最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

今日もトントントン

画像1 画像1
 4年生のコリントゲーム作りが順調に進んでいます。今日も金づちでトントンと釘を打ちました。間隔を考えながら,ビー玉をうまく通るように工夫したり,輪ゴムやプロペラを上手に使ってビー玉を跳ね返らせたりするなど,思い思いの作品が出来上がっています。

放課後も泳ごう

画像1 画像1
 城西小学校では放課後に特別水泳練習を行っています。2年生から6年生の希望者がこの練習会に参加しています。4年生は30名の子どもたちがこの練習に参加し,毎回一生懸命に練習に取り組んでいます。すいすいと泳ぐことができるようになった子どももいました。どの学年も始まったばかりです。これからの伸びが楽しみですね。

ケーナを吹こう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生はケーナの吹き方を教わりました。教えてくださったのは,大平先生です。毎年ケーナを教えてくださったり,城西ライブの際には一緒に演奏してくださったりしています。城西小学校が大平先生とケーナの学習を始めて14年目です。城西小学校のよき伝統を引き継げるように4年生も夢中でケーナを吹きました。

ぐんぐん伸びています

画像1 画像1
 どの学年でも水泳学習が進んでいます。天候が悪く,水泳学習が中止になる日もありましたが,最近ではプールから子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。4年生はクロールの練習に取り組んでいます。今は一斉にフォームの確認をしている最中。泳力もぐんぐんと伸びています。早くも今年の目標を達成した子どももいるようです。これからの子どもたちの伸びが本当に楽しみです。

コリントゲームを作ろう

画像1 画像1
 4年生は図工の時間にコリントゲームを作っています。金づちを使って思い思いの場所に釘を打ち,ビー玉を転がすゲームです。今日はのこぎりや金づちを使いました。中には初めてのこぎりを使う子どももいて,最初は悪戦苦闘しましたが,時間が経つにつれてスイスイと木の棒を切っていました。完成が楽しみです。

学校中のじゃ口を数えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科で水の勉強をしている4年生。今日は,学校にあるじゃ口の数を数えました。なんと学校には,じゃ口が○○○個もありました。子どもたちは,この多さにびっくりした様子でした。(○○○の中はご想像におまかせします。)

光電池に光を!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 光電池を使ってモーターを回す実験をしました。光電池を手で覆ってモーターが回るか調べたり,鏡で日光を集めて光電池に当ててモーターが回るか調べたりしました。クラスの一人一人が鏡を持ち,1枚の光電池に光を当てました。鏡1枚で当てるよりも,速いスピードでモーターが回りました。

電気で走らせよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科で電気について学習しています。乾電池の直列つなぎや並列つなぎを勉強したり,乾電池の向きを変えてモーターの回り方を調べたりしました。この学習を使って車を走らせました。光電池の実験も随時行っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269