最新更新日:2006/04/01
本日:count up7
昨日:14
総数:109083
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

収穫祭 イものクイズ

画像1
今年のクイズはこども達もお客さんも同じ問題にしました。「段ボール箱にサツマイモはいったい何個はいっているでしょうか?」です。正解者は子どもが7名・お客さんが2名でした。大きなイモや小さなものが混在していて、合計30個でした。少ない子は12個、多く見積もった子は87個と、まあいろいろな答えが返ってきました。大人の方はそれでも適当な数を答えられていて、経験というか知恵というか・・このアバウトな感覚って大切だと思います。

収穫祭 食事

 お昼は体育館で会食です。各縦割り班ごとに丸くなって、一人一役さんが作って下さった「豚汁」を持参のおにぎりと一緒に頂きました。学校の畑で作ったさつまいものと家庭から持ち寄った野菜を材料にして、大きな鍋で作ったお汁です。とてもおいしくて何杯もお代わりしていました。
 右下の写真は、取材に来て下さってるHCTVのスタッフの方です。ありがとうございます。
画像1画像2画像3

収穫祭 班別活動

画像1画像2画像3
 それぞれの班でさつまいもを一口サイズに切りました。皮をむいたサツマイモあり、むかずにそのまま皮付きもあり、それはそれでおいしいお汁になります。
 そのあと、ふれあいタイムです。各班のリーダーが中心になって活動を進めてくれました。参加者の感想の中に、「高学年の進めた方良かった。」「工夫したゲームが考えてあって楽しかった。」といったものが多かったです。来年もこうした祭りを是非実施して欲しいという意見が多かったのも印象的でした。

収穫祭調理

画像1画像2
 収穫祭前日準備として24日の16:00過ぎに道具の準備・野菜の確認・手順の分担と手際よく済ませてられました。25日は縦割り班でのリクレーションの指導・家庭科室での調理と大活躍でした。本当にお世話になりました。

収穫祭準備完了

5/6年生で力を合わせて準備にがんばりました。家庭科室では、保護者の一人一役さんが「豚汁」の準備を進めて下さいました。明日は素敵な収穫祭になるといいですね。
画像1画像2画像3

さつまいもクイズ

画像1画像2
収穫祭にむけてのたてわり班活動第2弾は「さつまいもクイズ」です。今年の問題は「はこの中に入っているさつまいもは何個でしょう」です。ただし写真のように箱はふたがしてあって中を見ることができません。子どもたちは、持ち上げて箱の重さや大きさを体感して答えを予想していきました。正解は。収穫祭の当日に発表します。ピッタリ賞はでるかな。

芋洗い

画像1
画像2
25日の収穫祭にむけて、今週は次々と縦割り班の活動があります。今日のは久しぶりの晴天に恵まれ、縦割り班ごとに当日使うさつまいもの泥を落としてきれいに洗う活動をしました。毎年のことなので、子どもたちは慣れた手つきで芋をきれいに洗っていきました。おいしいさつま汁になりますように。

芋掘り  大収穫

最高の秋晴れのもと、芋ほりを行うことができました。縦割り班ごとに2人ずつペアになって、地上に出ているつるを手がかりに掘っていくと、大きな芋が鈴なりにできていました。掘り出したばかりのいもの皮のきれいな色に驚いている子もいました。収穫祭が楽しみになってきました。
画像1画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905