最新更新日:2024/03/05
本日:count up28
昨日:58
総数:436353

漆芸の鑑賞をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(金)に漆芸鑑賞教室をしました。県立ミュージアムから学芸員の方に来ていただき,香川県の伝統工芸である漆器についてくわしく教えていただきました。本物の漆器とプラスチックの鑑定では,重さや重厚感,プラスチック製品の中央に付きやすい小さな丸点などから判断していました。作成の工程や道具,技術の高さなど驚きの連続でした。本物に触れることのできる素晴らしい学習ができました。

視覚障害者協会の方との学習

画像1 画像1
ワールド学習で視覚障害者協会の方といっしょに学習しました。事前に送付した質問内容にそってお話をしてくださいました。「目が見えないからこそ今の自分になれた」「誰もが幸せな社会をつくってください」という言葉が心に残りました。これまでに調べ学習で学んだ知識などを元に話の流れにそってたくさんの質問をすることができました。質問がたくさんできたことは充実した学習になった証だと感じました。

口にシャッター 手にエンジン

画像1 画像1
清掃中は、だまって自分の掃除場所を責任を持って掃除をしています。赤白帽をかぶって掃除をします。初めは赤色です。不必要なおしゃべりをしてしまうと白帽にします。しかし、みんながだまって一生懸命掃除ができているので、みんな赤帽のままです。手にエンジンがついているように頑張っています。

音楽集会の練習

画像1 画像1
学級閉鎖から元気に復帰した5年生。初めて体育館で並んでみました。
インフルエンザ対応のため、全員がマスクで練習に臨みました。全員が元気な歌声を響かせることができることを願っています。

ナップザック作成中!

画像1 画像1
お気に入りのナップザックを作成中です。ミシンの使い方が段々と上達しています。上糸のかけ方、下糸の入れ方など、全員ができるようになることを目指しています。もう少しで完成です。楽しみです。

電動糸のこぎりに挑戦

画像1 画像1
図工でホワイトボードの制作をしています。今日は、初めて電動糸のこぎりを使いました。下がきのラインにそってていねいに切ろうと頑張っていました。安全の注意をしっかりと守っていました。完成が楽しみです。

5年 公開授業「心の健康」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(金)学校保健研究発表会がありました。
5年1組では、体育科(保健領域)で公開授業を行いました。
不安やなやみをかかえたときの対処法について学習しました。スクールカウンセラーの先生のアドバイスやお話をいただきながら、生き生きと学習に取り組むことができました。思春期をむかえ、これからやってくるであろう様々な不安やなやみに対して、様々な方法で乗りこえていこうという気持ちが高まったようでした。

5年1組よっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間のよっといで大作戦。「史上最大の宝探し」「バスケットボール」「ダブルドッジボール」「イモトおにごっこ」の4つの遊びをしました。5年1組として主催することで,新しい遊びを考え出すおもしろさを感じていたようです。遊びに来てくれた人が楽しそうに走り回る姿や一生懸命に遊んでいる姿は,クラスみんなへの最高のご褒美になったことでしょう。今回は395名の参加がありました。

理科実験「川をつくろう」

画像1 画像1
傾斜がある地面に水を流し川をつくりました。どの班も夢中で実験に取り組んでいました。本物の川をつくろうと班で話し合いながら工夫を重ねていました。この実験を通して,流れる水の3つのはたらき(けずるはたらき,運ぶはたらき,つもるはたらき)が実感できていました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は,学年体育の時間に仲間づくりにもなる体ほぐしの運動やゲームを取り入れています。
二人組になって前の人は目を閉じて後ろの人に誘導してもらうゲームでは,最初は,恥ずかしいし怖かったけど,やっているうちに,友だちを信じて安心して任せられるようになったという感想も聞かれました。
いろいろな人数のグループづくりもすくにでき、男女を問わず誰とでも仲よくゲームを楽しむことができました。

ワールド発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「輝く命」気づき考え行動しようというテーマで、目や耳,体など不自由なところがあっても,自由に共に生きることができる工夫について調べ,分かったことを発表し合いました。
目や耳の不自由な人にどのように声をかけるといいか,一緒に遊ぶための道具やルールの工夫など,いろいろな内容について図を示したり,実際にやってみせたりして分かり易く発表してくれました。
最後まで、しっかりと聞いて学んだことを,ノートに一生懸命に書き込む姿を見て,5年生を頼もしく感じました。


Do you like apples?

