最新更新日:2006/04/01
本日:count up9
昨日:14
総数:109085
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

卒業式の呼びかけ練習 

画像1画像2
 5年生以下の子どもたちで練習を進めています。各クラスでばっちり練習してもらっているので、一度でほとんど出来ました。後は声の張りをチェックすること、歌とタイミングを合わせること、間を上手にとることでしょうか。

NHK番組紹介 プロフェッショナル 仕事の流儀

画像1
第8回 2006年3月7日 放送予定
不安の中に成功がある
〜左官・挟土秀平〜

飛騨高山を拠点に置く左官・挟土秀平(はさど・しゅうへい、43歳)。 日本全国で実績を上げてきた挟土だが、現場に立つ姿は、臆病者そのもの。 何度も材料を作り直し、試す。自分に言い聞かせるように「大丈夫か」「怖い」とぼやくウラには、「自信過剰になると、仕事がおろそかになる」という信念がある。 高卒初の技能五輪優勝という快挙で、華々しくデビュー。だがそのプライドゆえに高慢になり、つまはじきにあい、不遇の時代が長く続いた。 プライドを捨て、自分は何もできないとわかった時、本物の職人に近づいた。  「不安」を力に変え、新しい壁を生み出す若きカリスマ、挟土の仕事術に迫る。http://www.nhk.or.jp/professional/next.html

毎回楽しみにしています。我が家では高一の娘、中一の息子は必ず一緒に見て将来の仕事について語り合う時間を持つように心がけています。学校には保存用にDVDに残しています。ご家庭でご利用の際は申し出て下さい。
       (教務:入江 irie_st@mailk.torikyo.ed.jp



合奏団練習 進んでいます。

画像1
 次々曲が仕上がっています。今は「大空が迎える朝」です。前奏はうまく出来ました。全校の歌の伴奏ですから、しっかり支える役目です。忙しい時ですが、がんばって素敵な演奏をお願いします。

6年生を送る会

画像1画像2
 6年生の卒業をお祝いして「6年生を送る会」が行われました。各学年の出し物やプレゼントで盛り上がり、最後は恒例の「くす玉」で締めくくりました。

卒業式の歌練習

画像1画像2
 卒業式の歌練習が始まりました。心を合わせて、卒業おめでとうの気持ちを込めて歌います。呼びかけの練習も来週から始まります。

最後の全校朝会

画像1画像2
 最後の朝会で、校長先生が理科実験をたくさん紹介して下さいました。楽しい実験ばかりで、こども達から歓声が上がっていました。

30.000アクセス!! ありがとうございます。

 3月1日で30.000アクセスを記録しました。先回は12月20日に20.000アクセスを記録しています。実に2ヶ月ほどで達成したことになります。みなさんの高い関心を感じます。羽合東小学校も閉校まであと1ヶ月を切りました。最後まで、しっかり見守って下さい。

NHK番組紹介 プロフェッショナル 仕事の流儀

画像1
 毎回楽しみにしています。どうぞご覧下さい。尚、学校では教材としてDVDに録画しています。ご利用の方は申し出て下さい。

第7回 2006年2月28日 放送予定
鳥インフルエンザを封じ込めろ
〜WHO 医師・進藤奈邦子〜

世界の感染爆発を食い止める、WHOのメディカルオフィサー、医師・進藤奈邦子(42歳)。世界中で起こる鳥インフルエンザの最前線に立つ。進藤は、鳥インフルエンザの発生の知らせを聞くと、世界中、どんな場所でも駆けつける。自らの命を危険にさらしながら、感染ルートの確認や、隔離病棟の設置にあたりガイドラインを作成する。二児の母親でもある進藤は、子供たちが危険な仕事に立ち向かう力の源だと言う。この冬、鳥インフルエンザの感染爆発を食い止めるために、現場で戦う、進藤の仕事に密着する。http://www.nhk.or.jp/professional/next.html




集団下校

画像1
 23日・24日は個人懇談でした。子どもたちは集団下校の扱いをとりました。早く下校する日に怪我をしたり・・問題行動(?)をしたり・・いろいろありますが、今回は何も学校に連絡が入っていません。大丈夫だったのでしょうね。

版画展示

画像1
 全校で取り組んだ版画作品を個人懇談に合わせて展示しています。待ち時間の間にでもどうぞご覧下さい。6年生は体育館に共同作品を飾っています。

青空タイム 運動日和

画像1画像2
 本当の青空タイムでした。ぽかぽか陽気で春が駆け足でやってくるようです。

元気に外遊び サッカー

 昼休憩に2年生の男子が職員室へやってきて「先生、サッカーやろう。」と誘ってくれたのが始まりでした。他の学年の子どもたちもたくさん参加して、わいわい盛り上がっています。
画像1画像2

