最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:58
総数:436331

交通安全ボランティア感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日,登校を見守ってくださる交通安全ボランティアのみなさまに感謝の集いを開きました。
 日ごろの感謝の気持ちを伝え,1年生からは歌とダンス,2年生からは感謝状,全校生からは花束と歌をプレゼントしました。
 この機会にもう一度交通安全について考え,交通ルールを守って登校することを誓った集いとなりました。

一字に思いを込めて。

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の時間,お気に入りの字を一文字を選んで清書をした後,千代紙で枠を作って飾り付けをしました。
 自分の名前から選んで書いたり,東日本大震災の復興を思って,「絆」「命」と書いたりする様子が見られました。1年間仕上げの作品にふさわしい素敵な作品に仕上がりました。

4年生が委員会活動を見学しました。

画像1 画像1
4月に向けて,4年生が委員会活動の見学に行きました。あこがれの5・6年生の委員会を見せてもらい,自分が活動したい委員会について考えました。「放送委員会に入りたいな」「運動委員会で活躍してみたいな」など見学後には,子どもたちの希望が具体的になっていくのを感じました。春からの活躍が楽しみです。

心を一つに

 音楽の時間にみんなで合奏をしました。鍵盤ハーモニカ,リコーダー,ウッドブロック,大太鼓,小太鼓,木琴などを使い,それぞれのパートを受け持ちました。心が一つになって演奏するとこんなに気持ちがいいもんだと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

西中学校の先生と勉強したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 西中学校の先生がいらっしゃいました。一緒に体育の勉強をしました。少林寺拳法の8つの技を教えていただきました。どの子もあっという間に上達しました。みんな笑顔で取り組みました。少林寺拳法は「姿勢」「呼吸」「心」が,大切だということを学びました。これからの自分たちの生活に生かしていきたいと思います。

水はどのようにあたたまるのだろう

 ビーカーの中に「みそ」を入れて,水を温めるとその「みそ」がどのように動くか,実験しました。水は,温められると上に動き,上にある温度の低い水は下に動く,水は動きながら全体が温まっていくことを「みそ」の実験を通して学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ポスター発表会をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなの生活について調べたことをポスターにまとめて,報告会をしました。話す人は資料を指しながら,また話す人の様子を確かめながら,ゆっくり正確に話しました。聞く人は質問をしたり,感想を言ったりしました。とても,充実した報告会になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269