画像1 画像1
英語活動の学習が進んでいます。毎週、1回授業があります。今回は、「自己紹介をしよう」で自分の好きなものを話したり、相手の好きなものを聞く表現の学習をしました。ゲームの中でたくさん声を出してマスターしていました。聞き取る力もついてきているようです。

バスケットボール

画像1 画像1
体育でバスケットボールをしています。シュート,パス,ドリブルの練習をしたり,ゲームをしたりしています。ドッジボールよりもボールが大きくて重いのでその扱いにかなり苦戦しているようですが,少しずつプレーに自信が付いてきているようです。ゲームでは,同じ人が何得点もするよりは,いろんな人が得点を積み重ねていく方が得点が高くなるルールなので,みんなで得点をしようとよくパスを回していました。今後のチームワークの高まりとともに技術の上達も楽しみにしています。

花粉ってすごいよ

画像1 画像1
理科で花粉の観察をしました。もちろん顕微鏡です。ヘチマ,アサガオ,カボチャ,オクラ,マリーゴールド,ポーチュラカなど様々な種類の花粉を見ることができました。種類によって様々な形がありいくら時間があっても足りないくらい熱中して顕微鏡をのぞいていました。顕微鏡の使い方を復習して上手に使えていました。今回は顕微鏡をのぞきながらノートにスケッチする方法も学習しました。さながら,小さな研究者のようでした。

水泳大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、平泳ぎが全員できるようにがんばってきました。そこで、クラスマッチの種目も平泳ぎで、全員の泳いだ距離を合計して平均で競い合うことにしました。上限は50mだったのですが、なんと45名がクリアしたのです。そのうえ、自己ベストだった児童が21名もいました。
すばらしい水泳への取り組みの成果です。そして、何よりすばらしかったのは、周りのみんなの応援です。その応援の声に励まされて自己ベストがたくさん生まれたのだと思います。もう一歩で目標達成というところで学習を終え悔しい思いをしている児童もこの夏休みにしっかり泳いで記録を伸ばしてほしいと思います。

数の学習(外国語活動)

画像1 画像1
数の数え方や発音をゲームで遊んだり、歌を歌ったりしながら学習しました。毎回、全体での発音練習、ペアでの練習、友だちとの会話などをくり返しているので、声を出すことにはずかしさがなくなってきたようです。この調子で元気いっぱい楽しみながら学習を続けてほしいと思います。

アートカードで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
mimocaアートカードを使って、鑑賞の学習をしました。
「がたがた」や「ひそひそ」などと書かれた音カードをひいて、ぴったり合うカードを見つけ理由を言い合う「ぽんぽん合わせゲーム」などをして、猪熊弦一郎さんの作品に親しみました。
6月に美術館で鑑賞した作品も見つけ、また行きたくなりました。

魚は何を食べているか(理科)

画像1 画像1
水の中には,魚の食べ物があるかを話し合い,水そうや池の水の中の小さな生き物を顕微鏡で調べました。初めての顕微鏡をのぞくと,「あっ動いた!すごい速さで動いているよ。」「今,飛び跳ねたよ。」アオミドロ,ワムシ,ゾウリムシなどたくさんの種類の生き物を目を輝かせながら観察していました。

野菜サラダ作り(家庭科)

画像1 画像1
初めての調理実習で,野菜サラダを作りました。ブロッコリーをゆでたり,食べやすい大きさに切ったりして,工夫しながら作りました。フレンチドレッシングも自作しました。味の方は不安だったようですが,意外と美味だったようです。

よっといで大作戦(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日に続いて5年生主催のよっといで大作戦が行われました。
6グループが大なわ,ソフトドッチ,のぼり棒競争,宝さがし,バスケットボール,ケイドロと工夫をこらして準備していました。
天候にも恵まれ341名の参加がありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269