最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

ふしぎな世界へ

画像1 画像1
 5年生は,国語科で「注文の多い料理店」という物語を学習しています。この物語は,現実の世界とふしぎな世界が舞台になっており,その構成が物語のおもしろさの一つです。子どもたちは,「設定」「展開」「山場」「結末」という構成や,色,音などの表現について学習しました。今度は自分で舞台を考え,学習したことを生かして物語を書く活動に取り組みます。
 「舞台は学校にして,この学級の友だちを登場人物にしよう。」や「自分の好きなゲームの世界に突然迷い込んだらどうなるだろう。」というように,一人一人が想像力を働かせながらオリジナルの物語を書いていきます。完成が楽しみです。

絵画

画像1 画像1
 今,5年生は図画工作科の時間に絵を描いています。描くテーマは1組が「楽器を吹く友だち」2組が「ハンドボールをする友だち」3組が「うでずもうをする友だち」です。
 人と人の重なりや,人と物の重なりを絵で表現するために,どの子も集中しています。また,色を塗る時には,何度も色を混ぜて納得のいく色を作ったり,色を塗り重ねて立体感を出したりと,様々な工夫が見られます。
 完成まであと少し。最後までていねいに取り組みます。

ライブに向けて

画像1 画像1
 先週から,5・6年生合同での練習が始まっています。6年生の歌声や態度のすばらしさに,5年生はよい刺激を受けています。生についての思いや感謝の気持ちを歌と言葉にして表現します。29日(土)の本番をお楽しみに。

流れる水のはたらき

画像1 画像1
 理科では,「流れる水のはたらき」という単元を学習しています。運動場の端にはところどころ,雨が降って流れた後があります。普段は気に留めませんが,よく見ると,ほれているところ,土がたまっているところがあります。今日は,ホースを使って水を流し,水の流れを作ってみました。水を流してからしばらくすると,流れの速いところと遅いところがはっきりとしてきました。

パネル討論(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では国語科で「パネル討論をしよう」という単元を学習しています。いわゆる「パネルディスカッション」ですが,子どもたちにとっては初めての経験です。
 学級で,討論したいテーマについて意見を出し合ったところ,「学級なかよし遊びを充実させるには」と「忘れ物をへらすためには」の二つに決まりました。
 どちらも自分たちの生活をよりよくさせるために意欲を持って臨める内容です。
 今日は,司会者やパネラーなどで役割分担をし,討論会に向けての準備をしました。説得力のある話し方や,的確な質問ができるかどうかが学習の中心になります。
 明日は本番です。どんな討論会になるか楽しみです。

水泳クラスマッチ

画像1 画像1
 夏空の下,水泳クラスマッチを行いました。5年生では「自由型の部」と「平泳ぎの部」を行います。
 6月から始まった今年度の水泳学習もいよいよ大詰め。学習や練習の成果が充分に発揮されました。6月初めには息継ぎもうまくできなかった子が,50m泳げるようになるなど,努力の跡が随所に感じられます。
 自由型の部は1組が,平泳ぎの部は3組がそれぞれ優勝しました。おめでとうございます。

水泳クラスマッチ〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスマッチ1日目が行われました。今日はクロールの25m全員リレーです。あっという間に25mを泳いでしまう子や,足をつきながらも必死に泳ぎ切ろうとする子,どの子も自分の力を出し切って泳いでいました。明日は平泳ぎの25m全員リレーです。練習の成果を発揮してください!


ソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習では,針と糸を使った裁縫の学習に入りました。
 まずは,糸を針に通すところから。神経を集中させ,どの子も上手に糸を針の穴に通します。次は「玉結び」です。人差し指と親指を上手にこすり,結び目を作ります。そしていよいよ「玉どめ」です。布から結び目が離れてしまい,なかなか上手にできません。何度も繰り返し練習するうちに,こつをつかんできました。
 これからもしっかり練習して,裁縫の達人になって欲しいと思います。

メダカ

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は理科で,メダカを例に「魚の誕生」について学習しています。今日は悲しいことに,飼い始めたメダカが死んでしまいました。子どもたちはそのメダカをどうすればいいか昼休みに話し合いました。驚いたのは,単に土に埋めてお墓を作るという案で終わることなく,埋めた後も掘り返されたりしないためにどうすればいいか,踏まれたらかわいそうだから人があまり通らない場所はどこか,という意見を出しながら話し合いをしていたことです。死んでいてもメダカの気持ちを考えながら真剣に話し合う姿を見て,子どもたちの「思いやりの心」を感じました。少しの時間でしたが,命について考える時間になったのではないでしょうか。

調理実習(5−3)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4時間目に家庭科で調理実習をしました。
5年生にとっては初めての調理実習でした。作ったものは,ゆでたまご,青菜とキャベツ,ブロッコリー,ミニトマトのゆでサラダです。
「ゆでたまごは,水から鍋に入れ,沸騰し始めてから10〜12分ゆでる。」という作り方を頭ではわかっていても,「コンロに火をつけてから10〜12分。」と勘違いしたグループがありました。2つしかないコンロをどのように使うかが,難しいようでした。
念入りに計画を立て,準備したおかげで,どのグループも安全においしい料理ができました。家庭でもぜひチャレンジしてみてください。

 

Let`s study english!

