最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

歯みがきの大切さがわかったよ!

 夏見先生から,歯みがきについてのご指導がありました。歯みがきの大切さや歯ブラシの使い方がよくわかりました。学んだことを生かして,これから歯みがきをていねいにしようと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絵手紙に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 「夏が来た」のタイトルのもと,3年生は初めての絵手紙に挑戦しました。花,野菜などの特徴をとらえて,のびのびと描きました。絵に言葉も添えてみました。職員室の前に掲示してあるので,学校にお越しの際は,ぜひ見てください。

水泳がんばってるよ!

 子どもたちは水泳学習を楽しみにしています。今日は,息の仕方とクロールの手のかき方を習いました。ペアになって一生懸命取り組みました。みんなプールの決まりを守って,元気に楽しく泳いでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回探検隊出動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は,学校の南の方には主に何があるのか,探検に行きました。みんなもよく知っている「山北八幡神社」で神社の歴史について少し学びました。南の方は,他の方向に比べて田んぼが多いことに気付きました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日にプール開きをしました。3年生は,5年生とペアになって,今年初めての水泳を楽しみました。5年生のお兄さんお姉さんにビート板を引っ張ってもらって,プールを一周しました。短い時間だったけれど,どの子も笑顔いっぱいでした。これからの水泳学習がとても楽しみです。全員そろって,安全に水泳学習ができることを願っています。

5号線を探検したよ! part.2

画像1 画像1 画像2 画像2
*北向地蔵*
 北から来る悪い“気”からお城を守るため,お地蔵様は北に向いているのだそうです。
 北向地蔵と言われるいわれを知り,子どもたちはうなずきながら絵地図にメモを書き込んでいました。

*中府の大鳥居*
 こんぴら街道「一の鳥居」ともいわれる大きな鳥居。
 子どもたちは,高さ7m,幅4.5mの鳥居を見上げながら,この地が,昔から金比羅宮とつながっていたのだという歴史を感じることができたようです。

5号線を探検したよ! part.1

画像1 画像1 画像2 画像2
*京極高あきら墓所*
 14才の若さで殿様となり,うちわの製造をさかんにしたり,一万首以上の詩をつくったりしたとも言われる『高あきら』の生涯に,子どもたちは興味津々!
 門や扉をよく見ると,京極家の四つ目の家紋が刻まれていることを発見しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269