最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

中学校入学周知会がありました

画像1 画像1
丸亀市立西中学校と東中学校の入学周知会がありました。
校内を案内してもらい中学校の広さに驚きました。
中学校へ入学することの期待がふくらみました。

琴の音色を楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,琴の学習をしました。全国的にも有名な琴の奏者豊島先生を講師に迎え,琴の歴史や演奏方法などを教えていただきました。この学習の最後には,『さくらさくら』をみんなで演奏しました。たった1時間の練習で,なんとも美しい音色が学校中に響いていました。

電気をつくろう

 理科の時間に電気の学習をしました。電気は,目には見えませんが,光や音,運動や熱となって私たちの身の回りに存在します。今日は,電気が発熱できることを実験しました。子どもたちは太さの異なる2本の電熱線で,発熱量がどのように変化するかを知りました。電熱線が使われている電気ストーブやホットプレートなど電気製品の仕組みも知ることができたようです。実験の最後には,電熱線を利用したカッターを使って,食品トレイを自由に溶かしました。さまざまな形ができて楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業まで残り○○日

 6年生は,卒業まで残りの登校日数が30日(2月6日現在)となりました。まだまだ卒業まで長いと思っていたのに…。今日は,図工で卒業制作としてオルゴールを作り始めました。思い思いのデザインをオルゴールの箱に描き,彫刻刀で彫り進めました。このオルゴールからは,どんな音色が聞こえてくるのでしょうか。入学してから6年間のさまざまな思い出が,美しい音となって奏でられることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

国際交流学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は総合的な学習の時間に,韓国からやってきたキム先生に韓国の文化について教えていただきました。韓国の食べ物や服装,韓国語でのあいさつの方法など,日本とは違った文化を教えていただき,子どもたちは驚きと発見の連続でした。子どもたちからは,「近い国だが,知らないこともたくさんあるんだな。」「韓国の昔の遊びが知れてよかった。家でもやってみたい。」などいろいろな感想が聞かれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269