最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:58
総数:436331

ちびっ子健康マラソン大会に出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日(日)にちびっこ健康マラソン大会に出場しました。城西小学校からは90名が本大会に出場しました。残念ながら体調不良で出場できなかった子どもたちもいましたが、出場した子どもたちは元気に完走することができました。選手のみなさん、本当におつかれさまでした。以下に6位までに入賞した選手を紹介します。

 ○ 4年女子(2.0km) 準優勝  
 ○ 4年女子(2.0km) 第6位
 ○ 2年女子(1.5km) 優 勝
 ○ 2年女子(1.5km) 準優勝

 おめでとうございました。

作戦をたてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は体育の時間にフラッグフットボールを行っています。今日は,作戦ボードを使っていろいろな作戦を立てました。おとり作戦やジグザグ作戦など,さまざまな作戦をたてていました。なかなか作戦通りにはいきませんが,作戦が成功したときには「やったあ」という喜びの声が聞こえてきました。体育の時間は,体力を伸ばすことはもちろんのこと,『協力・友情・思いやり』を育む授業にも努めています。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校性が6年生を送る会に向けて動き出しました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるためにいろいろな催し物を準備しています。詳しい内容については,6年生には内緒にしているのでお知らせできませんが,着々と準備が進んでいます。6年生の喜んでくれる姿が目に浮かんでくるようです。

ヘチマの種を数えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に育てていたヘチマが大きな実をつけたことは,先日のホームページでもお知らせしました。今日は,このヘチマの実1個からいくつの種がとれるのかを調べました。子どもたちの予想は,10個から100個の範囲でした。結果は,なんと200個をこえていました。この多さに子どもたちもびっくりです。実の大きさなどにより,種の数はさまざまですが,1個の種から育てたヘチマから数百個の種ができることの素晴らしさ,生命の神秘に触れられた1時間でした。

委員会活動を見学しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,5・6年生が行っている委員会活動を見学しました。城西小学校にはどのような委員会があり,どのような活動をしているのかを知るためです。そして,今回の見学で知ったことを参考に,5年生になると各委員会に入ります。どの委員会の5・6年生も分かりやすく丁寧に委員会の仕事を説明してくれました。4年生の子どもたちは,どの委員会に入ろうか迷っていました。5年生になる楽しみがもう一つ増えたようです。

発表会をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 私たちの身近なことについてまとめたポスターの発表会をしました。どの班のまとめも大変分かりやすく,グラフや表をうまく工夫することができていました。この授業で経験したまとめ方が必ず活かせるときがくると思います。

ペットボトルを利用して

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に,ペットボトルを利用した作品を作りました。ペットボトルに紙粘土をつけて,下からライトで照らし,光り方などを工夫するというもので,子どもたちは,事前にかいた設計図をもとにさまざまな作品を作りました。未来の家を作る子どももいれば,塔を作る子どももいました。

変わり方を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習で変わり方の勉強をしました。ストローを並べて,縦と横のストローの数の変わり方のきまりを見つけました。変化の仕方に一定のきまりがあることに気づいた子どもたち。次はどのような変化のきまりを見つけるのでしょうか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269