最新更新日:2006/04/01
本日:count up7
昨日:14
総数:109083
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

灯油地下タンク掃除

 見えないところでこうした作業が学校を支えているのですね。一日かかって水抜きをしたあと、大掃除しておられました。
画像1画像2

元気に外遊び

画像1画像2画像3
 長休憩に外で元気よく遊ぶこども達です。「子どもは風の子」元気いっぱいに走り回って欲しいです。

QRコード追加

 羽合東小HPを支援していただいているEDWELLさんより、モバイルページ(携帯サイト)アクセス専用QRコードを右下に付けていただきました。常時、使用できますのでお使いください。私は2年前の携帯を使っていますが、最近の携帯はすべてこのQRコードに対応しているのですね。携帯をこのコードにかざすだけで、面倒なURL(アドレス)の入力が間違いなく行えます。科学技術の進歩は日進月歩です。

◆◆◆緊急連絡◆◆◆

画像1画像2
 広島市で下校中の児童が殺害されるという痛ましい事件が発生しました。県内・中部地区でも不審者による事案が多くなっていることから、児童の登下校時の安全確保と安全指導について学校では以下の指導を行いました。(収穫祭の前に全体:学級指導)

1 登下校は複数で行う。
2 校内での安全を守る取り組みの充実
3 登下校時の安全指導の徹底
 ○知らない人の車には絶対に乗らない。誘われてもはっきり断ること。
 ○被害に遭いそうになったら 大声で人を呼ぶ 走って逃げる 民家に逃げ込む
 ○可能な限り、人相・特徴・車両ナンバーを覚える
 ○何か不審なことがあったら、すぐに近くの大人・家の人に知らせる
 ○防犯ブザーの点検・使い方について指導


羽合西小でもこの件について指導しておられます。共に手を取り合って子どもたちを見守っていきたいと思います。
http://hawainishi.seesaa.net/  (教務:入江)



♪羽合小校歌の歌唱指導

画像1画像2
来年開校の新しい「羽合小学校」の校歌を作曲された、山田衛生先生が校歌の歌唱指導に来てくださいました。体育館に1年生から5年生までの子どもたちが集まって歌声を聴いていただき、そのあと歌い方について指導を受けました。3年生の中には「説明を聞いて、歌い方がよく分かった。」「高く歌うところがよく分かった。」と感想を教えてくれる子どもたちもありました。先生からは子どもたちの素直な歌声が素敵とお褒めの言葉をいただきました。

「ベスト8」、「応援団賞」および「「実行委員長特別賞」

続いて「小学校ホームページ大賞」を紹介します。

ベスト8
県代表校等51校(別紙3 参照)から選考委員が選出しました。
○『北海道代表校 斜里町立峰浜小学校』 http://www6.ocn.ne.jp/~minehama/index.htm
自然の中で子供達がのびのびと育つ様子が伺える。児童の研究発表も充実している。知床の自然が十二分に表現された美しいHPであり、地域の紹介、ひいては振興にも大きな効果があるのではないかと思われるほどである。

○『千葉県代表 印西市立大森小学校』 http://www.inzai.ed.jp/omori-es/index.htm
常に新しい取り組みにチャレンジしている。トップページのコンテンツレイアウト、ナビゲーション機能などが良くできており学校に関する必要な情報が分かり易く掲示されている。また、子供達が直接つくるコンテンツの比率が年々高くなってきており、子供達による地域の商店の紹介や祭りの取材など地域コミュニティとの積極的なコミュニケーションが伺える。また、広くブログを公開することで全国とのコミュニケーションが図られている。

○『東京都代表校 江東区立辰巳小学校』 http://www.koto.ed.jp/tatsumi-sho/
積極的に地域コミュニティとの連携が図られており、父母の会サイトによる交流、地域の防犯・防災マップや子供への安全指導情報、地域施設へのリンクなど有用な多くの情報が、非常に分かり易く掲示されている。また、卒業生が学校のHP に参加できる仕組みもあり、掲示板によって恩師や友人への連絡に活用されている。都会校のHPのあり方の一つのモデルを見せた。

