最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

学級対抗リレーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会では,学級対抗リレーをします。今年は,男子の部と女子の部に分かれて実施します。今日は,6年生95名でリレーの走順を決めたり,バトンパスの練習をしたりしました。また,入退場の練習も行いました。運動会までは約3週間ありますが,子どもたちは,運動会を今か今かと待ちわびています。

空気とものの燃え方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に空気について学習しました。そのほとんどが窒素と酸素からなる空気。その空気に含まれる窒素と酸素,二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるのかを実験しました。3つの気体の中にろうそくをいれると,激しく燃えたり,すぐに消えたりするものがありました。詳しくは,実験にて確認中です。子どもたちは実験のたびに驚いていました。

火が燃えるとは

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の理科の時間は,『ものの燃え方と空気』の学習をしています。この単元名からもものが燃えるときには,空気が何か関係しているということが分かると思います。子どもたちも,このことは知っていますが,どのように燃え方と空気が関係しているかは知りません。理科は,我々の身の周りの現象を,なぜそれが起こるのかを確かめるためのものでもあります。集気ビンの中で消えたり燃え続けたりする炎を見て,子どもたちは大いに感心していました。

1年生と6年生が

 この日は1年生が入学して初めての6年生とのペア活動。身体計測の時間に手をつないで身長や体重,座高を測りました。6年生と手をつないでもらっている1年生の顔は,最初ころ緊張していた様子でしたが,最後には笑顔で満ちあふれていました。毎日,もりもり食事をして,元気に運動し,たっぷりと睡眠をとって大きく成長してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

線対称と点対称

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,算数の時間に点対称と線対称について学習しています。トレーシングペーパーに図形を写し取り,回して重ねたり,折って重ねたりしてピッタリと重なるかを調べました。道路標識や地図記号にも点対称や線対称な図形があることも知りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 眼科検診(高学年)
5/1 集金予告日 聴力検査1年  クラブ活動
5/2 現金集金日  眼科検診(1〜3年)  スクールカウンセラー土居先生来校
5/3 憲法記念日(お城まつりパレード)
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269