最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:36
総数:436174

切って,開いて,模様が出てきたよ!

画像1 画像1
 4年生は,図工の時間に,和紙を小さく折って,はさみでおもしろい形を切り抜きました。その和紙を広げてみると,美しい模様,面白い模様,不思議な模様など,いろいろな模様が出てきました。
「雪の結晶みたい。」
「きれいなお花みたい。」
「私の心の中みたい。」
「芸術だあ。」
「春のイメージかな。」
 一人ひとりが,自分の作品を見て,題名を考えました。そして,その題名のイメージに合う色を付けていきました。
 すばらしい作品ができ上がりました。

学びの輪が広がって・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月に丸亀城を見学させていただいた4年生。学習の成果をまとめたポスターやクイズなどを丸亀城のPR館に展示していただく予定です。
 しかし,子どもたちたちの頑張りを喜んでくださった市の担当の方の計らいで,先日まで市役所のロビーに展示していただきました。そして,現在は丸亀城の資料館の2階に場所を移して展示していただいています。
 せっかくの機会なので,今日子どもたちと資料館に見学に行ってきました。照れくさそうにしながらも,どこか嬉しそうに見ている子どもたち。その姿を温かく見つめてくださる市の担当の方の姿に,学びの輪が広がる素晴らしさを改めて感じたひとときでした。
 こうして温かく見守り,支えてくださる地域の方のおかげで,子どもたちはたくましく育っています。本当に感謝の思いでいっぱいです。
 「頑張ってよかったね。」そう言いながら,見学後子どもたちは大好きなお城の芝生広場に走り出していきました。

水の沸騰

 理科の授業で,水を加熱して沸騰する様子を観察しました。
 沸騰石から盛んに泡が出ている様子に歓声を上げていました。そしていつしか,沸騰石を応援している子もたくさんいました。
「1周回ったぞ。それ,もう1周!」
「しっかり泡を出せ。がんばれ。」
 隣のクラスでは,あと少しで100度になりそうなとき,「あと少しで100度,がんばれ」と応援していたとか。
 でも,決してふざけているのでなく記録もしっかりとっていました。夢中になると何かに応援したくなるものなのですね。

プレなわとび大会

今日の2時間目になわとび大会のプレ大会をしました。

結果は2組が1位となりました。

ただし,1組,3組もまだまだ負けていませんでした。

これから大会当日までの子どもたちの成長が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269