○『長野県代表校 塩尻市立塩尻西小学校』 http://www.shiojirinishi-e.ed.jp/
画像や先生のコメントから、子供達に対する愛情、子供達の活躍を保護者や地域に伝えたいという熱意が感じられる。また、旧校舎や体育館の改築、校内記念物の紹介など、さながら実際に学校を案内されているような雰囲気で秀逸。見る人を意識した分かり易いつくりとなっており、このHPによって在校生や地域から益々愛される小学校になったのではないかという印象を受けた。平成13年から継続・蓄積され、なお高いレベルを維持向上しつつある点を高く評価する。

○『三重県代表校 津市立南立誠小学校』 http://www.res-edu.ed.jp/minamirissei/index.htm
ユニークな画面構成で楽しいホームページ。特に、大人が作成したページと子供が作成したページに分かれていることが見易く便利。子供達の自由な発想とデザインで、しかもよく整理されている点が、型にはまらないこれからの小学校HPのひとつの方向を示している。

○『鹿児島県代表校 鹿児島市立西陵小学校』 http://keinet.com/seiryous/index.htm
良いHPの魅力とは、情報の更新頻度もさることながら、小学校(筆者や編集者)の考えや感動を読者に媒介する度合いである。同校は当初から「週刊」をベースとしており、更新頻度の競争とは一定距離を置きつつも、学校の魅力や楽しさを引き出そうとする地道な努力を続けている。子供達による取材編集では、子供達の観察力や記述力を高めようとする指導者の細かい気遣いが感じられる。

○『特殊教育諸学校代表校 広島県立広島北養護学校』
http://www.hiroshimakita-sh.hiroshima-c.ed.jp/
ホームページの役割の一つが独自性のある自校の告知であるとすると、学校評価をはじめ、一般の理解を得られるように丁寧に自校の内容が紹介されておりアピール度が抜群である。インターネットの効用をはっきり印象付けた点で高く評価できる。

○『特別推薦枠(注1) 相模原市立橋本小学校』 http://www.sagamihara-hashimoto-e.ed.jp/
積極的な児童の参加が見られ、更新頻度も高い。低学年向けのページでは手描きの絵が活用され、子供らしさ、微笑ましさを強く感じる。学校に関するクイズなどもあり、親子でHPを通してコミュニケーションする姿が目に浮かぶ。

★受賞校からは学ぶ事だらけですね。本校は日々更新を心がけています。そして、日々の子どもたちの姿を丸ごと伝えます。

第三回全日本小学校ホームページ大賞

全国のHPを紹介します。
http://www.sompo-japan.co.jp/news/20051121-00/2...

J−KIDS大賞実行委員会(以下「J−KIDS委員会」)(注1)では、未来を担う小学生が、インターネットを主体的・積極的に活用できる環境を醸成することにより、情報教育の推進ならびにインターネットの普及に貢献することを目的として、一昨年より「全日本小学校ホームページ大賞」(通称:J−KIDS大賞)(注2)を開催しています。
 選考対象校総数16,194校のなかから、7月に県代表校等51校を決定し、さらにそのなかから「ベスト8」8校、「応援団賞」1校および「特別賞」2校(計11校)を10月に選出しました。
 11月19日(土)に全国大会表彰式を開催し、これら11校の表彰を行なうとともに、さらに「J−KIDS大賞」1校、「文部科学大臣賞」1校、「総務大臣賞」1校、「経済産業大臣賞」1校の発表および表彰を行ないましたので、以下のとおりお知らせします。

<J−KIDS大賞>
『千葉県代表 印西市立大森小学校』  http://www.inzai.ed.jp/omori-es/
ホームページの作成、運営が、学校教育そのものに活用されており、コンテンツの質・量ともに充実。また当年は、子どもたち同士の対外交流や、保護者や地域を巻き込んだ取り組みにまで幅を広げ、学校ホームページの持つ「可能性」をさらに引き出した。何よりも、子どもたち自身が「自分たちのホームページ」として自主的に活動している点を、高く評価したい。第一回、第二回に引き続き、当年で三回目の大賞受賞となるが、全ての面で高水準であり、納得感のあるホームページである。

