最新更新日:2024/03/05
本日:count up43
昨日:46
総数:436310

Let`s study english!

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時目に,外国語活動がありました。今年度から,小学校での外国語活動が必修になりました。城西小では数年前から実施していますが,5年生児童にとっては初めての体験です。今日5年3組では,今年度初めてALTのダニエル先生に来ていただきました。
 子どもたちは,ダニエル先生の話を真剣に聞き,意味を理解しようとしていました。一つ一つの単語の意味は分からなくても,身振りや表情などからも話し手の意図は伝わってきます。テンポの良い活動に子どもたちは夢中になりました。
 一週間に一度の英語活動ですが,異文化の空間で話したり聞いたりする活動を通して,コミュニケーション能力を高めていきたいと考えています。

植物の発芽と成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「植物の発芽と成長」という単元を学習しています。植物が発芽したり,成長したりするためにはどのような条件が必要かについて,仮説を立て,実験します。
 「植物が発芽するためには水が必要である。」という仮説を立て,インゲンマメを発芽させます。一方には水を与え,もう一方には水を与えません。気温や空気の有無などの条件はそろえます。
 運動会が終わった後,インゲンマメが一気に発芽しました。これからの実験がまた楽しみです。

家庭学習

画像1 画像1
 子どもたちは運動会に向けて,日々練習を頑張っています。また,毎日の家庭学習も努力しています。5年生では,家庭学習として「漢字,計算」の反復練習をはじめ,日記や音読を課題として出します。また,自分で学習課題を設定し,自分で取り組む「自主学習」を出すこともあります。
 自主学習では,漢字練習や計算練習など,繰り返し練習することで力がつくものを選ぶ子が多いです。その他には,授業で学習した内容を自分でまとめ,整理する子もいます。また,テストに向けて,問題を想定し,学習を進めている子もいます。
 自分で課題を設定し,それを解決することで,自学自習する力が高まります。これからも,工夫しながら学習を進めてほしいと思います。

運動会に向けて〜お昼の組み立て特訓〜

画像1 画像1
今週から5・6年生は,昼休みに組み立て体操の自主練習をしています。毎日,倒立やサボテンなどの苦手な技を熱心に練習しています。「もう失敗しなくなったよ!」,「〜さんができるようになりました!」といった声も聞こえ,子どもたちの表情に自信があふれてきたように感じます。運動会まであと2日,学校でもお家でも練習をがんばってください。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月が始まりました。今日から運動会に向けて,練習が始まります。今年も5,6年生は組立体操にチャレンジします。5年生にとっては初めての組立体操です。今日は服装や,練習までの準備の仕方などを学びました。そして一人技を練習しました。
 一人技は「横バランス,肩倒立,ブリッヂ」の3つです。まずはこの3つができるようになるよう,家庭でもしっかり練習してほしいと思います。お家での声かけや励まし,どうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269