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時目に,外国語活動がありました。今年度から,小学校での外国語活動が必修になりました。城西小では数年前から実施していますが,5年生児童にとっては初めての体験です。今日5年3組では,今年度初めてALTのダニエル先生に来ていただきました。
 子どもたちは,ダニエル先生の話を真剣に聞き,意味を理解しようとしていました。一つ一つの単語の意味は分からなくても,身振りや表情などからも話し手の意図は伝わってきます。テンポの良い活動に子どもたちは夢中になりました。
 一週間に一度の英語活動ですが,異文化の空間で話したり聞いたりする活動を通して,コミュニケーション能力を高めていきたいと考えています。

植物の発芽と成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「植物の発芽と成長」という単元を学習しています。植物が発芽したり,成長したりするためにはどのような条件が必要かについて,仮説を立て,実験します。
 「植物が発芽するためには水が必要である。」という仮説を立て,インゲンマメを発芽させます。一方には水を与え,もう一方には水を与えません。気温や空気の有無などの条件はそろえます。
 運動会が終わった後,インゲンマメが一気に発芽しました。これからの実験がまた楽しみです。

家庭学習

画像1 画像1
 子どもたちは運動会に向けて,日々練習を頑張っています。また,毎日の家庭学習も努力しています。5年生では,家庭学習として「漢字,計算」の反復練習をはじめ,日記や音読を課題として出します。また,自分で学習課題を設定し,自分で取り組む「自主学習」を出すこともあります。
 自主学習では,漢字練習や計算練習など,繰り返し練習することで力がつくものを選ぶ子が多いです。その他には,授業で学習した内容を自分でまとめ,整理する子もいます。また,テストに向けて,問題を想定し,学習を進めている子もいます。
 自分で課題を設定し,それを解決することで,自学自習する力が高まります。これからも,工夫しながら学習を進めてほしいと思います。

運動会に向けて〜お昼の組み立て特訓〜

画像1 画像1
今週から5・6年生は,昼休みに組み立て体操の自主練習をしています。毎日,倒立やサボテンなどの苦手な技を熱心に練習しています。「もう失敗しなくなったよ!」,「〜さんができるようになりました!」といった声も聞こえ,子どもたちの表情に自信があふれてきたように感じます。運動会まであと2日,学校でもお家でも練習をがんばってください。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月が始まりました。今日から運動会に向けて,練習が始まります。今年も5,6年生は組立体操にチャレンジします。5年生にとっては初めての組立体操です。今日は服装や,練習までの準備の仕方などを学びました。そして一人技を練習しました。
 一人技は「横バランス,肩倒立,ブリッヂ」の3つです。まずはこの3つができるようになるよう,家庭でもしっかり練習してほしいと思います。お家での声かけや励まし,どうぞよろしくお願いします。

ガスの点火

画像1 画像1
 家庭科の学習では,家庭科室の使い方や,物の配置について学習しました。城西小学校の家庭科室は,児童用卓に一台ずつガスレンジが設置されています。また,卓の下には元栓があり,家庭科室の前方にも元栓があります。
 これまで家庭でガスを点火させたことのある児童はクラスの約半分ほどでした。今日は,一人一人,使い方を習った後で,実際に点火してみました。初めてチャレンジした子も「思ったより簡単だった。」と自信を持ったようです。
 これから,調理実習などもあります。学校で学習したことを,実際に生活の中で役立ててほしいと思います。

1立方メートル

画像1 画像1
 今,5年生は算数科で「体積」について学習しています。直方体や立方体などの体積の求め方や,1立方メートルは何立方センチメートルか,を換算する方法などを学習してきました。
 今回は,1m定規を使って,1立方メートルをグループで作ってみました。5人がゆうに入れる大きさに,子どもたちからは,「思ったよりも大きい。」といった驚きの声が上がっていました。
 実際に大きさを体感することで,問題を考えるときなど,状況をイメージしやすくなります。

体力テスト

画像1 画像1
 晴天の下で,今年度初めての学年体育を行いました。内容は体力テストでした。今回行ったのは,50M走と,ソフトボール投げです。「去年より記録が上がった。」とか「ほとんど変わらなかった。」など結果について色々な声が飛び交います。
 日頃から,外でしっかり遊んだり,体をしっかり使ったりする生活を心がけることが,体力向上の第一歩ですね。

委員会活動開始

画像1 画像1
 昨日,5年生児童にとっては,初めての委員会活動がありました。城西小学校の根っことして,様々な活動を通して学校を支えます。
 委員会に参加することで,高学年としての意識が一気に高まったようです。自分の希望通りの委員会に入れた人,残念ながら入れなかった人。思いは様々ですが,学校のため,そして自分のために一生懸命活動に取り組みます。
 写真は栽培委員会の活動です。月に一度の委員会よりも,日常的に活動することが多いです。「自分たちが責任を持って仕事をするんだ。」
 子どもたちの顔はやる気がみなぎっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269