最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

母屋の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんが説明をしてくれました。

讃州井筒屋敷に到着。

画像1 画像1
画像2 画像2
和三盆のかたぬき体験をしています。
真剣です。

ハマチのエサやりをしました。

子どもたちからエサをもらい、ハマチたちが嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハマチのエサやり

 今、ハマチのエサやりを体験しています。
 エサをあげると、ハマチが嬉しそうに、飛び付いてきます。子どもたちは、楽しんでエサやりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発しました。

 子どもたちが楽しみにしていた修学旅行。
 始まりました。

 思い出に残る2日になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケート体験終了!

 スケートを堪能しました。
 上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高松市石の民族資料館(庵治石のペイント)

今日最後の活動として、高松市石の民族博物館で庵治石にペイントしたり、庵治石について学習したりしました。石のペイントが上手にできて、よいお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

讃州井筒屋敷(和三盆作り)

讃州井筒屋敷で和三盆作りを体験しました。型に和三盆を入れて塊にします。なかなか難しいですが、上手にできました。良いお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーレリッコ(体験学習館)

ハマチの餌やり体験を行いました。ハマチがはねて豪快でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーレリッコ(体験学習館)

引田町のハマチの養殖の歴史について学習しています。
画像1 画像1

昼食中。

スケートを終え、今、昼食中。
子どもたちは、もりもり、食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スケート(修学旅行)

約2時間スケートを楽しみました。はじめは立てるのも大変だった人が多かったですが、最後は、軽快に滑っている人もたくさんいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スケート体験

トレスタ白山で今スケートをしています。初心者が多い中、何とか歩けるようになり、滑るコツをつかんでいるようです。あと1時間、頑張って滑れるようになりたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行に出発しました。

 出発式を終え、無事バスに乗り込み、出発しました。まず、スケートをしにトレスタ白山へ向かいます。
画像1 画像1

無事出発しました。

修学旅行団、検温と体調確認をすませ、全員元気にバスで出発しました。よい2日間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日 出発!!

 いよいよ明日が修学旅行の出発となりました。
 今日は持ち物の確認をしました。
 子どもたちは、わくわく感が止まりません。初めての友だちとの泊まり。楽しみにしている様子が表情からも分かります。

 子どもたちにとって、思い出に残る2日間になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブガイナーズの選手が来られたよ!!

 オリーブガイナーズの選手が来られました。
 選手から走り方や投げ方等を教わりました。

 「うまいじゃん。」、「いいね。」と声をかけられると、とても嬉しそう。笑みを浮かべ、照れ笑いした顔がとてもかわいかったです。

 この中から野球選手がでてくるかもしれませんね。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブガイナーズの選手と記念撮影!!

 4日にオリーブガイナーズの選手が来られました。
  
 「うわぁ〜。」、「速っ。」、「すごいな。」と尊敬の眼差し!!

 実際に、バッターボックスに立って、選手の球の速さを体験することができました。貴重な体験になりました。ばっちり記念撮影をしました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 いよいよ来月に迫った修学旅行。
 子どもたちは、とても楽しみにしています。

 今日は、みんなで修学旅行のしおりを作りました。
 思い出に残る旅行になるよう、みんなで協力していきたいと思います。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校最後のコスモスの苗植え

21日は、小学校最後のコスモスの苗植えでした。
準備物を誰一人忘れることなく、集合時刻前に並ぶことができました。
また、進んで1年生のお世話をする姿も見られました。

「小学校最後のコスモスの苗植えが楽しかったです。」、「1年生に丁寧に教えてあげることができました。」、「1年生から「これで来年は一人でできるよ。」と言われて嬉しかったです。」等、振り返りもしっかりできました。

また一つ思い出が増えました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617