最新更新日:2024/03/05
本日:count up2
昨日:58
総数:436327

明日もお楽しみに

 本日の屋島集団宿泊学習のHP更新は終了します。明日も子どもたちの活動をどんどん配信します。

ぐっすり就寝中

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の活動を終え、子どもたちはようやく就寝しました。

宿泊学習と言えば、友達同士の話!なのですが、その楽しみよりも睡魔の方が勝ったようで、ぐっすり眠っています。

おやすみなさい、いい夢見てね!
明日も1日、がんばろう!

盛り上がったキャンプファイヤー!

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目のラストを飾る活動は、子どもたちも楽しみにしているキャンプファイヤーです!

学校から、教頭先生と湯田先生も駆けつけてくださりました。

いかだ作りの疲れを全く感じさせない子どもたちのエネルギーに圧倒されたキャンプファイヤーでした!

待ちに待った夕食!

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中、いかだ作りをして、お腹もぺこぺこになりました。

美味しい夕食をみんなで味わっています!

いかだ作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
最高の天気の中、みんなでいかだ作りをしました!

屋島少年自然の家の職員の方にたくさんの事を教えていただきながら、一生懸命いかだを作りました。

自分達の作ったいかだで感じる海の空気は最高!

協力する大切さを学びました。

入所式&お弁当!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、屋島少年自然の家に入所しました!

昼からのいかだ作りに向けて、腹ごしらえです!

四国村を出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四国村を出発して、屋島少年自然の家に向けて出発しました!!

熱い中ですが、ハッスルしてます!

四国村!

画像1 画像1 画像2 画像2
?


かずら橋、ギャラリーなどなど、みんなでビビりながら、学びながら満喫しています!

元気いっぱいです!!

出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を終えて、いよいよバスに乗り込みました!

はじめに向かうのは…四国村です!

いよいよ屋島です!

こちらは、テスト配信です。

今日から、5年生は屋島宿泊学習に行きます!

今日から2日間、子どもたちの様子をたくさんお伝えします。

更新をお楽しみに〜!

裁縫道具の中には何が入っているのかな?

 今日から5年生の家庭科で裁縫の授業が始まりました。教えてくださるのは、今日から新しく城西小学校に赴任された佐治(さじ)先生です。
 まずは裁縫道具の中に何が入っているのか、子どもたちは実際に見て・触って・聞いて調べていました。特に針は細く、小さいため、取扱いに注意しなければいけないことをよく理解し、丁寧に扱っていました。
「針が何本も入っているけど大きさがちがうな。どうしてだろう。」
「ぼくが持っているはさみと少し形がちがうよ。」
「糸通しというものがあるんだ!早く使ってみたいな。」
「上手に縫っていけるかな。」
 子どもたちの興味津々な様子や期待にふくらんだ声がたくさん聞こえてきました。
 これからどんな作品が出来上がっていくのか楽しみですね!

メッちゃんの育て方!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の理科では、「魚のたんじょう」いう単元でメダカを育てています。

メッちゃん、メダちゃんと名前を付けて、かわいがっています。

休み時間になると、メダカのところに一直線!

「あ、たまごがついとる!」
「たまごから赤ちゃんが出てきとる!かわいい〜!」

しっかりお世話も頑張っています。くみ置きの水、えさやりのタイミング…メダカ世話のプロが各クラスに誕生しています。

メッちゃん、この1年大切に育てるからね!

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5年団で交通安全教室を実施しました。
 まずは、交通ルールについて全体で確認し、安全に登下校するために何が大切なのかを話し合いました。
 「周りの人に迷惑をかけないために、右側を1列で歩かないといけないよ。」
 「道路を渡る時は横断歩道や歩道橋を使うよ。」
 「右・左・右を言ってから渡るよ。」

 次に、実際に外へ出て、班ごとに道路を渡る練習をしました。みんなきちんと一度立ち止まり、「右!左!右!」と大きな声で言いながら素早く渡っていました。2か所で練習し、合格をもらうと「やったー!」と班のみんなで喜んでいました。

 今日学んだことを、明日からの登下校に活かし、お手本として下学年を引っ張っていってほしいと思います。

高学年としての第一歩!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年の仲間入りを果たした5年生。学校のことを考えて行動する場面も増えてきました。

「城西小学校のために何ができるだろうか?」

みんなで話し合った結果、城西小の普段掃除をしない所を、掃除することにしました。

活動中、黙々と、一生懸命になって頑張る姿が、とても頼もしかったです。学校もとてもピカピカになりました!5年生ありがとう!

高学年として、素晴らしいスタートを切りました。まだまだ長い5年生生活、みんなでもっと成長していきましょうね。

令和4年度始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日。子どもたちも、先生も待ちわびた日です。

そう!始業式です。校庭や丸亀城の桜も、子どもたちの進級をお祝いするかのように満開です。

それぞれの学年で、そしてそれぞれの学級で「初めての日」を迎えました。

最初は不安な表情の子も見受けられましたが、新しいクラスの子と楽しそうに話す姿を見て、「城西っ子なら、きっといい1年になる」と確信しました!

令和4年度、城西っ子のたくさんの笑顔が見られますように!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269