最新更新日:2006/04/01
本日:count up8
昨日:14
総数:109084
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

体育関係表彰

画像1画像2
湯梨浜町水泳大会・中部水泳大会・東伯郡体育大会(水泳競技)・ソフトテニスと一括して表彰しました。それぞれがんばりました。

中部子ども造形展

画像1
 たくさんのこども達が出品して特選3名 入賞4名 入選27名 表彰されました。おめでとうございます。

始業式

 始業式で各学年の代表ががんばることを発表しました。中でも2年生の女の子の暗唱にがんばった発表がとても印象的でした。さぁ、長い2学期の始まりです。がんばっていきましょう。
画像1画像2

QUテスト考察会

各クラス30分づつ 教育センターの白水先生をお迎えして研修した。クラスの人間関係を客観的なデータを元に推察するテストで、これからの学級経営の方策を論議する重要な手がかりとして活用出来る研修会でした。
画像1

北溟中学校区同和教育交流研修会

画像1
 8月25日湯梨浜町公民館羽合分館で近隣の小・中・高の先生方が集まって講演会を聞き、9つの分散会に別れて熱心な討議をしました。
 小・中・高の連携の第一歩は互いに歩みよること、実際自分の目でみて、聞いて知ることからスタートです。参観日に行ったり、研修会に参加したり、学園祭を覗いたりと足でかせぐ連携を大切にしたいと思いました。

みんなのためのルールブック

画像1
本の紹介です。学校でも月に1つずつ教室に掲示してソーシャルスキルを育てる取り組みを始めました。
 ご家庭でも是非1冊身近なところへ置いて、子どもたちへ語りかけてやって下さい。

 ★★本の内容紹介★★
本書の50のルールは、子どもたちがいきいきと学校生活を送れるように、社会にでてからも充実した人生を送れるようにとの願いをこめて、つくられました。なぜ、これらのルールを守ることが大切なのか、学校で、ご家庭で、ともに考え、話しあってみましょう。礼儀やマナー、社会のルールを守ることの大切さを、親子でいっしょに考える本。ベストセラー『あたりまえだけど、とても大切なこと』子ども版。

 http://www.soshisha.com/book_search/detail/1_47...

                         教務:入江

看板取り付け完了

画像1画像2
2学期主要行事・大会を記した看板を設置しました。こども達と先の見通しをもってがんばっていくめあてにしたいと思います。保護者のみなさんにもいろいろお手伝い頂くことがあると思います。どうぞよろしくお願いします。

珍客万来?!

 お昼過ぎの学校に突然お客さんの来訪でした。渡り廊下のガラスを破って気絶していました。しばらくは脳震とうのせいかうろうろしていましたが、しばらくして何事もなかったように飛び去りました。
 大音響でガラス窓を突き破ったので、在校していた職員は本当にびっくりしました。初めての経験です。
画像1
画像2

看板完成

画像1
 色つけを完了しました。これであとはしっかり乾燥させて、取り付けるだけです。2学期の主要行事と大会を載せました。それぞれ最後の行事になるので、思いでに残る取り組みにしていきたいです。

看板つくり

画像1
 2学期の主要行事一覧を書き込んでいます。児童玄関横花壇の側壁に1学期は掲示しましたが、http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...
 2学期はその横にデザインを統一して作ります。下書きが終わったところで、これから色つけです。

IT活用研修に

興味のある方のみ@羽合東小です。
8月20日(土)10:00〜東小で「WordとExcelを使った差込印刷」の研修を行います。講師は、鳥取愛進堂のSEの方です。本件以外にも、個人的に聞いてみたいことにも少しは答えていただけるかと思います。

ちなみに、「差込印刷」とは、今まで「○○各位」と書いて発送してした文書の「○○」のところに、ひとりひとりの個人名を入れて複数枚印刷するというものです。同じ文書が、宛先が違って複数枚印刷されるということです。

さしあたって、PTAの各部会のお知らせ文書などに使えるかなあと考えています。参加してみようかなあと思われる方は、学校に来てみてください。

お気軽にどうぞ。お待ちしています。 (教務:入江悟司)


夏の戦争特番 NHK

画像1
毎晩見ています。歴史を正視することの大切さをかみしめながら。

☆アウシュビッツ
8月16日(火)〜19日(金)・総合・午後11時00分〜11時45分(第1回〜4回)
     19日(金)・総合・深夜0時15分〜 1時00分(第5回)


 第2次世界大戦中、ユダヤ人を中心に、100万人以上が虐殺されたポーランド・アウシュビッツ強制収容所。ナチスによるユダヤ人問題の「最終解決」を具現化した、負の遺産である。この「絶滅収容所」誕生のきっかけは何だったのか。ユダヤ人の大量虐殺は、いかにしてヨーロッパ全土を巻き込んでいったのか。
 番組では、東欧で発見された設計図に基づき、当時の収容所の様子をCGで復元。アウシュビッツの変遷を克明に追うと同時に、虐殺に関わった元親衛隊将校や、生き残ったユダヤ人らの生々しい証言を通じて、加害者側と被害者側双方の深層心理に迫る。

 5回シリーズ。イギリス・BBC制作(2005年)
 ナレーション:小川真司

安全点検

画像1
 校内施設を4つのグループに分けて、毎月安全点検を実施しています。夏の暑い日でしたが、私たちのグループは校庭遊具を中心に点検しました。2学期になると、また子どもたちが遊ぶ大切な遊具です。安全に対する配慮はいくらしてもしすぎる事はありません。(教務:入江)

EU観劇 みにくいアヒルの子

画像1
画像2
画像3
アロハホールでの観劇を引率してきました。スロバキア語での劇で、あれれと思いながら過ごしました。途中通訳もありましたが、下・中学年のぐらいまでの対象かなという劇でした。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905