最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

3月3日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
菜の花ちらし寿司 しらあえ 三色ゼリー はまぐりのすまし汁
■■赤のグループ■■
牛乳 豆腐 蛤 ふ わかめ かまぼこ 
■■黄のグループ■■
ごはん ごま 砂糖 ゼリー
■■緑のグループ■■
菜の花 キクラゲ 人参 せり 白菜 こんにゃく 三つ葉
■■ひとことメッセージ■■
今日はひな祭り献立です。もともとは厄よけや汚れをはらう行事でした。

3月2日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
揚げパン 牛乳 ブロッコリーサラダ ミネストローネ 
■■赤のグループ■■
牛乳 きなこ 豚肉
■■黄のグループ■■
パン 砂糖 油 じゃがいも マカロニ
■■緑のグループ■■
トマト タマネギ かぼちゃ 人参 マッシュルーム ブロッコリー コーン
■■ひとことメッセージ■■
給食センターで揚げパンを一つ一つ作りました。紙ナプキンを使って上手に食べて下さいね。

3月1日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 さわらの味噌漬け焼き いちご 大根の甘酢 若菜汁
■■赤のグループ■■
牛乳 さわら 昆布 豆腐 卵 エビ たら 味噌
■■黄のグループ■■
ごはん 麦 油 砂糖 ごま
■■緑のグループ■■
大根 キュウリ 人参 菜の花 三つ葉 しいたけ いちご
■■ひとことメッセージ■■
今日は「湯梨浜献立」の日です。泊漁港で水揚げされた、春を呼ぶ魚と言われる「鰆」を使ったみました。

2月28日(火)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
小型パン オムレツ 大根サラダ ツナと菜の花のスパゲティ
■■赤のグループ■■
牛乳 卵 わかめ マグロフレーク
■■黄のグループ■■
パン マヨネーズ スパゲティ バター
■■緑のグループ■■
大根 人参 紫タマネギ きゅうり コーン しめじ 菜の花
■■ひとことメッセージ■■
菜の花が献立に登場するようになったら、春はそこまで・・・そんな感じがしています。

2月27日(月)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 揚げ出し豆腐かにあんかけ 焼き肉サラダ みそ汁
■■赤のグループ■■
牛乳 豆腐 かに 牛肉 油揚げ ほうれん草
■■黄のグループ■■
ごはん 澱粉 油 ごま さつまいも
■■緑のグループ■■
コーン きぬさや きゃべつ 人参 タマネギ 青ピーマン ほうれん草 白ネギ こんにゃく
■■ひとことメッセージ■■
こども達には焼き肉サラダが大人気でした。ごちそうさま。

2月24日(金)の給食

■■献立■■
ご飯 牛乳 レバーのごまみそ きのこ和え いよかん 具だくさん汁
■■赤のグループ■■
牛乳 まぐろ 鶏レバー 大豆 味噌 かつお節 鶏肉 豆腐
■■黄のグループ■■
ご飯 デンプン 油 ゴマ 砂糖 さといも
■■緑のグループ■■
モロヘイヤ ほうれん草 しめじ 大根 人参 白菜 いよかん
■■ひとことメッセージ■■
いよかんは山口県で発見され、その後、愛媛県で栽培されるようになりました。
画像1画像2画像3

2月23日の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
パン 牛乳 フランクフルトケチャップ煮 フルーツサラダ ジャガイモのチーズ煮
■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 鶏肉 チーズ
■■黄のグループ■■
パン 砂糖 じゃがいも
■■緑のグループ■■
トマト みかん キャベツ 枝豆 ブドウ リンゴ タマネギ 人参 コーン ゴボウブロッコリー
■■ひとことメッセージ■■
ビタミンCは熱に弱いのです。しかし、不思議なことにジャガイモのビタミンはデンプンに守られて壊れにくいという性質があります。

2月21日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
小型パン 牛乳 鶏の竜田揚げ 野菜炒め 煮込みラーメン
■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 豚肉
■■黄のグループ■■
パン 油 澱粉 カレー粉 中華麺
■■緑のグループ■■
生姜 ニンニク きゃべつ もやし 人参 青ピーマン コーン きくらげ タケノコ
■■ひとことメッセージ■■
カレー粉が日本で作られるようになったのは83年前です。今のSB食品から発売されました。

3月20日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 鯖の味噌かけ 白和え かき玉汁 いちご
■■赤のグループ■■
牛乳 さば 味噌 豆腐 油揚げ 卵
■■黄のグループ■■
ご飯 油 砂糖 ごま 澱粉
■■緑のグループ■■
レモン ほうれん草 人参 こんにゃく タマネギ 白ネギ エノキ 椎茸 いちご
■■ひとことメッセージ■■
イチゴはビタミンCの宝庫です。5/6粒たべると一日に必要なビタミンCを取ることが出来ます。

2月17日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
麦ごはん 牛乳 シューマイ 即席漬け 中華丼
■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 昆布 うずら卵
■■黄のグループ■■
麦 ごはん 小麦粉 油 砂糖 澱粉
■■緑のグループ■■
白菜 人参 キュウリ 生姜 タマネギ きゃべつ しいたけ グリンピース トマト タケノコ
■■ひとことメッセージ■■
ご飯の上に具をかけて『中華丼』をつくって食べましょう。

