最新更新日:2023/05/20
本日:count up10
昨日:61
総数:354325
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

高松市こども未来館に到着!

 定刻通り、高松市こども未来館(ミライエ)に到着しました。

 今、プラネタリウム観賞をしています。平和学習だけでなく、理科の学習もして帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】平和学習に向け出発しました

 今日は高松市こども未来館(高松ミライエ)への平和学習です。体調確認と手指の消毒を済ませバスに乗り全員無事に出発しました。戦争の悲惨さをしっかりと学んできてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

実食。

 自分たちで作った「野菜炒め」は、とてもおいしかったようです。
 野菜が苦手な児童も完食していました。

 「うまくできているね。」と先生から褒められて、嬉しそうな表情が印象的でした。

 ぜひ、おうちでも作ってもらいたいと思います。
 班のみんなで協力して、手際良く、時間内に片付けまでできました。さすが6年生です!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初 調理実習!!

 6日に調理実習をしました。昨年度は調理実習ができなかったので、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。
 
 いつもより丁寧に手を洗い、手の消毒・机の消毒をして調理実習を開始しました。

 子どもたちどうしお互いに協力し合いながら、手際よく「野菜炒め」を作りました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいいお客様。

 2日の5校時に6年生の教室にかわいいお客様(1年生)がやってきました。
 どうやら、国語の時間につくったお気に入りの乗り物について調べたことを話にきてくれたみたいです。

 「よく調べたね。」、「よく分かったよ。」とうなづきながら聞いている姿はまるで、お父さん、お母さんのようでした。温かい眼差しで1年生を見ている姿に心が温まりました。

 「僕も1年生の時、勉強したわ。」、「懐かしいなあ。」と1年生のころを思い出していました。

 また一つ、思い出ができました!!

 
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走練習を始めました。

 6年生は、12月1日から持久走練習を始めました。
 「○分以内で走るぞ。」、「昨年度の記録よりもいい記録で走ろう。」とめあてを持って取り組んでいます。持久走練習を通して、最後までやり抜く力と体力をつけてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後までやり遂げました!!

演技・演奏だけでなく、片付けまで最後までやり遂げました。

 子どもたちの振り返りでは、「おうちの方が来て緊張したけれど、練習のときより頑張りました。」、「小学校最後の発表会がうまくできてよかった。」等、達成感でいっぱいだったことが分かりました。

 また一つ思い出ができました。

 保護者のみなさま、これまでの体調管理や支援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「情熱大陸」の演奏

 修学旅行前に楽譜を配布し、2週間ちょっとで、何とか仕上げました。昼休み、自主的に練習する姿が何度も見られました。同じ担当楽器でアンサンブルをしたり、自主練習をしている子どもたちだけで合わせたり、教え合ったりして今日に臨みました。

 お互いのパートを聴きながら演奏してしようと心がけました。2週間ちょっとで仕上げた6年生はさすがです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香川のはしまで行ってQ

 緊張している中、みんなで協力し合って、セッティングができました。舞台袖で、最後までせりふや動きの確認をしている姿がありました。修学旅行に行けたことが子どもたちにとって大切な思い出になりました。
 
 小学校最後の発表会、悔いなく終えたい気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国府の里学習発表会

 子どもたちは、朝からハイテンションでした。
 教室は、修学旅行の出発の時の雰囲気でした。

 小学校最後の発表会。朝からやる気が感じられました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ本番!!

 国府の里学習発表会が明日(27日)になりました。
 朝、会場の準備をし、6校時に最後の練習をしました。

 本番を楽しみにしている子、緊張している子、それぞれです。

 明日、これまでの子どもたちの頑張りが演技や演奏に現れることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

散歩

 25日に、コスモスの花を見に行きました。
 「あっ。花が咲いている。」、「大きくなったな。」とコスモスの成長を喜んでいました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

口の中から健康を

 16日に栄養教諭の浪越先生が6年生に、徳川家康と徳川家茂の寿命、食事や噛む回数に違いから、よく噛んで食べることの大切さを話してくださいました。「しっかり食べて、健康な体をつくってほしい、食べる量を考えて。」とお話がありました。
 
 成長期の子どもたち。しっかり食べて、健康にすくすく育ってほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

あと30分。

 子どもたちは、タイムリミットまでアトラクションを楽しんでいます。新しい友だち(ジョメ)もできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お土産、いっぱい。

 ある子どものお土産の一部です。バスのトランクにもあります。和三盆と庵治石の作品も忘れずに!
画像1 画像1

楽しんでいます

 15時ごろから人が減り、子どもたちもいろいろなアトラクションを楽しんでいます。 
 雨が降りませんように。
画像1 画像1

修学旅行(ニューレオマワールド)

イルカのエサやりでは、一時的に雨にふられましたが、レオマワールドでは、天候に恵まれ色々なアトラクションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レオマワールド 2班発見!

 やっと2班に会えました。
 今からジェットコースターに乗るそうです。

画像1 画像1

レオマワールド 1班発見

 1班さんに会えました。
 久しぶりに会った感じがしました。
 
 3つのアトラクションをしたようです。
画像1 画像1

修学旅行(ニューレオマワールド)

最後の訪問地、楽しみにしていたニューレオマワールドです。早速、アトラクションで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617