最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354302
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

土器炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなでおいしくいただきました

6年 土器焼き

 先週、河原で土器焼きを行ないました。今日はその土器を使ってご飯を炊きました。火のそばにおくこと1時間でご飯が炊けました。
 ふっくらおいしく炊けた子、焦げてしまった子、おかゆのようになった子・・・、いろいろでしたが、いにしえの食事をみんな体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 修学旅行にむけて

画像1 画像1
11月4日・5日の修学旅行に向けて,自分たちで作ったしおりが完成しました。京都や奈良のお土産や方言,いろいろな施設など,もりだくさんの内容です。とっても楽しく,友達との仲が深まる修学旅行にしたいですね。

6年 外国語活動

画像1 画像1
修学旅行で出会った外国の人にあいさつや質問ができるように,今日は,6年生全体で外国語の学習を行いました。何度も繰り返し練習して,長い質問やあいさつが英語でできるようになってきました。

6年 芋掘り

土器焼きを行なっている途中に学級園で栽培していたさつまいもの収穫をしました。今年は猛暑だったので出来が心配でしたが、60個以上のいもが採れ子どもたち全員分以上になりました。
 収穫したいもはさっそく土器焼きの残火の中にいれ、おいしくいみんなでいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 土器が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
埋蔵文化財センターの方が優しく,丁寧にご指導してくださったおかげで,土器が完成しました。来週は,土器でお米をたきます。楽しみです。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は,朝の時間にいろいろな本を読み聞かせにボランティアの方が来てくださいました。季節にあったすてきな本をいつも紹介したり,読み聞かせをしてくださったりするので,毎回楽しみにしています。

土器焼き

画像1 画像1
今日は土器焼きをしています。夏休み前に作った土器を今から焼いていきます。
どんなふうにできるか今から楽しみです。

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
外国の人と交流する時でも,友達や地域の人に接する時でも,国は違っても気持ちのよい態度で接することが大切なことを学習しました。例えば,相手の顔を見て,明るい表情であいさつをしたり,相手に伝わる声の大きさで話しかけたりということです。
修学旅行で,いろいろな国の人と交流するときに,気持ちが伝わるような接し方ができるといいですね。

6年 外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は修学旅行で日本に旅行にきている外国人と話をしようと英会話を練習しています。今日は、ペアで聞きあって質問をする練習をしました。覚えてきた子は相手の顔をみてしゃべれるようになってきました。
 当日まであと二週間。それまでに上手にしゃべれるようにがんばります。

6年 体育 幅跳び

画像1 画像1
 6年生では、体育の授業で走り幅跳びを行っています。今回は、高く跳ぶことを意識するために風船を使って練習しました。
 高く跳ぶことを意識したあと記録を測るとたくさんの子どもたちの記録があがりました。もっともっと練習し上手になっていきましょう。

陸上記録会 2

当日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

健闘! 陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、男子ソフトボール投げで大山さんが2位入賞。女子走り高跳びで福家さんが2位入賞。男子60mハードル走で大美さんが3位入賞、男子&女子400mリレ3位と頑張りました。県大会もぜひ頑張ってください。
入賞しなかった選手も多くの人が自己新記録を出すことができました。

最後の仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ陸上記録会。今日は最後の練習日。それぞれの種目で最後の調整練習が行なわれました。
リレーチームもバトンパスを中心に練習を行ないました。いよいよ明日が本番。みんながんばれ〜!!
明日は13時より丸亀競技場で開催されます。保護者のみなさま、ぜひ応援にお越しください。

科学体験発表

画像1 画像1
 13日水曜日、坂出市教育文化祭学童科学体験発表会が開催されました。府中小学校からは6年生の2人が「エコで夏を快適にすごそう」のテーマのもと、夏をエコに過ごす方法を実験して発表しました。

6年 大地のつくりと変化

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では、大地のでき方について学習しています。今日は、水槽を海に見立てて、水のはたらきによってどのように地層ができるのか実験しました。
 子どもたちは、積もった土がいくつかの層になって積み重なっているのをみて、いろいろな発見をしていました。

6年 修学旅行のしおり作り

画像1 画像1
 修学旅行まで1ヶ月を切りました。子どもたちはグループに分かれて自分たちが訪問する場所などの情報を調べています。それを自分たちでまとめてしおりを作ります。
 今日は西組のみなさんが、インターネットを使って調べてまとめていきました。
 修学旅行がどんどん楽しみになってきていることでしょう。

6年 外国人と話そう!

画像1 画像1
 今日の外国語は、外国の人に質問する練習をしました。なぜかいというと、修学旅行で行く奈良や京都で、外国から来た外国人と話すためです。
 今日の授業はTIFFANY先生と大平先生に質問の仕方を教えてもらいました。出発までの1ヶ月、練習していっぱい外国の人とお話しできるようにしたいと思います。

陸上本番まであと少し

画像1 画像1
今日は、個人懇談会等があるため運動場が使えないので体育館でゲームを取り入れながら練習を行ないました。代表選手も月曜日に発表され、子どもたちは張り切っています。保護者の皆さん、地域のみなさんも子どもたちへの応援をよろしくお願いします。
 明日も運動場が使えないので体育館にて練習を行ないます。

6年 テープカッター作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、図工の時間にテープカッターを作っています。今は、電動糸のこで好みの形に切り、色を塗っているところです。この後、ニスを塗り組立てていきます。
 どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617