最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

全校朝会6月の2

        全校朝会(夏至)
 6月21日は何の日でしょうか。 「夏至です。
 私たちが住んでいる北半球では、1年の中で一番昼間の時間が長く、夜の時間が一番短い日です。

 夏至の日の、日の出は 4時48分で、日の入りは19時22分で昼間の時間が14時間34分になり、夜の時間の約1,5倍になります。

 北極では1日中太陽が沈まなく白夜です。南極では、1日中夜になります。「夏至」の日に、日本では特別な行事はありませんが、外国では、火を焚いてそれを飛び越えたり、ちまきやうどんを食べて、魔よけをしたり夏の間の健康を祈ったりします。これからだんだん暑さが増してきます。リズムある生活をして、夏ばてにならないようにしましょう。

 では、宿題。夏至の反対に夜の時間が1番長く、昼間の時間が1番短い日を何というのでしょうか。分かった人は私に教えてください。

全校朝会6月の1

          全校朝会(紙の秘密)
この植物は、体育館の東側に生えています。皆さんは、この木の形をみて、どんな名前を付けますか。

 枝が3つ、また3つ、次も三つに分かれているところから「ミツマタ」といい、紙を創る原料でお札とか障子紙等の材料です。
 私たちの身の回りには、たくさんの紙がありますね。広告用紙・画用紙・半紙・はがき・教科書などたくさんありますが。これらの紙には縦と横の長さに注目するとある決まりがあります。
 短い辺の約1,4倍をすると長い辺の長さになります。(1:ルート2)になっています。特に半紙の場合は、半分に折ってもその半分折ってもこれは変わりません。美しく安定した形を求めたこれは昔の人の知恵で、「日本の黄金比」といわれています。
縦横のバランスに迷ったときには、今日の話を思い出して、利用してみてください。


検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905