最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436325

楽しい実験♪

画像1 画像1
 理科の実験の様子です。空き缶(アルミ缶・スチール缶)は電気を通すのかどうかを調べています。豆電球やソケット,乾電池を使って回路を作り,一人ひとりが一生懸命に取り組んでいます。どうすれば豆電球に電気がつくのかを真剣に考え,試行錯誤しながら実験していました。

給食訪問(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日,3年生の1組3組に給食センターの栄養士さんが来られました。
 いっしょに給食を食べた後,栄養指導がありました。
 初めに,「今日の給食にはどんな野菜が入っているでしょう?」というクイズが出され,みんな意欲的に野菜を見つけて発表できました。
 そして野菜の働きについてのお話をしてくれました。野菜には,体の調子を整える働きがあり,皮膚や粘膜を強くして,風邪やインフルエンザなどの病気から体を守ったり,食物繊維がおなかの中を掃除してお通じがよくなるというお話でした。
 子どもたちは,「今日は野菜の働きについて,詳しく教えて下さりありがとうございました。」「野菜のいいところがよく分かったので,これからは野菜を頑張って食べたいと思います。」と,手を挙げて感想を発表することができました。
 3年2組への給食訪問は18日に行われました。

寒い日もラダートレーニングでぽっかぽか(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月のラダートレーニングの講習会がありました。
 今日も今井先生や陸上クラブのお兄さんお姉さんたちに教わって,新しい動きを練習しました。
 「下を向かないでやってみよう!」「ひざを高く上げよう。」「うでをしっかりふろう。」など,すぐ近くで手とり足とり教えてくれるので,どんどん上達します。3年生にもなると,上級生の動きを見ただけでも,上手に同じ動きができるようになってきました。
 寒い冬場の体育の前にも,しっかりラダートレーニングをして,ケガなく運動できるようにしたいと考えています。
 最後に今井先生から,陸上クラブの体験入部の話がありました。たくさんの子どもたちが,目の前の上級生にあこがれて,「やってみたい。」と元気よく手を挙げていました。

大きくなったよ!(3年身体計測)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になって3回目の身体計測がありました。
 養護教諭の好井先生から「4月からどのくらい大きくなったかわかりますか。今日の身体計測は3年生で最後の身体計測です。みなさんが1年間でどのくらい大きくなったか調べるとともに、4年生になって使う机や椅子のサイズを合わせるためにも大切な身体計測ですよ。」という話がありました。
 「4年生」という言葉が出てきて、うれしそうにほほ笑む子やうんうんとうなずく子もいて、今は寒い冬ですが、だんだんと4年生になる春が近づいてきていることを感じているようでした。
 今日の計測結果は、また「発育の様子カード」でお知らせします。

寒い日も頑張っています!ボランティアタイム!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
後期後半に入って2日目。寒さも厳しい中、子どもたちは元気にボランティアタイムの活動に取り組みました。
中庭のイチョウの落ち葉を一生懸命集めたり,階段や廊下を箒ではいたり,自分で見つけた仕事に頑張ってくれました。中庭で頑張っている子どもたちの中には,2年生と協力して,集めた葉っぱをビニールぶくろに入れている子もいました。また,ボランティアタイム終了の放送があっても,「先生,あとちょっとしたいけどいい?」といって,まだ葉っぱが多く残っている溝の中をきれいにしようとしてくれました。
登校後の片付けや連絡帳の記入など,自分の仕事をさっと終わらせて,「学校のためにクラスのために自分ができることを自分で見つけて取り組む」ちょっとしたボランティアですが,活動に参加した子どもたち一人ひとりの顔が輝いて見えました。
朝の会では,頑張った子どもたちを紹介しました,活動の輪が他の子どもたちにもどんどん広がっていってほしいと願っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
給食開始2年以上
集金予告日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269