最新更新日:2023/05/20
本日:count up2
昨日:61
総数:354317
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

6年 チャリティーバザーの様子

たくさんの募金ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 よろこび学習発表会

 6年生のよろこび学習(総合的な学習)のテーマは「国府の里から広く世界へ」です。今回は後期に取り組んだ「世界と平和」について調べたことを発表しました。ヒロシマについて調べたり、尖閣諸島や北方領土の問題、朝鮮問題など難しい問題にも子どもたちなりに調べたことを発表しました。
 後半は、世界の戦争や飢餓などで困っているこどもたちのためにとチャリティーバザーを開き募金を集めました。子どもたちは、たくさんの募金を集めようと頑張っていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

チャリティーバザー開催します

 29日の総合的な学習の発表会で、6年生主催のチャリティーバザーを開催します。地域の皆さまから頂いた善意の品物や子どもたちが作ったうどんやポップコーン、クッキーなどがあります。
 集まったお金は、世界の恵まれない子どもたちのために活用できるようにする予定です。ぜひご協力ください。
 チャリティーバザーは、6年生の発表(11時10分〜)の最後に行います。(11時50分〜の予定)
 地域の方々もどうぞお越しください。

チャリティーバザーに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日に6年生は、世界のめぐまれない子どもたちのためにチャリティーバザーを行います。今日はその準備をしました。地域のみなさまからいただいた善意の品物に値札をつけたり、自分たちで作ったものを販売しようと試しに作ったりして頑張りました。
 みなさま、どうぞ土曜日は、チャリティーバザーへ!

6年 国語 パネルディスカッション

画像1 画像1
 6年生の国語では、今パネルディスカッションという討議の仕方を勉強しています。テーマは「未来の○○」。今日は、討議の意見の内容についてグループで話し合いました。どのグループも未来を予測したいろいろな意見が飛び交っていました。

6年 理科

画像1 画像1
 6年生の理科では、「電気の利用とわたしたちの生活」を学習しています。今日は、電気をためて使う学習で、コンデンサーに手回し発電機で電気をためて、モータなどを動かしたり豆電球を光らせる実験をしました。
 こどもたちは、とてもわくわくしながら実験に取り組んでいました。

チャリティーバザー

土曜日のチャリティーバザーに向けて,準備をすすめています。子どもたちが考えたお店も開くので,ぜひ当日は,体育館にお寄りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

うさぎ小屋の落成式2

画像1 画像1
テープカットの様子です。

うさぎ小屋落成式

画像1 画像1
 新しいうさぎ小屋が完成し、1月24日に落成式を行いました。校長先生の話の後、うさぎ小屋を作ってくれた乃村さんにお礼をのべた後テープカットをして完成を祝いました。
 そして、うさぎのマカロンが入居。お祝いに新鮮な野菜のプレゼントがありました。今まではうさぎ小屋は、校舎の裏にあり毎日みんながうさぎに会うことはなかったのですが、これからは運動場の脇にあり、みんなが毎日ふれあうことができるようになりました。

6年生が中心となって

画像1 画像1
 なわとび大会に向けて縦割り活動を行っています。6年生がリーダーとなって休み時間にも縦割りグループで集まって練習をしています。
 昨日に比べて跳べるようになったグループもあります。本場までにどれぐらい多く跳べるようになるか楽しみです。

坂出市ミニバスケットボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日金曜日、坂出市に小学校対抗のミニバスケットボール大会が行われ、6年生の男女チームがそれぞれ出場。
 練習の成果を出し切ってがんばりましたが、残念ながらすべて敗れてしまいました。
 応援にきてくださった保護者のみなさんご声援ありがとうございました。

書き初め発表会をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日、冬休みに書いた書き初めの発表会をしました。「未来の夢」と「伝統を守る」です。それぞれに自分の書いた書を、「題」「がんばったところ」「難しかったところ」「工夫したところ」「題についての思い」などまとめて発表しました。その人の個性が光る素敵な作品ばかりでした。友達へのメッセージも書いて一緒に貼りました。司会のOさん、Aさん進行上手でしたね。みなさん、音楽室前に貼っています。見て下さいね。

表彰式

 昨年末の12月27日、環境保全に関する書写コンクールの表彰式があり、6年の織田さんが市教育長賞を授賞しました。おめでとうございます。表彰式の様子は後日KBNで放送の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617