最新更新日:2023/05/20
本日:count up61
昨日:61
総数:354315
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
6年東組の理科では「植物のからだのはたらき」を学習しています。日光にあたると本当にでんぷんができるのか?たたき染めという方法で調べました。
日光があたりでんぷんができた葉は、ヨウ素液につけると色が変わりました。
これからも多くの実験や観察を行い、理科好きの子どもたちになっていってほしいと思います。

野菜いためとゆでたまごを作りました。

6年生の家庭科では,「ゆでる・いためる」という調理法を学習しています。今日は,ゆでたまごと野菜いためを作りました。
にんじんやピーマンなどの野菜を切るのがとても難しかったけれど,おいしくできて,満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会まであと4日

画像1 画像1
 運動会まであと4日になりました。今日は予行を行う予定でしたがあいにくの雨のため、応援合戦と綱引きだけを行い中止となりました。
 今日の綱引きは、中学年は紅組が勝利。低学年、高学年は引き分けでした。本番はどうなるでしょうか?
 また5,6年生は体育館で1時間だけ組立て体操の練習をしました。今年もダンスや大型ピラミッドを取り入れ、音楽に合わせて行います。
 本番の日曜日、天気が心配ですが、すべての技をかっこよく決めて大きな拍手をもらえるように頑張ってくれることでしょう。

書写 文字の組み立てと文字のデザイン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月にはいり、6年生の書写は「湖」を書いています。3つの組み立てからなる文字を練習しました。そして、少し遊び心をだして「文字のデザイン」の作品を作りました。「湖」を基に毛筆でデザインしました。一人として同じデザインはなく、太い・細い、にじみ・かすれ、直線・曲線など今まで学習した内容を思い出しながら、デザインした文字を書きました。なかなか芸術的な才能があります!みんな楽しみながら書きました。

学級旗紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日水曜日、学級旗の紹介がありました。6年生も東組西組それぞれのおもいを込めた学級旗をつくり発表しました。
 この旗をなびかせながら、運動会のテーマ「燃えろ魂 深まれ絆」のもと小学校最後の運動会をがんばります。

運動会 組立体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6年生は、運動会の演技「組立体操」の練習を毎日がんばっています。今は曲をつけて練習をしています。
 一人技2人技はほとんどできるようになってきました。これからは5人技10人技にもっと磨きをかけ、運動場に出て練習の予定です。
本番を楽しみにしていてください。

古代人の生活を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日金曜日、6年生は香川県埋蔵文化財センターへ校外学習に行きました。ここでは、竪穴式住居や展示品を見学しいろいろセンターの人に教えてもらいました。また、火起こしなども体験しました。
 これから埋蔵文化財センターと連携をとりながら古代人の生活や府中の歴史について調べてく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617