2月16日(木)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
パン 牛乳 ココット コールスローサラダ ポークビーンズ
■■赤のグループ■■
牛乳 卵 豚肉 大豆
■■黄のグループ■■
パン じゃがいも 大豆
■■緑のグループ■■
ほうれん草 キャベツ コーン キュウリ 人参 タマネギ トマト マッシュルーム グリンピース
■■ひとことメッセージ■■
大豆のタンパク質は「畑の肉」と呼ばれるようにとても質の高いタンパク質を持っています。

2月15日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 赤魚の塩焼き みそ汁 スタミナ納豆 プチトマト
■■赤のグループ■■
牛乳 赤魚 鶏肉 納豆 わかめ 油揚げ 味噌
■■黄のグループ■■
ごはん 油 砂糖 じゃがいも
■■緑のグループ■■
しょうが にんにく 白ネギ タマネギ 小松菜 プチトマト 人参
■■ひとことメッセージ■■
スタミナ納豆は人気ナンバーワンのメニューです。納豆にはビタミンKが多く含まれており、骨がもろくならないように守ってくれます。

2月14日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
チョコチップ小型パン 牛乳 ハートのコロッケ シーザーサラダ ハートムース シーフードスパゲティ
■■赤のグループ■■
牛乳 チーズ エビ いか あさり
■■黄のグループ■■
パン チョコ ムース ジャガイモ スパゲティ バター アーモンド
■■緑のグループ■■
キャベツ きゅうり ブロッコリー タマネギ 人参 しめじ 黄色パプリカ
■■ひとことメッセージ■■
今日はバレンタインデーです。給食センターから『愛』を込めてハートを贈ります。

2月13日(月)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 魚の味噌漬け すまし汁 さつまいもごま和え
■赤のグループ■■
牛乳 キングクリップ 味噌 かまぼこ 豆腐
■■黄のグループ■■
ごはん 砂糖 油 さつまいも 黒ごま
■■緑のグループ■■
いんげん ほうれん草 人参 タマネギ なめたけ
■■ひとことメッセージ■■
湯梨浜町で作られたさつまいもです。給食のために特別おいしいモノをいただいています。

2月10日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ハムとチーズのサンドフライ 海藻サラダ 鉄腕カレー
■■赤のグループ■■
牛乳 ハム チーズ 海藻 寒天 牛肉 鶏レバー
■■黄のグループ■■
ご飯 麦 小麦粉 油 パン粉 カレールー じゃがいも
■■緑のグループ■■
コーン キュウリ 人参 たまねぎ パセリ
■■ひとことメッセージ■■
世界で最も多くの民族に食べられいるのが鶏です。私たちが食べているブロイラーと呼ばれる鶏は、生後55日から60日のものです。

2月9日(木)の給食 

■■献立■■
魚のチーズ焼き いちご ポテトサラダ 青菜スープ
■■赤のグループ■■
牛乳 メルルーサチーズ 豚肉
■■黄のグループ■■
パン じゃがいも ごま マヨネーズ 春雨 小麦粉 バター
■■緑のグループ■■
パセリ きゃべつ コーン ほうれん草 白ネギ きくらげ もやし 生姜 いちご
■■ひとことメッセージ■■
春雨にはイモの澱粉から作られる「澱粉春雨」と緑豆から作られる「緑豆春雨」があります。
画像1画像2画像3

2月8日(水)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
カツ丼 しらす和え プチトマト 
■■赤のグループ■■
牛乳 豚肉 卵 しらす
■■黄のグループ■■
ごはん 小麦粉 油 砂糖 パン粉 澱粉
■■緑のグループ■■
白菜 ほうれん草 人参 タマネギ グリンピース プチトマト
■■ひとことメッセージ■■
トンカツをご飯に載せてその上に具をかけてカツ丼をつくりましょう。

2月7日(火)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
小型パン 牛乳 肉団子くずあんかけ 花野菜サラダ 豚汁うどん
■■赤のグループ■■
牛乳 鶏肉 豚肉 油揚げ 味噌
■■黄のグループ■■
パン 油 澱粉 砂糖 うどん
■■緑のグループ■■
たけのこ 人参 きくらげ カリフラワー 白ネギ 白菜 きぬさや ブロッコリー タマネギ
■■ひとことメッセージ■■
カリフラワーは花野菜です。キャベツを品種改良したもので、食べているのは蕾の部分です。

2月6日(月)の給食 

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 竹輪の磯部揚げ ごま和え 大根の煮物 プチトマト
■■赤のグループ■■
牛乳 竹輪 青海苔 卵 ハム イカ 昆布 厚揚げ
■■黄のグループ■■
ごはん 天ぷら粉 ごま さといも 砂糖
■■緑のグループ■■
小松菜 人参 大根 こんにゃく プチトマト
■■ひとことメッセージ■■
砂糖は4000年前インドで生まれました。江戸時代はとても貴重でなかなか食べられませんでした。
2月3日は節分 あちこちで季節の行事が行われます。 http://gogen-allguide.com/se/setsubun.html

橋津地区湊神社 http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...


2月3日(金)の給食

画像1画像2画像3
■■献立■■
ごはん 牛乳 めざし 肉じゃが たこの酢の物 節分豆
■■赤のグループ■■
牛乳 めざし わかめ たこ 豚肉 大豆
■■黄のグループ■■
ごはん 油 ごま じゃがいも 砂糖
■■緑のグループ■■
きゅうり 人参 こんにゃく タマネギ グリンピース
■■ひとことメッセージ■■
今日は節分です。ヒイラギの木を鰯に刺し、戸口につけると鬼が入ってこないと言われています。暦の上では明日が立春・・・でも寒そう・・。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 ★参観日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905