最新更新日:2024/03/05
本日:count up43
昨日:46
総数:436310

5年 公開授業「心の健康」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(金)学校保健研究発表会がありました。
5年1組では、体育科(保健領域)で公開授業を行いました。
不安やなやみをかかえたときの対処法について学習しました。スクールカウンセラーの先生のアドバイスやお話をいただきながら、生き生きと学習に取り組むことができました。思春期をむかえ、これからやってくるであろう様々な不安やなやみに対して、様々な方法で乗りこえていこうという気持ちが高まったようでした。

5年1組よっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間のよっといで大作戦。「史上最大の宝探し」「バスケットボール」「ダブルドッジボール」「イモトおにごっこ」の4つの遊びをしました。5年1組として主催することで,新しい遊びを考え出すおもしろさを感じていたようです。遊びに来てくれた人が楽しそうに走り回る姿や一生懸命に遊んでいる姿は,クラスみんなへの最高のご褒美になったことでしょう。今回は395名の参加がありました。

理科実験「川をつくろう」

画像1 画像1
傾斜がある地面に水を流し川をつくりました。どの班も夢中で実験に取り組んでいました。本物の川をつくろうと班で話し合いながら工夫を重ねていました。この実験を通して,流れる水の3つのはたらき(けずるはたらき,運ぶはたらき,つもるはたらき)が実感できていました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は,学年体育の時間に仲間づくりにもなる体ほぐしの運動やゲームを取り入れています。
二人組になって前の人は目を閉じて後ろの人に誘導してもらうゲームでは,最初は,恥ずかしいし怖かったけど,やっているうちに,友だちを信じて安心して任せられるようになったという感想も聞かれました。
いろいろな人数のグループづくりもすくにでき、男女を問わず誰とでも仲よくゲームを楽しむことができました。

ワールド発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「輝く命」気づき考え行動しようというテーマで、目や耳,体など不自由なところがあっても,自由に共に生きることができる工夫について調べ,分かったことを発表し合いました。
目や耳の不自由な人にどのように声をかけるといいか,一緒に遊ぶための道具やルールの工夫など,いろいろな内容について図を示したり,実際にやってみせたりして分かり易く発表してくれました。
最後まで、しっかりと聞いて学んだことを,ノートに一生懸命に書き込む姿を見て,5年生を頼もしく感じました。


Do you like apples?

画像1 画像1
英語活動の学習が進んでいます。毎週、1回授業があります。今回は、「自己紹介をしよう」で自分の好きなものを話したり、相手の好きなものを聞く表現の学習をしました。ゲームの中でたくさん声を出してマスターしていました。聞き取る力もついてきているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269