<文部科学大臣賞>
『鹿児島県代表 鹿児島市立西陵小学校』  http://keinet.com/seiryous/index.htm
「いい人探し隊」「子どもNEWS」等、情報委員会による活動が広く学校内に認知されていることがうかがわれる。特に、「子どもNEWS」は、昨今よく見られるブログではなく、ホームページ自体が児童によって作成されており、学力と表現力の向上に貢献していると思われる。また、充実した各種子ども向けコンテンツは、情報技術を媒介とした児童の学力向上に役立っているという印象を受けた。「子どもが主役」のキャッチフレーズのとおり、子どもたちが楽しんでホームページを活用している姿を高く評価したい。「情報技術を媒介とした児童の学力、表現力、コミュニケーション能力等の涵養」の観点で、文部科学大臣賞に相応しいと考える。

<総務大臣賞>
『長野県代表 塩尻市立塩尻西小学校』  http://www.shiojirinishi-e.ed.jp/
何気ない記事のひとつひとつに子どもたちの様子を伝えるコメントが添えられており、情報量としては屈指の充実度。また、卒業生や父兄、地域に「伝える」=「理解を深める」ためのコンテンツも多く、まさに「開かれた」ホームページとなっている。ブログが有効に活用されており、特に「児童会ブログ」からは、子どもたちが日常的かつ主体的に情報発信している様子がうかがえる。「ホームページ作成の過程において、より多くの児童が主体的に取り組んだ点」を重視し、また、過去の地道な取り組みの蓄積も評価して総務大臣賞に相応しいと考える。

<経済産業大臣賞>
『北海道代表 斜里町立峰浜小学校』  http://www6.ocn.ne.jp/~minehama/index.htm
コンテンツは、ボリュームこそ小さいものの魅力的なものばかりであり、特に中学年から取り組まれている児童の研究発信内容が素晴らしい。ホームページの作成を通して子どもたちのIT活用の習熟が図られ、さらに学校周辺の自然環境と、環境保護に取り組む子どもたちの姿が紹介されることによって充実した地域紹介ともなっている。また、情報セキュリティ総合戦略を踏まえ、インターネット利用に関するガイドラインの策定など教員のセキュリティ意識の高さが見受けられることを高く評価し、経済産業大臣賞に相応しいと考える。

★学ぶことは星の数ほどあります・・・日々修行です。


■■■感動の講演会■■■

先日紹介のあった講演会に行きました。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

紹介してあるとおり 後悔ゼロの大感激した講演会でした。
 「今、親としてできること」  講師 南蔵院二十三世 林 覚乗さん
検索してみると HPがありました。 http://www.nanzoin.com/

♪新しい先生紹介♪

画像1
 教育実習の先生を紹介します。11月21日から2週間 羽合東小学校で教育実習をされる松本先生です。お住まいは南谷で本校の卒業生です。

■■自己紹介■■
 得意なことは、英語です。好きなことは本を読むこと、映画を見ることです。最近は、ディズニー映画にはまっています。
 本当に短い間ですが、たくさんのことを勉強したいと思っております。いろいろ教えてください♪どうぞよろしくお願いします!!
 

泊自主研究会 

画像1画像2
第17回自主公開学習研究会が開催されました。「求める夢 広がる喜び 〜ともに創る学習〜」を研究主題として発表されました。体育館での6年生の取り組み発表「あたってくだけろ33」は総合的な学習の一環として取り組んだ経過・今後の見通しなどこども達自身が劇風にして発表されました。

講演会のお知らせ

今年度の母と女性教職員の集い湯梨浜ブロックの定例会です。今回は、はるばる福岡県から全国的に活躍されている、南蔵院の林覚乗住職をお招きして講演会を行います。(CDやテープなどもたくさん出しておられるそうです)泊・東郷・羽合3地区合わせて300人程度(羽合東小からは20人程度)の方にお集まりいただければと企画していましたが、現在のところ参加をお知らせいただいているのがわずか2名という状況です。来ていただければ絶対損はさせないというお墨付きの講演会です。お休みでなかなかお忙しいこととは思いますが、お父さん・お母さん・おじいさん・おばあさんどなたでも結構です。会場にお越しいただき、いいお話に耳を傾けていただければと考えています。よろしくお願いします。
 配布文書一覧に載せています。http://schoolweb.ne.jp/weblog/data/3110001/a/9/13294.doc
           羽合東小お世話係:岩森,白水

