最新更新日:2006/04/01
本日:count up2
昨日:10
総数:109088
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

3年生社会科見学 羽合消防署

画像1画像2
 はじめに消防署に行きました。そこでは会議室で消防の仕事一般について、中部管轄内の消防所の説明、どんな自動車があるかなど伺いました。その後、救急車・ポンプ車・タンク車・指揮車など見て、実際乗せてもらいました。消防服を着用したり、酸素マスクを付けたりと貴重な体験の連続でした。

6年生を送る会の準備

画像1画像2
 3月2日の「6年生を送る会」に向けて、各クラスで準備を進めています。あるクラスでは背景の絵を大きく作っていました。どんな出し物が登場するのか、楽しみにしています。

6年生 図工 卒業制作

画像1画像2画像3
 6年生最後の作品作りです。オルゴール・本棚・小物入れなど、思い思いに取り組んでいます。絵を描いたり、彫刻刀で模様を入れたりと工夫しています。

1年生 書写指導 

画像1
 個別指導を徹底するために、磁石による達成度調査を入れています。これは「村」という字が出来た子が名前磁石を移動させています。全員の子に最低限の指導が徹底出来るという点でこの方法を取り入れています。
 また、集中力が長く続かない下学年の子どもたちにとっては、スモールステップで自分の達成状況がつかめて勉強に張り合いが出ます。

招待給食

画像1
 6年生が順番で校長室に来て食べています。今までの思い出や中学校での部活や生活について校長先生と楽しそうに話しています。

3年生体育 縄跳び

画像1
 たまたま体育館を通りがかったときに、中で大縄跳びに挑戦していました。林先生と一緒になって回して跳びました。連続ではまだ入るタイミングが難しい子がいましたが、慣れたらなんともないです。リズミカルに回転する縄の中へ入っていくことで、クラス全員が盛り上げる運動です。

北溟地区人権教育交流会 

画像1画像2
3つの小学校の6年生が集まり、部落差別をなくす学習を通して学んだことを発表し合いました。羽合東小学校では全体会で3人の児童が学んだことを堂々と発表しました。学習の成果があらわれた、とてもすばらしい内容でした。
またその後の分散会でも自分の学んできたことを伝え合っていました。「差別はしたくない。」「自分の生き方が変わった。」「思いを伝えることの大切さを学んだ。」などたくさん意見の交流がみられ、中学校にいっても同じ気持ちで生活したいと確認し合いました。参加した子どもたちは気持ちを新たにし、今一度大切なものは何かを感じていたようでした。すばらしい交流会になったと思います。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905