最新更新日:2024/03/05
本日:count up34
昨日:58
総数:436359

体育の授業風景

 今日は,体育で色々なものになりきりました。
 まずは,3人組です。先頭さんのポーズをまねっこして,体育館を歩きました。ユニークなポーズがたくさん見られました。
 次は,動物や生き物になりきりです。ぞう,さる,くも,みみず,恐竜などなど・・・真ん中の写真は何になりきっているか当ててみて下さい。
 右端の写真は,「もしも,大風が吹いたら」というお題です。先頭の子が風をおこし,吹き飛ばされる子,勇敢に立ち向かう子となかなかの表現力でした。
 笑顔いっぱいで体を1時間中使って,しっかり運動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こんなお手伝いをしているよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「こんなことをしているよ」では、家でしているお手伝いを友だちに紹介する文章を書きました。「始め」「中」「終わり」の文章の組み立てを考えながら、食器洗い、草抜き、食事の用意などを頑張っている様子を詳しく書くことができました。2年生になって、長い文章も書けるようになってきています♪

夏野菜 支柱をたてました

画像1 画像1
 2年生が育てている{なす・ピーマン・トマト}の茎が伸び,葉も大きくなってきました。子どもたちは毎日水やりをし、成長を見守っています。そこで支柱の登場です。これから,たくさんの野菜が取れるようになるために役にたってくれることでしょう。

正しい手洗いの仕方を学びました!

画像1 画像1
2年2組で手洗いの勉強をしました。
全員が秘密の光るクリームを手につけ、まずは石鹸を使用せずにいつも通りの手洗いをしました。「バッチリ洗えたから大丈夫!」と自信満々であった人も、実際に専用のライトに手かざすと、洗い残しがたっくさん!「うわ!手ってこんなに汚れとん?」とみんな驚いていました。
次は石鹸を使用して、いつもの手洗い!「え?何で!?石鹸をつけたのに全然とれてない!」驚く子どもたちの手を見てみると、指先、爪の間、指と指の間などがきれいに光っていました。
石鹸には殺菌効果が含まれていますが、ただ単につけて軽くこすっただけでは手の汚れは落ちません。大切なのは石鹸をしっかり泡立てて、30秒間かけて正しく手を洗うこと、それからきれいなハンカチで手をふき、乾いた手のひらに消毒をすることです。
ぜひ、これからも続けてくださいね(^_-)-☆

初めての観察!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏野菜を植えてから、初めての観察です。色や形を見たり、手で触ったり、匂いを嗅いでみたりなど、体の色々な部分を使って、観察をしました。「ナスの葉っぱにはトゲがあるよ!」「ミニトマトの実の赤ちゃんがいる!」など、様々な発見ありました。子どもたちは毎日の水やりも頑張っていますよ♪

夏野菜のブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館司書の先生に、夏野菜についてのブックトークをしてもらいました。トマト・ピーマン・ナス・きゅうり・おくらの花や種、どの国からやってきたのか、食べるとどんないいことがあるのかを写真や実物を見ながら、楽しく学ぶことができました。子どもたちは「初めて知ったことがたくさんあって、びっくりしたよ」「育てているピーマンについて、もっと詳しく調べてみたいな」と感想を伝え合いました。これから、本を使って夏野菜についてもっと調べていきましょうね♪

夏野菜を植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に夏野菜を植えました。ミニトマト、ピーマン、ナスの中から、育てたい野菜を一つずつ選び、世界にひとつだけのステキな名前を付けました。「土は柔らかくて、ふわふわした方がいいよ」「水はたっぷりやろう!」「お日様の光もたっぷりあげないとね」と野菜さんが大きくなるためには、どうしたらいいかを一生懸命に考えました。植えた後は、「ナスくん大きくなってね」などと願いを込めながら、たっぷりと水をやりました。これからの生長が楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269