最新更新日:2023/05/20
本日:count up55
昨日:61
総数:354309
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、I can 〜. の復習を楽しくビンゴゲームをしながら行いました。最後には大平先生のギター演奏の披露もありました。
 I can 〜.と言えることを増やし、英語でしゃべってみましょう♪

6年 ニュース番組をつくろう

画像1 画像1
 国語の授業では、身近なニュースを取材し台本を書いて番組を作りました。今日はその発表会でした。
 それぞれのグループが自分たちが取材したニュースをキャスターやカメラマンなど役割分担して発表しました。
 なかなか予定通りにはいかない班もありましたがわかりやすくまとめることの大切さがよくわかったことと思います。毎日ニュースを伝えている人たちはすごいですね。

6年 家庭科 ナップザックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は,家庭科の学習でナップザック作りを行っています。作ったものを修学旅行に持って行くので,みんな真剣に一生懸命に作っています。ミシンの使い方もなれるといいです。今日は,袋のわきを縫いました。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、ナップザック作りをしています。しつけをした後、ミシン縫いを行いました。
 。マイバック上手にできるようみんながんばっています。できあがったナップザックは、修学旅行に持っていく予定です

ドラゴンカヌー大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日日曜日のドラゴンカヌー大会に向けて、5,6年生の有志は2回目の練習を行いました。
 パドルの持ち方、こぎ方のこつを教えてもらい、みんなでかけ声をかけながら練習しました。これで来週も好成績だせるかな???

リレーの練習

画像1 画像1
陸上の朝練はリレーをおこなっています。今朝も5、6年のメンバーがバトンパスを繰り返し練習しました。少しずつパスも上手になってきています。


ドラゴンカヌーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日日曜日に行われる府中湖水のフェスティバルドラゴンカヌー大会の小学校クラスチームで出場の5、6年生5チームが練習を行いました。あいにくの天候で陸上でパドルをあわせてこぐ練習しかできませんでしたが、本番に向けてがんばりました。当日までにもう一度練習する予定です。


中秋の名月

画像1 画像1
 今日は満月。市内のでも観月会が行われていました。6年生では月を観察する宿題が出ています。
 宿題でなくても、きれいな満月の夜空ぜひみてくださいね。
 

6年 何でも集会no2

画像1 画像1 画像2 画像2
お笑いコントに挑戦!みんなを楽しく笑わせました。

前期も大詰め

画像1 画像1
 前期もあと2週間あまりとなりました。6年生でも学習の締めくくりの時期となり各教科でテストが続いています。
 子どもたちにとったらテストはたいへんですが、学んだことが習得できたかどうか確認するよい機会です。みなさんがんばってください!

何でも集会

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6年生は今日の何でも集会で、剣道のかたを披露しました。りりしい姿がきまっています。

6年保健 病気の起こり方

画像1 画像1 画像2 画像2
保健で,病気の起こり方について学習をしました。いろいろな病気を防ぐためには,体の抵抗力をつけることが大切であることを学びました。
抵抗力をつけるために,早く寝たり,好き嫌いなく食べることなどの意見がでました。

ペットボトルキャッブ回収

画像1 画像1
児童会ではペットボトルキャッブの回収もおこなっています。この回収により海外にて植林が行われます。毎週金曜日に回収をおこなっていますのでご協力ください。PTAでは空インクケースの回収もおこなっていますのでこちらもご協力ください。


6年 理科「太陽と月のかたち」

画像1 画像1
 理科では「太陽と月のかたち」の学習を始めました。太陽と月の同じとところや違うところを考えました。
 今日は授業中に遮光板をもって太陽の観察をしました。月の観察は宿題です。この連休夜空をみなさんも眺めてください。きれいに光る月が見えますよ。

6年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の時間の作品を飾りました。味のある作品ばかりです。

6年 算数 変わり方のきまりを見つけて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は,現在「変わり方のきまりを見つけて」という単元をしています。
文章を読んで,分かりやすく表にまとめたり,まとめた表から同じ数ずつ変化しているものを見つけたりしています。
友だちにも自分が見つけたことを発表しています。

6年 ニュース番組をつくろう

 ニュース番組作りに今日も取り組みました。今日は、友達にインタビューしたり、インターネットで調査したりして取材を進めていました。
 次回からは、台本作りに入ります。
画像1 画像1

6年 国語 「ニュース番組をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「ニュース番組をつくろう」の学習で、子どもたちは、グループごとにニュースの取材に出かけています。
 府中小125周年のニュースを取材しているグループは校長先生に、府中小の不思議を取材しているグループは、教頭先生にそれぞれインタビューしていました。
 取材の後は、わかりやすいニュースに仕上がるよう台本作りに入ります。

仲よくしてね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明けから、うさぎ小屋には新しいうさぎがいます。以前飼っていたうさぎが亡くなってから空っぽのさびしいうさぎ小屋でしたが、子供たちもよってくる明るいうさぎ小屋になりました。
 うさぎの名前は「マカロン」といいます。みなさんも学校に来た際には、ぜひうさぎ小屋をのぞいてみてくださいね。

6年 図工 板を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図工では、板を使ってテープカッター作りをします。今日は下絵を板に描き、糸のこで板を切っていきました。うまく切れるか不安に思いながら電動糸のこを使う子もいましたが、何ごとも経験です。
 今から出来上がりが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617