☆☆☆嬉しい励ましの便り☆☆☆

励ましのお便りを頂きました。本当に嬉しいです。新しい学校へ向けての準備が忙しい日々ですが、地域のみなさんの暖かい励ましを感じます。その一端がこのお便りにも現れています。全文を紹介します。

こんにちは。
私は、羽合東小学校の平成6年度の卒業生です。

ホームページをいつも拝見させていただいております。
13日には校章が載っていましたね。その部分部分にちゃんと意味が込められていたとは知りませんでした。
改めて、素晴らしい校章だなぁ、と感じました。

東小のホームページは、トップページから、その日の出来事や様子、給食の献立などを、見ることができ、とても分かりやすいと思います。

私たちの時は、パソコンは使っていましたが、まだ学校の「ホームページ」はなかったですね。学校の様子は、月1回くらいでしたでしょうか、学校全体の様子や予定などが書かれた物や、数日に1回、担任の先生からの学級通信が配布されたりしていました。
また、参観日はありましたが、「学校公開」という機会もなかったように思います。

今はこのようにして、その日のうちに、きれいな写真や文章がたくさん掲載されるんですよね。すごいことですね。更新も盛んであり、担当の先生方の熱意が伝わってきます。パソコンや携帯を見られる環境にある私達にとってはとてもありがたいことです。


羽合小学校は外観もだいぶできてきましたね。
来年度からもホームページ、期待しております。

この素晴らしい羽合東小学校の伝統を受け継がれ、新たな1歩を踏み出していってください。

羽合東小学校の卒業生として、見守っております。
よき春が訪れますように・・・・・


全校朝会での話 モノの見方

画像1
 ある一枚の絵を提示して「モノの見方」について話されました。ウサギに見えたり、アヒルに見えたり・・見方によっていろいろなんですね。

中部地区児童版画展

画像1画像2画像3
恒例の版画コンクールの賞状を伝達しました。
★特選 2年Aさん Wさん あじさい Kさん
☆入賞 1年 Sさん Hさん
    3年 Tさん 4年 Nさん  5年 Nさん

※3年生は色刷りの版画に挑戦しました。

NHK番組紹介 プロフェッショナル 仕事の流儀

画像1
バントはするな、ホームランをねらえ  古澤明 科学者
  2006年2月14日放送

「将来のノーベル賞候補」と呼ばれる科学者・古澤明(44歳)。アインシュタイン以来の夢である「量子の瞬間移動(テレポーテーション)」を世界で初めて実験で実証し、スパコンで千年かかる計算を数秒で解く夢の「量子コンピューター」の基礎研究で、世界のトップを走る。持論は「科学はスポーツ」。若い学生を相手に「失敗を楽しめ」「バントはだめ、ホームランをねらえ」と激励する。世界と闘う科学者の仕事術に迫る。

卒業写真

 残すところあと1ヶ月ほどになりました。朝夕も明るくなり、5時を超えても暗くなりません。2月は「逃げる」ように過ぎ去っていきます。この卒業生たちと一緒に過ごす時間も・・・いやこの学校と一緒に活動することも最後です。思い出をたくさん作りましょう。
画像1

新通学路実地体験 下校指導

 羽合小学校の新通学路を歩いて下校する体験をしました。学校・地教委・倉吉警察署・町建設課合同で通学路の安全点検を兼ねて歩きます。2月9日は橋津南部・南谷・赤池・橋津北部の1〜3年生対象で行いました。
 次回は2月16日(木)下浅津・上浅津・温泉地区対象の下校指導です。
画像1画像2

■■■お知らせ■■■

スクールWebアシスト(サーバーセンター型)の機能強化のお知らせ

このたび、スクールWebアシストに以下の新機能が追加されました。本校ホームページでの運用に活用します。

1)Flashによる画像保護機能
 Flashを使用して画像を表示することにより、表示画像の保存を防止する機能です。

 <特徴>
 ・表示される画像を、右クリック等の操作で保存することができなくなります。

 <注意>
 本機能を設定した学校のホームページを閲覧するには、「Macromedia Flash Player」が必要になります。
 ※同ソフトをインストールしていない方が閲覧しようとした場合は、インストールをすすめるメッセージが表示されます。

 ★2006年になってHPへのアクセスが増加しています。嬉しいことですが、それにともなってセキュリティの強化にも心を配っていきたいと思います。


合奏団練習開始

画像1
 4/5年生で組織した合奏団が動き始めました。校歌・君が代・入退場の音楽を中心に練習します。今日は校歌の全体練習と個人練習をミックスして行いました。一人ひとり確認して楽譜に合格印をしていきます。個人練習がんばって下さいね。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 ★参観日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905