最新更新日:2006/04/01
本日:count up6
昨日:14
総数:109082
新設「羽合小学校HP」スタートしました。http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110002 どうぞご覧下さい。

静かに朝読書

画像1
 朝の大雪で担任の先生の出勤が少し遅れましたが、こども達は静かに朝の読書を進めていました。時間通りに、毎日の日課が出来ることは集団の力を感じます。学びの習慣が定着してきたことの表れではないでしょうか。

2年 おすすめの本を紹介するよ!

画像1画像2
2年生が1年生のおすすめの本を紹介をしました。国語の学習の一環です。さぁ、2年生達はどんな本を紹介したのでしょうね。

3年生 味そう探検

画像1画像2
味そうに見学に行ってきました。班別行動で職場の方へ質問して回りました。館内放送で「ただいま羽合東小学校の3年生が見学に訪れています。各コーナーの担当者は、質問されたら丁寧に答えて下さい。」とアナウンスして頂き、こども達も張り切って質問していました。ご協力ありがとうございました。

ひまわり&5年生交流会

画像1画像2
ひまわり学級と5年生が、やきいも交流会をしました。長休憩にグループごとに落ち葉や木を集めました。次に、洗ったさつまいもをぬれた新聞紙でくるみ、さらにアルミホイルでくるみました。5時間目にかごめかごめやリレーをしてさらに交流を深めました。そうしている間にやきいもが焼け、熱いいもをふうふういいながら、一緒においしそうに食べていました。楽しい交流会になりました。

参観日 5年生

画像1画像2画像3
親子でミシンに挑戦です。いろいろ教えてもらいながら、ミシンの扱いを学ぶ学習です。これで冬休み明けの雑巾は自分で作れるかしら・・・?

参観日 6年生

画像1画像2
 6年生は熱中した学習でした。付箋を使って考えをまとめたり、読み取りを確かにする手だてがすばらしかったです。

参観日 4年生

画像1画像2画像3
 ドッチボール大会に参加して学んだことを発表し、互いに意見を交流していました。自分の生活とこの大会をつなげて感想を広げていました。

むし歯ポスターコンクール 全国大会 優秀賞

画像1
6年生のYさんが受賞しました。賞状と記念品を贈り、優秀作品を祝いました。
ポスター取り組みhttp://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110...

ポスター関連については サイト内検索に「ポスター」と入力してご覧下さい。

参観日 3年生

 一枚の絵から物語を作って発表していました。いろいろ想像を働かせて、楽しいストーリーが展開していて、聞いていてほんわかした気持ちになりました。
画像1画像2

参観日 ひまわり&あじさい学級

画像1画像2画像3
 毎回特別支援教育のお手本を見せて頂いているようです。環境整備や授業の進め方など本当に参考になります。

参観日 2年生

画像1画像2画像3
授業の最初にプリントの答え調べをしていました。整然と答え合わせをしていく学習規律はしっかりしたものです。きめ細やかな指導があちこちに工夫してあります。紙版画の準備も着々と進んでいるようです。

参観日 1年生

画像1画像2画像3
友達のメッセージを読みながら、「暖かい言葉」と「ちくちくする言葉」(傷つく言葉)を考えていました。たくさんのメッセージをもらって嬉しそうでした。廊下にはクリスマス・ツリーに飾る作品が展示してありました。

5年生 算数 プロジェクターを使って

画像1画像2
 算数の「たしかめ道場」をOHPとして照射して使いました。ホワイトボードにいろいろ書き込みながら学習を進めました。各教室にこうした環境が整ってくると、電子掛け図として使ったり、デジタル教科書にも対応出来ます。
 掛け図 http://www.edu-c.pref.kumamoto.jp/edu-c/library...

デジタル教科書 http://www.mitsumura-tosho.co.jp/kyoka/kokugo/S...

 使い方をいろいろ研究したいものです。

6年生 社会的立場の自覚を深める学習

6年生が人権学習で、町の人権推進委員さんのお話を聞きました。真剣に話を聞く姿が見られ、本気で差別をなくそうとしている6年生がそこにありました。自分の生活を振り返り、自分と向き合って思いを語ることが本当に大切なんだと感じた子どもがたくさんいました。全員が真剣になった学習でした。これからの6年生の成長を願っていきたいです。  (人権教育主任:石丸)
画像1
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒682-0713
鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校
東伯郡湯梨浜町光吉107番地の1
TEL.0858-35-2112
FAX.0858-35-4905