最新更新日:2006/04/01
本日:count up8
昨日:14
総数:109084
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

4月開校にむけて

画像1画像2
11月19日(土曜日)橋津南部子供会では、新羽合小学校の通学路の最終確認と、通学路の整備要望箇所を実際歩いて再確認しました。その中で、数カ所気がつくことが有りましたので教育委員会事務局へお願いしようということになりました。
また、雨の中ほとんどの保護者の方、今度入学される保護者の方と大変多くの参加者が有りました。新しい小学校への関心の高さがうかがえました。
               羽合東小 保護者 新 

第35回日本PTA中国ブロック研究大会

画像1
11月13日(日曜日)倉吉未来中心大ホールに中国5県のPTA約1500人が参加して、第35回 日本PTA中国ブロック研究大会鳥取県倉吉大会がありました。午前の部のシンポジュームでは、「誰のため何のためのPTA活動?」と言うテーマで、各方面で活躍されている方をシンポジストに、様々な立場での意見を聞かせてもらいました。又午後からの記念講演では、「子どもが危ない」という演題で、今話題のスピリチュアル・カウンセラー 「江原啓之さん」の話を聞きました。その話の中でも「魂の教育=豊かな心を育む」事が必要である。その為に今保護者(家庭)がどうあるべきか、色々な事例を挙げて説明して下さいました。尚もっと詳しい内容は下記の本をご参照下さい。
 
   「子どもが危ない」集英社・「いのちが危ない」集英社
          
                     羽合東小PTA 副会長 新 

PTAの集い Cコース

画像1
「自閉症は、人に関心が持てなかったり、ひきこもりだったりと、勘違いしている人がまだ多いと聞き、知ること、ふれあうことが第一歩だと感じました。」「公共の場でパニックになっている自閉症の方がおられたとき、自分ならどうするか・・・と考えさせられました。自然に、大丈夫ですよという気持ちで、笑顔で対応することが、そばにおられるお家の方にとって、すごくほっとすることですと聞き、そうしていきたいなと思いました。」「障害があるないに関わらず、その子に応じた支援は大切だなと改めて感じました。自分の子育てを振りかえり、考えていきたいと思いました。」「子育てするという点では同じなんだなあ、我が子も、子どもひとりひとりの人権を大切にするなど、つながっているんだなあと感じました。この会に参加できてよかったです。」

たくさんの感想の中から抜粋しました(特別支援担当 矢田)
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905