最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

花苗のプレゼント

画像1画像2画像3
 収穫祭に来て頂いた方に、おみやげとして環境委員会のこども達が育てた苗をプレゼントしました。みなさん毎回お楽しみのようで、「家で植えましたよ。」とか「あのパンジー黄色の花をいっぱいつけています。」など嬉しい言葉も頂きました。
 プレゼントするこども達もだんだん上手になって、声をかけながら一人ひとりに上手に手渡していました。こうして生の喜びの声が聞けたり、笑顔が返ってくると普段の活動の意欲付けになります。みなさんの声や笑顔がこども達にエネルギーを与えて下さるのです。これが奉仕活動の原点だと思います。
 うまくプレゼントを受け取って下さってありがとうございました。暖かい励ましの言葉も嬉しかったです。

児童集会〜図書委員会〜

画像1
読書の秋にちなんで、図書委員会がお勧めの楽しいお話をペープサートで紹介しました。選んだお話は『へんしんトンネル』。いろいろな動物や人が「へんしんトンネル」をくぐると・・・ペープサートがひっくり返って、あらあら大変身!というお話。手作りの大きなペープサートに全校の子どもたちが喜んでくれました。

チューリップ植え

画像1
残っていたチューリップをすべて中庭に植えました。
http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...
芋洗いの後のちょっとした時間でしたが、働き者の環境委員会6年生のトリオが、手際よく植えてくれました。朝のパンジー植えといい、お昼のチューリップいといい・・・本当にありがとう!!

朝の自主活動

画像1
久しぶりに天気が良かったので、花壇に苗を植えていました。登校した6年生がさっと手伝ってくれて、たくさん植付けができました。委員会の活動時間だけではなかなか出来ないので、細切れ時間を有効に使って仕事するしかありません。
 そんな時に、今朝のようにお手伝いしてくれるととても助かります。ありがとう!!!

読書月間が 始まります 

画像1画像2
11月16日〜12月16日の1ヶ月間、「羽合東小読書月間」として、読書を進めるイベントを展開中です。パート1は期間全体にわたる「ラリーカード」の取り組みです。これは「たくさん読んだよ」コースを「読んでほしいな」コースの2つがあります。それぞれ決められた冊数を読むとごほうびとして「2冊かりられる券」がもらえます。羽合小学校になるまでに、東小の本を読破するつもりで、たくさん子どもたちに本を読んでもらいたいですね。

チューリップの植え付け

画像1
昼休憩に環境委員会の子どもと3年生が中心になってお手伝いしてくれました。体育館横花壇に「赤」と「黄」の2色をそれぞれ150個ずつ植えました。

朝の水やり

画像1
画像2
6年生ががんばってくれます。ホエホエ隊の奉仕活動で整備して頂いたプランターに春の花を植え付けました。これも昼休憩に環境委員会のこども達が手伝ってくれました。これらの花たちにせっせと水やりです。毎日のことなので、本当に感謝しています。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905