても立派でしたね。
ご卒業おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

卒業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

卒業式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

卒業式5

画像1 画像1
おまけです。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、感謝の会を行いました。

3年生〜6年生の各教室で、一緒に給食を食べた後、質問に答えてもらうなどし、最後に歌をプレゼントしました。

登下校時の安全指導や見守り、草井小自然園の維持管理、読み聞かせボランティア等、日頃お世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝えることができました。

<3・4・5年>福祉実践教室

3・4・5年生の児童を対象に、福祉実践教室を行いました。3年生は手話、4年生は視覚障がいガイド、5年生は車いすを体験しました。講師の先生方の話を真剣な表情で聞く姿や、初めての体験に戸惑いながらも協力し合う姿などが見られました。
 一人ひとりの手によって、【ふ】だんの【く】らしの【し】あわせを実現していけるよう、今日の学びをこれからの社会生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3学期 始業式を行いました。

始めに、令和2年最初の元気な挨拶の声を聞くことができました。
今日から6年生50日間5年生までの人52日間の課程が始まります。

校長先生からは、2020年は子年(ねどし)で、子孫繁栄、経済繁栄の年であるというお話がありました。
何事にも活気が出る年です。
みなさんも、勉強や運動に元気に取り組みましょう。

続いて、今年最大のイベント、東京オリンピック・パラリンピックのお話がありました。
206の国がオリンピック初開催の空手、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンを含む33競技で争います。
ラグビーワールドカップでは「4年に一度じゃない。一生に一度だ。」と言われましたが、オリンピックも次に日本で開催されるのはいつか分かりません。
ぜひ、しっかりと見て、応援しましょう。

次に、1年生、4年生の代表の人により、3学期の抱負の発表がありました。
何も見ないで、前を見て堂々とスピーチする姿は、他の児童に対してもとてもよいお手本となっています。
今日の2人もとても素晴らしく、全校で大きな拍手をおくりました。

最後に、校歌を声高らかに斉唱し始業式を終えました。

凜とした素晴らしい式でした。


朝礼を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザも治まり、久しぶりに朝礼を行うことができました。

今日は、たくさんの表彰伝達を行いました。
作文やポスター、書写などの応募作品や、スポーツ少年団で頑張った児童を全員の拍手で讃えました。

校長先生からは、「インフルエンザは、世界のどこかで一年中流行している。その流行に合わせて予防接種のワクチンを作っている」というお話がありました。
これからも、うがい、手洗い、マスクの着用に努めましょう!



第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日(火)に、第2回学校保健委員会を開催しました。

 エフ・フィールドの方を講師としてお招きし、4年生を対象に「いのちについて考えよう」というテーマでお話をしていただきました。

 命などの大切なものは目に見えない。
 残された時間を誰のためにどう使うかを考えてほしいという内容でした。
 聴診器を使い、自分や友達の心音を聴き、自分の命も友達の命も同じであり、大切にできるようになってほしいというメッセージがこめられたお話でした。

 保護者の方もご参加いただき、ありがとうございました。

輝いた、6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、来ていただいたみなさんに、合唱で心を届けました。

いま未来の 扉を開けるとき
悲しみや 苦しみが
いつの日か 喜びに変わるだろう

いま素直な 気持ちになれるなら
憧れや 愛しさが
大空に 弾けてひかるだろう


残りの小学校生活が楽しみです。

I believe in future 信じてる

草の井っ子発表会 6年生「となりのトトロ」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだテレビのなかった頃の日本。
田舎へ越してきたサツキ・メイ姉妹と、子どもの時にしか会えないという言われる不思議な生き物・トトロとの交流を描いたお話です。

草の井っ子発表会 6年生「となりのトトロ」−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草の井っ子発表会6年生「となりのトトロ」

最後の草の井っ子発表会。6年生66名がジブリの世界を表現します。

草の井っ子発表会 5年生「ユタと不思議な仲間たち」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆうた(ユタ)を成長させたのは、この世に生きたくても生きられなかった子どもの霊、座敷童(わらし)。
ゆうたを強くしてくれたのですが、悲しい別れが訪れました。

草の井っ子発表会 5年生「ユタと不思議な仲間たち」−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草の井っ子発表会5年生「ユタと不思議な仲間たち」

転校してきたひ弱なゆうた(ユタ)の成長ストーリー。

ゆうたを成長させてくれたものは・・・

草の井っ子発表会 4年生「サーカスのライオン」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少年の家が火事に!
火になれたライオンが少年を助けますが・・・・、感動のシーンが訪れます。

草の井っ子発表会 4年生「サーカスのライオン」−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草の井っ子発表会4年生「サーカスのライオン」

日々の生活に疲れたサーカスのライオンと、サーカス好きのライオンとの心温まる物語。

草の井っ子発表会 3年生「三年とうげ」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「転ぶと三年しか生きられない」という三年とうげ転んでしまったおじいさん。
さて、どうなってのでしょうか・・・・

草の井っ子発表会 3年生「三年とうげ」−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
草の井っ子発表会3年生「三年とうげ」

今日のトップバッターは3年生。
声と心を合わせて、一生懸命発表します。

草の井っ子発表会 2年生「うたのきらいな王さま」−2−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くまの王さまは歌が大きらい。
そんな王さまのために、みんなが協力して歌の楽しさを伝えます。
2年生の元気いっぱいの歌をお聴きください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校通信

その他

江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922