最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

2年生と4年生のなわとび交流会

画像1 画像1
 2年生と4年生がなわとびの交流会をしました。3分間の長なわとびでどちらが多く跳ぶかを競いました。2年生は297回,4年生は307回でした。どの記録もすばらしい記録でした。
 交流会の最後には,鬼ごっこをしました。4年生のお兄さんやお姉さんに追いかけられて,2年生の子どもたちもとても楽しそうでした。

そろばんをしよう

画像1 画像1
 4年生の算数では,そろばんの勉強をしています。今日は,3年生の復習や簡単な計算をしました。4年生では,少数の足し算やひきざんを勉強します。最初はゆっくりと計算していた子ども,だんだん慣れた手つきで,すいすいと玉を動かしていました。

今年度最後のよっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後となるよっといで大作戦を4年3組で計画し,実施しました。この日の天気予報は雨・・・。しかし,子どもたちの願いが通じたのか,朝は曇り空。予定通りいろいろな遊びをすることができました。460名を越える子どもたちが参加してくれ,計画した子どもたちも本当にうれしそうでした。

牛乳パックで紙作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では総合的な学習の時間に紙すきをしました。前回は紙すきセットについている材料を使って紙を作りましたが,今回は牛乳パックで紙を作りました。牛乳パックについているナイロンのカバーをはがしたり,パルプをとったりといろいろな作業を経て再生紙ができあがりました。

レッツ プレイ ソフトバレーボール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生では体育の時間にサッカーやソフトバレーボールを行っています。今日は初めてソフトバレーの試合を行いました。どのチームも基本の練習で行ったパスやサーブをうまく使って試合をすることができていました。試合中には大きなかけ声をかけるなど,元気な姿を見ることができました。

栄養士さんがやってきた

画像1 画像1
 給食の時間に,4年3組に栄養士さんがいらっしゃいました。普段どのような気持ちで給食を作ってくださっているかなど,いろいろなことを知ることができました。子どもたちはいつも以上に感謝の気持ちで給食を食べることができました。

理科のまとめをしました。



「生き物の一年を振り返って」の学習で,今まで観察記録を書きためてきたものをまとめました。
ヘチマ・サツキ・サクラ・ザクロ・イチョウの中から自分で好きな植物を1つ選び,春夏秋冬の様子を絵と文で分かりやすく表現しました。
1枚の用紙にまとめると,植物の様子の移り変わりが一目で分かり,命がつながっていることがはっきりと分かったようです。
一人一人が自分なりのまとめをすることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2

今日は,2回目の全体練習で歌や呼びかけを中心に行いました。
寒い中でしたが,みんなよく頑張り,6年生に感謝とお祝いの気持ちを込めて厳粛な雰囲気で進めることができました。
5・6年生の堂々とした声での呼びかけを聞き,先輩たちのすばらしさを感じるとともに,「来年・再来年は自分たちの番だ。」という気持ちを持ち始めているようです。
月曜日には予行を行います。予行も本番も長時間になりますが,練習の成果を出して,きっと頑張ってくれることと期待しています。


いよいよ2分の1成人式へ(4年)

画像1 画像1
 後、登校も15日程度になりました。4年団では、総合的な学習で「2分の1成人式」の準備をしています。その一つとして、手形をとりました。幼稚園の時に手形や足形をとった経験もあるようで、自分の手相や指紋をじっくり眺めている子もいました。

「友だちカルタ」で遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の時間に友だちのよいところを見つけてカルタ作りをしてきました。今まで自分の作った札は内緒にしていたので,今日初めて本人に渡して見てもらいました。
自分のよさをたくさんの友だちが知ってくれていたことが嬉しかったようで,みんな自分の札を受け取るとにこにこしながら一生懸命に札を読んでいました。
その後,そのカルタを使ってみんなで遊びました。読み手を交代しながらみんな楽しんで活動し,大変盛り上がりました。
学習後の感想では「書道が上手と書いてくれていたのが一番嬉しい」「5人もの人が札を作ってくれていた」「私のよさをいろんな人が知ってくれていてびっくりした」「友だちのよさを見つけると優しい気持ちになる」などとあたたかい言葉が残されていました。
今のクラスで過ごすのも残り3週間あまりとなりました。残りの日もみんなと一日一日を大切にしていきたいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269