最新更新日:2024/03/05
本日:count up1
昨日:58
総数:436326

交通安全パトロールの方々に感謝の集いをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月19日金曜日,いつも登下校を見守ってくださる安全パトロールの方々に感謝の集いをしました。
 2年生は,昨年,安全人形を作る木工教室で大変お世話になりました。(お手本でいただいた人形は,校長室の前に飾っています。機会があればぜひご覧ください。)
 木工教室と日々の感謝の気持ちを込めて,2年生は心を込めて感謝状とお手紙を載せた色紙をお渡ししました。
 子どもたちが大好きな3人のパトロールの方々。これからも子どもたちの安全と成長をともに見守っていただけたらと改めて感じました。

6年生を送る会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6校時に6年生を送る会をしました。6年生が各教室をまわってくるオリエンテーリング形式で行いました。2年生は,風船バレー,ティンゲーム,王様ジャンケンを準備して,6年生を教室に迎えました。
 これまでに,登校班やペア活動でお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝えることができるよう,心を込めて作ったペン立てのプレゼントも渡しました。
 6年生と一緒に過ごせるのも,あとわずか。いい思い出が,またひとつふえました。

2年のオリンピック,縄跳び大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の水曜日に,縄跳び大会を開催しました。始まる前からたくさんのおうちの方々が応援に来てくれました。いよいよ縄跳び大会の始まりです。みんなが主役になれるように,前あや跳び,後ろあや跳び,前交差跳び,後ろ交差跳び,前二重跳び,後ろ二重跳び,はやぶさの中で,自分の得意な種目に挑戦しました。一番跳べた人は3点,二番目の人には2点,3番目の人には1点が学級に与えられます。この個人種目は1組リードです。次は,3分間前跳びに全員参加しました。2分を越えると,とてもしんどくなりますが,そのしんどさに負けずに頑張る子どもたちに,おうちの方から熱い声援がおくられました。子どもたちは,その声援にパワーをいただき,跳び続けました。3分間前跳びを達成したときのやり遂げた笑顔は,輝いています。結果,81人中39人達成することができました。最後は,大縄跳びです。5分間で1回目は334回,2回目は409回跳び,1組の優勝でした。個人差はありますが,毎日練習を続けてきた子どもたちの縄跳びの技能はぐんと伸びてきました。みんな力いっぱい頑張りましたね。縄跳び大会を終え,おうちの方から,「オリンピック以上の見応えのある縄跳び大会でした。」「大縄の時,心の中でハイハイとリズムをとりながらずっと見入ってしまいました。」など温かい言葉をいただき,本当にありがとうございました。

きれいになると,うれしいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の月目標「学校を美しくしよう」をテーマに,子どもたちも意識をもって清掃に取り組んでいます。

 よごれやすい教室の床も丁寧に拭いた後,「こんなにきれいになったよ!」と見せに来てくれる様子から,子どもたちもそうじして美しくなる喜びを感じているようです。

 学年末に向けて,力を合わせて学校を美しくしていきたいと思います。

はこの形(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習指導要領の移行から「はこの形」の単元も2年で学ぶようになりました。
学習の中で,辺や頂点の数を確かめたり辺の構成を学んだりしています。

 特に,子どもたちが楽しく学んだのは,粘土玉と棒で作った作業でした。
 はこの形を家に見立て,土台・柱・天井と組み立てていく中で構成を実感することができました。この体験を上学年で学ぶ図形の学習につなげてほしいと願っています。

追い出した鬼さん、帰ってこないで!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、節分です。教室でも豆まきをすることにしました。はじめに、黒板に一人ひとり自分の追い出したい鬼を書きました。「泣き虫おに」「弱虫おに」「病気おに」「遅ねおに」など様々なおにがいました。いよいよ、豆まきの始まりです。「おには外」と大きな声で豆を投げました。その後、「おには外、福は内」と言いながら、お互いに豆を投げ合いました。痛かったけれど、みんなの顔はにこにこです。みんなが、いつもこの笑顔でいられるように私も頑張らねば。最後に、豆まきの後の教室を、みんなで一生懸命お掃除しました。みんなの追い出したおにさんが、もう帰ってこないように頑張っていきましょうね。

プルヌス城西の梅まつりに!

 プルヌス城西の梅祭りに向け、パソコンで絵を描くことにしました。子どもたちは、はじめはうまくマウスを操作できず、四苦八苦していましたが、だんだん上手に操作できるようになってきました。「バックの色がいろいろ変えられるから、絵全体の雰囲気が変わっておもしろいね。」とか「ハムスターが食べたチーズの細かいところまで描けたよ。」「わっ、絵の具が漏れて、一色に染まっちゃった。」などわいわい楽しく取り組んでいました。どんな絵になるか心配だったのですが、一人ひとり一生懸命仕上げた絵を見ると、私は思わず、微笑んでしまうほどの仕上がりでした。最近の子どもたちは、おうちでもパソコンにふれることがあるので、すぐにコツを掴むことができるのだなあと感心しました。2月13日(土)、14日(日)にプルヌス城西(公民館)に、2年生の力作を掲示していますので、ぜひ見に来てください。

画像1 画像1 画像2 画像2

世界の遊び パート3(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「世界の遊びを紹介しよう」最終回の2つめは、韓国のおつかいあそびです。地面に描いた枠の中に、いろいろな命令を書き、投げた石が入った枠に書かれた命令に従うというあそびです。
 外でも室内でも遊べるように、2種類の遊び方を紹介してくれました。
 これまでに合計7つの遊びを紹介し合いましたが、それぞれ、似たところがあったり、新鮮な驚きがあったりして、楽しく伝えあい、遊ぶことができました。
 休み時間には、今までとは違った遊びが広がっています。

世界の遊び パート2(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「世界の遊びを紹介しよう」も最終回。今日の一つ目は、シンガポールのボーラティンという遊びです。積み上げた空き缶にボールを投げてくずし、相手のチームが積み直す間に、拾ったボールを相手チームの人に当ててやっつけていく遊びです。
 調べたグループのみんなで、教室内でも遊べるように考え、空き缶を牛乳パックにかえて紹介してくれました。
 難しい遊びでしたが、遊んでみたいという気持ちに押され、しっかり聞くことができました。
 もちろん、大もりあがりで遊びました。

世界の遊びを紹介しよう(2年)

画像1 画像1
 国語の学習で、「世界のかくれんぼ」を読みました。世界の国々には、自分たちの知らない遊びがあることを知り、子どもたちは、やってみたい、もっと知りたいという思いをもったようです。
 図書館で借りた本を見て、楽しそうな遊びや、やってみたい遊びについて調べ、紹介し合う活動をしました。どの遊びも興味津津で聞き、仲良く遊ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 登校指導
集金予告日
着任式 始業式
給食開始2年以上
入学式準備6年
6年以外午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269