最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

白峰中との交流会

画像1 画像1
 後5日で卒業式です。いよいよ間近に迫ってきました。
画像2 画像2

白峰中との交流会

 学校紹介の後、加茂小学校から順番に、中学校生活の質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白峰中との交流会

 例年、この時期に白峰中学校生徒会が、スマホ・ケータイの上手な使い方について校区の小学校に啓発活動を行っていました。今年は体験入学が中止になったこともあり、オンラインでの学校紹介と小学生の質問に答える場を設定してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーによるエンカウンター

 6年生は卒業まであとわずか、来月には中学生になります。中学校に入学して、他の小学校の友だちと一緒になることを楽しみにしている反面、不安に思っている子も少なくはありません。
 そこで、スクールカウンセラーの管原先生がコミュニケーション力アップのコツや、自己紹介に使えるグループエンカウンターをしてくださいました。
 自分の考えや思いを表現するのは、気恥ずかしく苦手だという子も、時間が進むにつれて2人組やグループで上手に伝えることができていました。また、聞く側の子も相手の目を見て笑顔で聞いてあげることができていました。
 中学校に入学すると環境が変わり、不安に感じることが多くなります。でも、友だちや家族、先生などに自分の気持ちを伝えることで、心が和らぐこともあります。
 まわりの人とのコミュニケーションを大切にして、中学生になっても自分らしく頑張っていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「送る会」 プレゼント

画像1 画像1
 思うように異学年交流活動ができなかった分、プレゼントにはグループメンバー全員の名前が思い出として残るようにしました。
画像2 画像2

6年生を送る会

 お祝いのくす玉割りは、体育館で行いました。6年生、ありがとう。5年生、立派でした。どの学年も、何をしたらよいかをよく考えて話し合い、協力して実行できていました。一人ひとりができることを精いっぱい尽くした「送る会」になりました。
 國友先生の演出(紙吹雪が美しく舞うように扇風機で風を送る)が、とても効果的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 縦割り班で作った在校生のプレゼントを、5年生が代表して届けました。6年生は、リコーダーで「カノン」「カントリーロード」「さようなら」を演奏し、美しく響き合う音が各教室に届きました。オンラインでも、十分にみんなの心はつながり合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617