最新更新日:2024/03/05
本日:count up56
昨日:46
総数:436323

図書館へレッツゴー!

画像1 画像1
 今日の図書の時間は,大西先生から本の分類方法や本の借り方などを教えていただきました。読書クイズやもう1冊借りられる「プラスワン券」など,子どもたちを読書好きにさせるさまざまな工夫が準備されていました。城西小学校の子どもたちは読書が大好きです!

姿勢を正し,心を落ち着かせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の書写は亀山先生が教えてくださいます。姿勢を正し,心を落ち着かせて書く字は本当に整ったものでした。字をかく技術的なポイントだけではなく,心構えまで教えていただきました。

消防署に行こう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の社会科の授業で,消防署の見学に行きました。119番がかかってくる通信司令室や消防自動車などいろいろな施設や消防士の方々の仕事ぶりを見学することができました。この日は,救急車の出動が多く,子どもたちが見学をしている1時間で2件の出動要請がありました。あまりの慌ただしさに予定していた質問コーナーや訓練の見学はできませんでしたが,緊迫した様子の消防士や消防署の雰囲気を肌で感じることができました。

運動会に向けて始動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は,運動会の練習を始めました。この1週間は学級対抗リレーの練習に取り組みました。バトンのもらい方やスタートの仕方など,みっちりと基本練習を行いました。練習の最後には,実際に競走をしました。練習とは言え,子どもたちは本気です。最初の練習にもかかわらず,バトンの受け渡しが本当に上達しました。練習の最後には,3クラスが分かれて練習しました。各クラスの先生方から,リレーのコツを伝授してもらったようです。

木や生き物を観察しよう

画像1 画像1
 理科の時間に木の観察をしました。この1時間だけ観察するのではなく,1年間の変化も観察していきます。この日は,自分の1年間観察したい木を決めて,4月の様子を観察しました。子どもたちは,ザクロや桜,イチョウなどさまざまな木を観察していました。この1年間どのような変化があるか楽しみです。

木をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に木をかきました。普通の画用紙にかくのではなく,版画で使う紙にかきました。最初に紙を丸めてしわを作り,でこぼこのついた所に墨で木をかきます。筆もふつうのものではなく,わりばしを使いました。すべてが初めて尽くしの子どもたち。できあがった作品は格別のものとなったようです。

気温の変化を調べよう

画像1 画像1
 4年生は,理科の時間に晴れの日と曇りや雨の日の気温の変化や違いについて学習しています。この日の学習では,百葉箱にある温度計で正確な気温を測定しました。1時間おきに測定した気温を折れ線グラフにして,その変化をまとめていきたいと思います。

分度器を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に分度器を使って角度の学習をしました。最初はうまくいかなった子どもたちも練習問題を重ねるたびに上達していきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269