最新更新日:2023/05/20
本日:count up53
昨日:61
総数:354307
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

白峰中学校区内小学校6年生とのリモート交流会

 卒業まであと11日になりました。
 28日の朝、白峰中学校の生徒とリモート交流会をしました。事前に中学生に質問したいことを子どもたちからアンケートを取りました。中学校生活の様子や主な行事、宿題等たくさんのことを話をしてくれました。
 子どもたちは、中学校生活を楽しみにしているようです。
 充実した中学校生活になるよう願っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

 卒業式に向けて、卒業証書のもらい方、作法等の練習を体育館でしています。
 コロナ対応のため、窓を開けてしています。防寒着を着て、寒さに負けず、練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動

 2月から取り組んできたマット運動の学習をしてきました。24日で最後になりました。
 子どもたちは、これまで練習してきた技を組み合わせて「連続技」として披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式練(卒業式練習)開始。

 卒業式に向けて歌の練習を始めました。今日は、体育館の窓を全開にして、歌の練習をしました。新学期が始まって、初めてです。子どもたちは、寒さに負けず、頑張りました。
 卒業式当日、子どもたちの歌声が体育館に響き渡ることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の習字の学習

 今日(2月21日)で卒業まであと15日(土日祝日を除く)になりました。
 習字の授業が今日で最後でした。小筆を使って、国語の学習でした「海のいのち」の一部を書写しています。「とめ、はね、はらい」に気をつけて、集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業まで・・・。

 卒業まであとわずかになりました。話し合いをして、カレンダーを作ることにしました。できあがったカレンダーを見て、「もう少しで、卒業か?さみしいな。」と言う声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ご飯の献立

 18日に、栄養教諭の浪越先生と朝ご飯の献立を考えました。
 1回の食事として、エネルギーが少ない?食品の数が少なく、3つの食べ物のなかまがそろっていない?と朝ご飯を振り返るきっかけになりました。

 そこで、栄養のバランスのよい朝ご飯の献立を考えました。家庭科で調理実習も経験したので、自分で作れるようになってほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作

卒業制作にとりかかっています。
16日にニスを塗って完成予定です。
大切な時計の一つになってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみがえる思い出

 修学旅行の写真ができ、子どもたちは、早速体育館へ写真を見に行きました。
「イルカ、かわいかったなぁ。」、「ここでお土産を買ったなぁ。」等、思い出がよみがえり、どの子も笑顔でした。
 心に残る修学旅行になってよかったです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業企画

 7日に、「KBN いきいきワイド」の撮影を行いました。卒業を控えた6年生に、将来の夢や希望を聞く「卒業企画」の撮影です。中学校へ入って頑張りたいことを漢字一文字を色紙に書き、その理由を話しました。大変緊張したようです。その他に、授業風景やオープニング、エンディングの撮影もしました。放送日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色紙 完成!!

 KBN放送の「卒業企画」があります。そこで、6年生は、中学校に入って大切にしたいことを漢字一文字に表現しました。それを色紙に書き、印を押し、やっと完成しました。これを持って、撮影をします。今から撮影日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

 3学期から体育の時間は、バスケットボールをしていました。2月2日で学習を終えました。
 シュート練習をして、4チーム総当たり戦でゲームを行いました。チームで作戦を立ててゲームに取り組み、これまでの振り返りもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617