最新更新日:2023/05/20
本日:count up4
昨日:61
総数:354319
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

6年 城山へ遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日、6年生は城山登山遠足にいきました。小学校から近い山ですが、歩くなると頂上まで2時間以上かかります。
 初めて登る子どもたちも多く、みんな登りきれるか心配しましたが全員元気に頂上に到達できました。
 頂上では、おいしいお弁当を食べたり楽しみにしていたおやつを食べたりして楽しく過ごして帰ってきました。
 明日は筋肉痛かな??(笑)

授業参観・PTA総会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の授業参観・PTA総会に向けて、6年生が体育館の準備をしました。机やイス、じゅうたんを並べ、整えました。
明日は、多くの保護者の方に来ていただき、学校での子どもたちの様子を見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

酸素ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では「ものの燃え方と空気」の勉強をしています。東組では、どの気体にものを燃やすはたらきがあるのか実験をしました。実験のときの子どもたちの目の輝きはいつも以上です。いろいろな実験や観察を通して理科好きな子どもたちにしていきたいと思います。

6年生、書写授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日、6年では書写の授業が本格的に始まりました。筆や墨、半紙などの準備もしっかりできて、先生が教室に行くと書写係の活躍でスムースに授業に入りました。今日は「湖」を書きました。字の練習に入る前に、世界の「湖」の紹介を子どもたちがしました。また。「湖」の漢字の熟語も紹介し合いました。いよいよ、「湖」の字の組み立てや字のバランス、間隔など子どもたちから出た視点に気をつけながら書きました。みんな、集中して書いていました。さすが、6年生ですね!保護者のみなさま、4月24日の授業参観で子どもたちの力作をご覧ください。

計画的に生活しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、家庭科で自分の生活を振り返り、健康な暮らしができるよう「就寝の時間」「起床の時間」「食事の時間」など見直しました。また、朝食の栄養についても考え、バランスのよい食事が一日のエネルギーの支えとなることを学びました。食事の内容についても、3大栄養素が入るような食事作りについて、一人一人メニューを考えました。どの子どもも真剣にどんな朝食メニューがいいか計画をたてていました。「早寝」「早起き」「朝ごはん」を合い言葉にしたいですね。

外国語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、今年度初めての外国語学習がありました。ALTやJTEから楽しく英語を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617