収穫祭 パネル設置

画像1
 設置を6年生にお手伝いしてもらいました。昨年のパネルに今年の日付を加えて、そのまま同じ位置に釘打ちしました。25日の収穫祭をアピールするパネルです。

青空タイム 柔軟体操 

画像1
 雨の日の青空タイムは体育館で柔軟体操です。体育主任の田鍬先生がステージで見本を見せながら、音楽に合わせて体をほぐします。体力テストでは柔軟性が思わしくなく、昨年度より取り入れた種目です。ご家庭でも風呂上がりなどにちょっとした柔軟体操を入れてみてはどうですか?

ストーブ設置完了 

画像1
 先日ストーブと煙突はこども達に手伝ってもらって運搬しました。各教室に本体と煙突を持って行き、次は取り付け作業を待つ状態でした。
 http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...
14日の放課後手分けをして 煙突を設置して 試し焚きを済ませました。単純な構造なので、故障も少なくこんなに古くなるまで使いました。最後の校舎の冬をこのストーブと共に過ごします。
 今日はぐっと寒くなり、そろそろストーブのお世話になる日も近いかなぁ・・・。

!(^^)! ありがとう !(^^)!

 この降り続く雨で児童玄関前が水浸しになっていました。昼休憩に5年生のMさんが、花壇に使っていた板を運んで、水たまりを避けて通れるようにしてくれました。ちょっとしたことですが、とっても嬉しかったです。ありがとう!!
画像1画像2

新機能追加 「サイト内検索」

画像1
 HPの右上を見て下さい。新しく機能が追加されました。記事の数が多くなって、自分のHPの中でさえ過去の記事を探すのが大変でした。この事情をedwellさん(愛知県春日井市)に伝えたところ、いろいろご配慮いただき、写真のようなサイト内検索機能を追加して下さいました。ありがとうございました。HP右上の□に文字を入れてみて下さい。あっという間に過去の記事が検索されますよ。

県外視察 in 愛媛

松山市で音楽の研究発表が行われました。全校で約1000人のマンモス校でしたので、体育館に全校が集まって展開する音楽集会活動は圧巻でした。6年生の子どもたちや先生方が役者になってミュージカル仕立ての楽しい集会でした。歌声はもちろん、司会役になって集会をすすめる子どもたちの演技力は、大人顔負けのものがありました。給食の献立ひとつにも音楽を意識した掲示が行われていました。新しい学校の環境つくりにもいろいろヒントをもらってきました。
画像1
画像2

■■■お待たせしました 携帯羽合東小学校■■■

以前より保護者の方の要望が強かった携帯サイトでの閲覧が可能になりました。アクセスは http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...

これにより 従来使っていた携帯羽合東http://hawaihigashi.seesaa.net/ これのサービスを停止します。ご愛顧ありがとうございました。また、しばらくは携帯で上記のアドレス入力は難しいので、下記のアドレスへメールをいただけると、HPアドレスを貼り付けて返信します。
 教務:入江 irie_st@mailk.torikyo.ed.jp 
 尚 画像はQRコードです。ご参照下さい。では、携帯での本校HPの閲覧をお楽しみ下さい。
画像1

避難訓練

画像1画像2
 避難経路に煙を発生させて避難訓練を行いました。煙の中ではまったく前が見えず、壁を伝って移動するしかありません。左手で口をタオルで押さえて、右手は壁を伝ってゆっくりゆっくり動きます。普段体験出来ない貴重な避難訓練でした。

各種表彰

画像1画像2画像3
3つの表彰をゲーム集会の後に行いました。
1 科学研究奨励賞 6年 Yさん
2 絵手紙コンクール 2年 Sさん親子
3 青谷ようこそ祭り 書道展 6年 Mさん 5年Nさん 
 たくさんの子どもたちが がんばっている証です。おめでとうございました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905